最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:85
総数:496418

4月25日 3年図画工作科

画像1
画像2
画像3
「いろいろな線や形をつかってかこう!」

 絵の具を使って,筆運びの練習をしました。

 なみなみもようやかくかくもよう,ぐるぐるうずまきもよう,△や○など,いろいろな線や形をつかって,画用紙に表現しました。

 とても楽しい作品が出来上がりました。

4月25日 1年体育

画像1
画像2
画像3
 50m走の記録をとった後,みんなで「少年少女冒険隊」の音楽に合わせて,ダンスをしました。

 みんなノリノリでとても楽しそうでした。

 なかなかのリズム感ですね!

4月25日 体力テスト(50m走) 2

画像1
画像2
画像3
 1年生が走るときは,6年生が伴走しました。

 「がんばれ!!」

 6年生の励ましと優しい働きかけで,1年生は一段と力を発揮できたことでしょう。

4月25日 体力テスト(50m走) 1

画像1
画像2
画像3
 1年から6年までの全学年が,50m走の記録をとりました。

 「ようい,ドン」

 先生の合図に合わせて,子どもたちが一生懸命走ります。

こんな学校にしたいな! 2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,それぞれどんな学校にしたいか一生懸命考え,カードに心をこめて書き込んでいました。

 保護者の皆様,ご来校の際には,子どもたちがどんな気持ちをカードに込めたのか,ぜひお読みいただければと思います。

4月24日 1年生を迎える会 3

画像1
画像2
画像3
 続いて,みんなで歌を歌いました。
 6年生から1年生へ,かぶとのプレゼントもありました。

 1年生から6年生まで,みんながとてもうれしい気持ちになる,すてきな会になりました。
 これからみんなで,ますます仲良くなっていきましょう!

4月24日 1年生を迎える会 2

画像1
画像2
画像3
 「みんなで学校へ行こうよ!」(仲間づくりゲーム)
 「学校クイズ」
 「かもつ列車」(じゃんけんで並んでいくゲーム)
3つのゲームをみんなで楽しく行いました。

4月24日 1年生を迎える会 1

画像1
画像2
画像3
 6年生と1年生が手をつないで入場し,「1年生を迎える会」が始まりました。
 企画委員の「はじめの言葉」に続いて,2年生からあさがおの種のプレゼントがありました。
 続いて,1〜6年生みんなで,楽しくゲームをしました。
 企画委員のスムーズな司会進行で,みんなの笑顔があふれました。

4月24日 平和学習 6年

画像1
画像2
画像3
梶谷文昭先生を講師に招き,平和学習を行いました。
梶谷先生の被爆体験を写真や絵を交えて聞きました。
最後に「平和を創り出すもの・守りぬくもの」という言葉をいただきました。
これから,自分の平和・学級の平和そして,世界が平和になるようにしっかり発信できる人になってもらいたいと思います。

6年生家庭科 調理実習2

 続きです。
 今日は、6年生になって最初の調理実習でした。みんなで楽しみながら作ることができましたね。
 班で協力して、後かたづけまでてきぱきとこなしていた6年生。さすがです!
画像1
画像2
画像3

6年生家庭科 調理実習1

 6年生は家庭科で、「いためて作ろう朝食のおかず」という学習を行っています。時間がない朝に、短時間でできる栄養満点の朝食づくりに挑戦しています。今日は「ほうれん草とコーンの油いため」を作りました。
 5年生の「ゆでる」調理とは違い、「いためる」調理なので、火加減やいためる時間が重要になってきます。調理のレベルはアップしましたが、みんな、手際よく、ほうれん草をしゃきっといためることができました。
画像1
画像2
画像3

4月23日 6年1年 顔合わせ

画像1
画像2
画像3
 明日行われる「1年生を迎える会」や27日(金)の遠足では,6年生と1年生がペアになって活動します。

 今日は,その顔合わせの会をしました。

 お互いに自己紹介をして,自分の好きな遊びなどをお話ししました。

 それから,じゃんけんゲームをして,楽しい時間を過ごしました。

 お互いのことが少し分かったので,明日からの活動がますます楽しみになりましたね。

合唱クラブ 森本ケンタとコンサート!

 合唱クラブは22日の日曜日に、テレビでもおなじみの森本ケンタさんのチャリティーコンサートに参加しました。
 合唱クラブは、「つばさをください」「地球星歌〜笑顔のために〜」「いのちのうた」の三曲を発表しました。聴いてくださる方が笑顔になれるように、歌詞の意味を感じて大切にしながら、精一杯歌うことができました。
 最後には、森本ケンタさんの「結」という曲を、ケンタさんと歌いました。
ケンタさんと歌ったり話をしたり、写真を撮ったりすることができ、子ども達も大興奮のコンサートでした!
画像1
画像2
画像3

4月21日 PTA総会

画像1
画像2
画像3
 平成30年度のPTA総会を実施しました。

 今年度の新役員や行事予定,予算などが承認されました。

 また,児童がお世話になっている地域の方の紹介や本校の教育内容等についての説明がありました。

 総会での決定事項を受けて,いよいよ今年度のPTA活動が始動します。
 皆様,どうぞよろしくお願いいたします。

4月21日 合唱クラブ発表

画像1
画像2
画像3
 PTA総会の前に合唱クラブがステージ発表しました。

 「翼をください」と「地球星歌」の2曲を演奏しました。

 伸びやかで美しい子どもたちの歌声に場の雰囲気も一気に和み,体育館に爽やかな風がふきました。

4月21日 参観日 4

6年1組
6年2組
がんばりました
 ○6年1組社会
 ○6年2組国語

 子どもたちの学習に取り組む姿を見ていただいて,いかがだったでしょうか。
 子どもたちのがんばっていたところやのびているところをしっかりほめていただければと思います。

 本日は,ご参観いただき,ありがとうございました。

4月21日 参観日 3

4年1組
5年1組
5年2組
 ○4年1組国語
 ○5年1組言語数理運用科
 ○5年2組言語数理運用科

4月21日 参観日 2

2年1組
2年2組
3年1組
 ○2年1組国語
 ○2年2組国語
 ○3年1組算数

4月21日 参観日 1

1年1組
1年2組
なかよし学級
 今日は,今年度最初の参観日でした。

 ご多用の中にもかかわらず,たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。

 ○ 1年1組 国語
 ○ 1年2組 国語
 ○ なかよし学級 自立活動

4月19日 給食放送

画像1
画像2
画像3
 給食の時間に給食委員の人たちが,給食放送をしています。

 放送する前に練習のために,職員室の先生に聞いてもらいリハーサルをします。

 さあ,準備ができました。

 「これから給食放送を始めます。今日の献立は…」

 最後まで間違えずに伝えることができました。今日の放送もバッチリでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 委員会
1/16 参観日2,3校時
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239