最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:78
総数:496608

1月10日 1年生活

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,こま回しやけん玉を練習してきました。

 今日は,その練習の成果を発表しました。

 みんな,楽しそうですね。

1月10日 書き初め 3

画像1
画像2
画像3
 4年生です。

 多目的教室でみんなが一斉に書に取り組むようすは,圧巻(!?)ですね。

 気持ちを込めて書に取り組み,すばらしい作品が完成しました。

1月10日 書き初め 2

画像1
画像2
画像3
3年生の様子です。

緊張感が伝わってきます。

みんな真剣です!

1月10日 書き初め 1

画像1
画像2
画像3
新年に心をこめて,書き初めに取り組んでいます。

1年生の様子です。

5年 書き初め大会

今日は「新春の光」という字を長半紙に書きました。

外は雪が降り,室内では雅楽「春の海」が流れるおごそかな雰囲気の中みんな集中して取り組みました。
出来上がった作品は,今までの練習の成果がよくでた素晴しいものになりました。

できた作品は参観日に掲示します。ぜひ,子供たちのがんばりを見てあげてください

画像1
画像2
画像3

1月4日 タグラグビー練習試合

画像1
画像2
画像3
今日は、庄原タグラグビークラブと島根県大和小学校のタグラグビークラブの皆さんにお越しいただき、彩が丘小学校グラウンドで練習試合を行いました。

どのチームも手強く、簡単にタグも点も取らせてはくれません。
試合を重ねることで、チームの改善点が見えてきて、得るものの多い時間になりました。

中国大会に向けて、気持ちを切り替えることのできた一日になりました。

12月27日 タグラグビー練習納め

画像1
画像2
画像3
今日は今年最後のタグラグビーの練習がありました。

「タグ!」
「ボールつなげ!」

誰もいないグラウンドに、子ども達の熱い声が響きます。

来年は1月4日に練習試合があります。
しばらく、子ども達もグラウンドもお休みです。

選手のみなさん、おつかれさまでした!

12月22日 よいお年を!

画像1
画像2
 今日は,今年最後の登校日でした。

 「さようなら。」
 「よいお年を!」

 一日の学習を終え,帰ろうとする子どもたちの元気な声が響きます。

 来週からしばらくの間,子どもたちの声を学校で聞けなくなるのは寂しいですが,お家でしっかりと充電して,1月9日には,また元気な顔を見せてほしいと思います。

 保護者の皆様,地域の皆様,今年一年お世話になり,本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。

12月22日 1年「お楽しみ会」

画像1
画像2
画像3
 今年最後の登校日は,みんなで「お楽しみ会」を開いて楽しみました。

 歌を歌ったり,ゲームをしたり,クイズをしたり…。

 音読やけんハモなどの発表もありました。

 みんなとても楽しむと共に,学習してできるようになったことを再確認したようです。

 来年も引き続き,がんばってくださいね。

12月22日 図書館にて

画像1
画像2
画像3
 図書館は,今クリスマスの飾り付けになっています。

 学校に来ていただいている,図書館ボランティアの皆さんに飾り付けをしていただきました。

 今日は,校長先生から一足早いクリスマス・プレゼント。

 すてきなクリスマスの絵本の読み聞かせをしていただきました。

 みんな,すっかりクリスマス・ムードになりました。

12月22日 3年総合

画像1
画像2
画像3
 さつまいもとトウモロコシを蒸して,みんなで食べました。

 水で洗って,切って,蒸して調理しました。

 食べてみたら、とてもおいしかったです。

 後かたづけもがんばりました。

12月22日 学校朝会 2

画像1
画像2
画像3
 そして,先日行われた「文化の祭典 ことばの部,作文の部」で発表をした,1年生と4年生のお友だちの表彰を行いました。
 どちらの発表も表彰されるのにふさわしい,とてもすばらしい内容でした。
 子どもたちのがんばりに拍手を送りたいと思います。

 さあ,明日からいよいよ冬休みです。子ども達には,規則正しい生活をして,安全で健康な充実した毎日を過ごしてほしいと願っています。

12月22日 学校朝会 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,12月最後の登校日です。

 学校朝会では,冬休みのくらしについて,話がありました。

 全員で校歌を歌った後,佐伯警察署 河内駐在所の宮本様から,安全な生活についてお話ししていただきました。「いかのおすし」について,みんなで再確認しました。

 その後,生徒指導主事の先生や校長先生から,学校や地域のルールを守って,子どもたちや保護者,地域の方,みんながうれしい気持ちになるようなよい生活を送ってほしいというお話がありました。また,帰宅時刻(10〜1月は17時)を守って,遅くまで遊ばないようにしようという事もみんなで確かめました。

12月21日 企画委員会からの表彰

画像1
画像2
画像3
 今月の生活目標は,「チャイムが鳴り終わるまでに席につく」です。

 企画委員の人たちが,各学級の様子を見て,チャイムが鳴り終わるまでにほとんどの人が席に着いている学級を表彰しました。

 チャイムを意識して,生活のリズムをつくることは大切なことです。これからも続けていってほしいと思います。

12月20日 3年国語 2

画像1
画像2
画像3
 聞いている子どもたちは,説明を聞いて分かったことをノートにまとめました。

 発表する子も聞いている子もどちらも真剣に集中して活動していました。

12月20日 3年国語 1

画像1
画像2
画像3
 3年生は,国語の「盲導犬の訓練」の学習の一環として,「働く犬」について調べて,子どもたちはそれぞれリーフレットにまとめました。

 今日は,それぞれがまとめたリーフレットの内容について,発表をしました。

12月20日 図画工作科の作品掲示

5年「立ち上がれ!マイライン!」
4年「ステンドボックス」
2年見て見てお話「かさこじぞう」
 12月にも子どもたちは,図画工作科の学習でたくさんの力作を制作しました。

 教室そばの廊下や階段の壁面にその作品が掲示されています。

 みんなのがんばった姿が伝わってきます。

12月19日 給食委員会から

画像1
画像2
画像3
 給食の食缶を時間通りに片付けることができているクラスを給食委員の友だちが表彰してくれました。

 一週間全てできているクラスには,賞状が渡されました。

 これをきっかけに,各クラスで給食の片付けをキチンとしようとする意識を高めてほしいと思います。

12月19日 1年生活

画像1
画像2
画像3
「じぶんの いちにちを みつめよう」

 朝起きてから寝るまでの間に,自分がしていることをふりかえりました。

 学校やお家でいろいろなことをしている自分を,みんなで再確認しました。

 もうすぐ冬休み,生活のリズムをしっかりつくって,充実した毎日を送ってほしいと思います。

タグラグビー練習

画像1
画像2
画像3
来年1月にあるタグラグビー中国ブロック大会に向けて、練習が始まっています。
大会に進むメンバーだけでなく、有志の6年生も参加し、練習を進めています。
寒い中、子ども達の大きな声がグラウンドに響きます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/23 参観懇談(高学年) ドリームマップ(6年) 三和中制服採寸(6年) PTA役員会
2/25 マイタウンオーケストラ広響
2/26 大掃除週間
2/27 携帯安全教室(6年)
2/28 参観懇談(低学年)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239