最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:83
総数:495304

2月5日 1年生活

画像1
画像2
画像3
「すごい!」
「プールの水が凍ってる!!」

 生活科の「冬みつけ」の学習の一環で,1年生の子どもたちはプールの様子を見に行きました。
 今朝の寒さで,プールの水もカチンコチンです。プールの水が凍るなんてめったにないことなので,子どもたちも驚いていました。
 お昼を過ぎても,まだ氷はとけていませんでした。
 「今年は,本当に寒いんだな〜。」と実感したことでしょう。

6年生 租税教室

画像1
画像2
画像3
税理士の方にお越しいただき、税金について教えていただきました。

クイズで消費税や、税金の種類について学んだり、「税金のない世界」のシュミレーションを見せていただいたりしました。

6年生は、社会の授業で税金について学習したばかりでしたが、驚くことばかり。

税金はみんなが安心して暮らすために、とても必要なものだということがあらためてわかりました。


なかよし節分行事2

画像1
画像2
画像3
 続きです。

なかよし節分行事1

画像1
画像2
画像3
 なかよしで節分行事をしました。みんなの心の中の鬼を発表して鬼退治の踊りを踊り,鬼退治をしました。今年も無事,退治することができました!
 今日は黒いマントを身に付けた福の神から頑張る心をプレゼントしてもらいました。
これで頑張ることができますね!最後にみんなで豆を食べました。
 今年も元気に過ごすことができますように!

2月1日 2年体育

画像1
画像2
画像3
 今日の体育の時間は,校長先生からいろいろな運動を教えていただきました。

 子どもたちは,体育館の中を合図に合わせて走ったり跳んだり…。
 2チームに分かれて,コーンを倒す側と起こす側に分かれて対戦したり…。
 最後は,ボールけり遊び(サッカー)に一生懸命取り組みました。

 いろいろな運動がギュッと詰まった中身の濃い1時間でした。

6年生 三和中学校出前授業2

画像1
画像2
画像3
6時間目は、生徒指導の先生に、学校生活や学校の決まりについてくわしく教えていただきました。

わからないことなどを質問する時間もあり、子ども達は、中学校に対する漠然とした不安をとりのぞくことができたようです。

2ヶ月後の中学校進学がとても楽しみですね。

6年生 三和中学校出前授業1

画像1
画像2
画像3
三和中学校の出前授業がありました。
技術の先生と生徒指導の先生が来られ、中学校での授業のこと、生活のことを教えていただきました。

5時間目は技術の授業です。
金属の種類や、金属の価格などをクイズ形式で楽しく教えていただきました。
子ども達は、積極的に授業に参加していました。

1月31日 3年図画工作科

画像1
画像2
画像3
「まほうのとびらをあけると」

 二枚の用紙を重ねて,いろいろな形の扉をデザインします。

 扉を開くとあっとおどろくしかけが…。

 子どもたちは,はさみやカッターナイフを上手に使って,心をこめて作品づくりに取り組みました。

1月31日 1年国語

画像1
画像2
画像3
 2月9日の「彩が丘ふれあいまつり」に向けて,発表の練習に取り組んでいます。

 好きな乗り物の役目,つくり,できることを読み取って,それをカルタにして発表します。

 みんな,がんばっています。

1月31日 5年英語 3

画像1
画像2
画像3
 “I like ……”

 教室に子どもたちの元気な声が響きます。(もちろん英語です!)

 子どもたちは,積極的に友だちと交流していました。

 Good study! Good Job! でした。

1月31日 5年英語 2

画像1
画像2
画像3
例えば,
 I like hamburger.
 I want to eat hamburger.
 I want to go to America.
といった具合です。
 子どもたちは,パンダ→中国,キムチ→韓国,ピザ→イタリアというように,好きなものとそれに関連した国や都市を結びつけながら,文を考えていきました。

 自分の考えをプリントに書いてから,いよいよ会話に挑戦です。

1月31日 5年英語 1

画像1
画像2
画像3
 今日の英語は,次の3つの文の会話の学習でした。

 I like ○○.
 I want to ○○.
 I want to go to ○○.

 子どもたちは,好きなことをするためにどこの国に行きたいか,考えながら文を作りました。

6年 総合

画像1
画像2
画像3
ふれあいまつりにむけて、調べ学習をしています。
6年生は防災についての調べています。
今日は、学校の備品倉庫の中身を確認しました。

「これは何に使うのかな?」
「アルファ米はあるけど、水はないね。」
「これで足りるのかな‥」

子ども達は、防災についていろいろな疑問がわいてきたようです。

1月30日 5年音楽

画像1
画像2
画像3
 彩が丘小学校のサブリーダーとして,活躍してきた5年生。

 4月からは,いよいよリーダーとして彩が丘小学校を引っ張っていくことになります。

 5月の運動会では,ブラスバンドの演奏をします。それに向けて,早くも練習がはじまっています。

 彩が丘小の伝統を受け継いで,がんばってほしいと願っています。

1月30日 ロング昼休憩 3

画像1
画像2
画像3
 20日の本番に向けて,さらに進化していく子どもたち。

 お家でも応援をよろしくお願いします。

1月30日 ロング昼休憩 2

画像1
画像2
画像3
 以前と比べて,縄を回すスピードも速くなり,すばらしい上達ぶりです。

1月30日 ロング昼休憩 1

画像1
画像2
画像3
 今日のロング昼休憩は,長縄の練習をしました。

 2月20日の校内長縄大会に向けて,子どもたちは燃えてがんばっています。

1月30日 4年図画工作科

画像1
画像2
画像3
「幸せを運ぶカード」

 2月の終わりに予定している参観日の招待状をつくっています。

 今年10才になる子どもたちは,ちょうど成人式を迎える半分の年齢を迎えます。

 子どもたちは,「2分の1成人式」の招待状をそのうち持ち帰ります。

 4年生の保護者の皆様,楽しみにお待ちくださいね。

1月30日 3年国語

画像1
画像2
画像3
「人を包む形 〜世界の家めぐり」

 国語の学習で,世界の家について調べています。

 調べたことをグループでまとめ,2月9日の「彩が丘ふれあい祭り」で発表する予定です。

 子どもたちの学習にも熱が入ってきました。
 

彩の森ふれあいまつりに向けて

画像1
画像2
画像3
彩が丘小学校の子どもたちは,2月9日に予定されている「彩の森ふれあいまつり」に向けて,準備を進めています。
1年生は,「のりものカルタ」づくりに取り組んでいます。
自分で選んだ乗り物の「しごと」「つくり」「できること」をワークシートにまとめました。
この材料をもとに,カルタづくりをしていきます。
みんなで協力してがんばっています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 自転車教室(2年) ロング昼休憩  卒業式全体練習
3/14 卒業式全体練習
3/15 卒業式全体練習
3/16 卒業式全体練習
3/19 にわとりかあさん(なかよし) 6年あゆみ渡し・給食終了 5年以外下校13:45  1〜5年図書返却 卒業式準備 5年下校15:30

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239