最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:85
総数:496418

6年生家庭科 調理実習2

 続きです。
 今日は、6年生になって最初の調理実習でした。みんなで楽しみながら作ることができましたね。
 班で協力して、後かたづけまでてきぱきとこなしていた6年生。さすがです!
画像1
画像2
画像3

6年生家庭科 調理実習1

 6年生は家庭科で、「いためて作ろう朝食のおかず」という学習を行っています。時間がない朝に、短時間でできる栄養満点の朝食づくりに挑戦しています。今日は「ほうれん草とコーンの油いため」を作りました。
 5年生の「ゆでる」調理とは違い、「いためる」調理なので、火加減やいためる時間が重要になってきます。調理のレベルはアップしましたが、みんな、手際よく、ほうれん草をしゃきっといためることができました。
画像1
画像2
画像3

4月23日 6年1年 顔合わせ

画像1
画像2
画像3
 明日行われる「1年生を迎える会」や27日(金)の遠足では,6年生と1年生がペアになって活動します。

 今日は,その顔合わせの会をしました。

 お互いに自己紹介をして,自分の好きな遊びなどをお話ししました。

 それから,じゃんけんゲームをして,楽しい時間を過ごしました。

 お互いのことが少し分かったので,明日からの活動がますます楽しみになりましたね。

合唱クラブ 森本ケンタとコンサート!

 合唱クラブは22日の日曜日に、テレビでもおなじみの森本ケンタさんのチャリティーコンサートに参加しました。
 合唱クラブは、「つばさをください」「地球星歌〜笑顔のために〜」「いのちのうた」の三曲を発表しました。聴いてくださる方が笑顔になれるように、歌詞の意味を感じて大切にしながら、精一杯歌うことができました。
 最後には、森本ケンタさんの「結」という曲を、ケンタさんと歌いました。
ケンタさんと歌ったり話をしたり、写真を撮ったりすることができ、子ども達も大興奮のコンサートでした!
画像1
画像2
画像3

4月21日 PTA総会

画像1
画像2
画像3
 平成30年度のPTA総会を実施しました。

 今年度の新役員や行事予定,予算などが承認されました。

 また,児童がお世話になっている地域の方の紹介や本校の教育内容等についての説明がありました。

 総会での決定事項を受けて,いよいよ今年度のPTA活動が始動します。
 皆様,どうぞよろしくお願いいたします。

4月21日 合唱クラブ発表

画像1
画像2
画像3
 PTA総会の前に合唱クラブがステージ発表しました。

 「翼をください」と「地球星歌」の2曲を演奏しました。

 伸びやかで美しい子どもたちの歌声に場の雰囲気も一気に和み,体育館に爽やかな風がふきました。

4月21日 参観日 4

6年1組
6年2組
がんばりました
 ○6年1組社会
 ○6年2組国語

 子どもたちの学習に取り組む姿を見ていただいて,いかがだったでしょうか。
 子どもたちのがんばっていたところやのびているところをしっかりほめていただければと思います。

 本日は,ご参観いただき,ありがとうございました。

4月21日 参観日 3

4年1組
5年1組
5年2組
 ○4年1組国語
 ○5年1組言語数理運用科
 ○5年2組言語数理運用科

4月21日 参観日 2

2年1組
2年2組
3年1組
 ○2年1組国語
 ○2年2組国語
 ○3年1組算数

4月21日 参観日 1

1年1組
1年2組
なかよし学級
 今日は,今年度最初の参観日でした。

 ご多用の中にもかかわらず,たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。

 ○ 1年1組 国語
 ○ 1年2組 国語
 ○ なかよし学級 自立活動

4月19日 給食放送

画像1
画像2
画像3
 給食の時間に給食委員の人たちが,給食放送をしています。

 放送する前に練習のために,職員室の先生に聞いてもらいリハーサルをします。

 さあ,準備ができました。

 「これから給食放送を始めます。今日の献立は…」

 最後まで間違えずに伝えることができました。今日の放送もバッチリでした!

4月19日 休憩時間

画像1
画像2
画像3
 風が温かくなり,初夏を感じさせる季節になりました。

 鯉のぼりも元気に泳いでいます。

 もちろん子どもたちも休憩時間には元気いっぱいで活動しています。

 子どもたちの楽しいそうな声が爽やかな風にのって響いています。

4月19日 6年 鼓笛の練習

画像1
画像2
画像3
 運動会まで,約1か月半ぐらいになりました。

 鼓笛隊の練習もずいぶん進んできました。

 演奏する子どもたちから,自信とやる気の高まりを感じます。

 当日,力をしっかり発揮できるよう,がんばって準備を続けてほしいと思います。

4月19日 1年図画工作科

画像1
画像2
画像3
「すきなかたちやいろでかくことをたのしもう!」

 白い画用紙いっぱいにおひさまを描きました。

 ひとりひとりみんなちがう,個性豊かなおひさまができました。

 作品づくりの後,1人ずつ,がんばったところを発表しました。

なかよし入学進級お祝い会4

 最後に教頭先生と校長先生にホットケーキをプレゼントしに行きました。「今食べて!」や「家でも作って食べてね。」といった声が聞こえてきました。
 
 とても楽しい会になりましたね!入学進級おめでとう!!
画像1
画像2

なかよし入学進級お祝い会3

 みんなで作ったホットケーキはとてもおいしかったです。おかわりをして食べる児童もいました。
 
画像1
画像2
画像3

なかよし入学進級お祝い会2

 次に人気の風船バレーをしました。1vs1や2vs2のゲームをしました。相手のことを考えながら優しく返してあげたり打ち合いをしたりすることができました。
 3つ目のゲームは新聞ゲームでした。男女に分かれて1枚の新聞に乗るというルールです。おんぶをしたり立ち位置を考えたりしながら工夫して楽しむことができました。
 ゲームでしっかり体を動かした後はおやつタイムです。自分のホットケーキは自分でひっくり返しました。練習をしていたこともあり,みんな上手にひっくり返すことができました!
画像1
画像2
画像3

なかよし入学進級お祝い会1

 入学進級お祝い会をしました。
 始めに1年間で頑張ることを発表しました。友達の頑張ることをしっかり聞くことができていました。
 次に鬼ごっこをしました。一人ずつ鬼になって追いかけます。たくさん走って楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年生家庭科 クッキングはじめの一歩!

 5年生では家庭科の学習が始まりました。家庭科では、「生活を見つめ、できることを増やしていこう」をテーマに、クッキングやソーイングに挑戦していきます。
 今日は、クッキングのはじめの一歩として、ガスこんろの使い方を学習しました。
「安全」に気をつけながら、一つひとつの動作を丁寧に行ったる、お互いにアドバイスし合う様子が印象的でした。
 次回はいよいよ、湯をわかして日本茶をいれます!楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4月18日 3年国語(書写)

画像1
画像2
画像3
 今日の書写では,初めて毛筆の学習をしました。

 子どもたちは,道具の準備のときからワクワクです。

 それでもあわてずに,先生の話をよく聞いて,慎重に筆を進めていました。

 とても“いい感じ”の凜とした緊張感が伝わってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 1年生をむかえる会  ロング昼休憩  耳鼻科検診1
4/25 50m走 耳鼻科検診2
4/26 50m走予備日 クラブ
4/27 遠足 (こども110番の家ウォークラリー)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239