最新更新日:2024/06/28
本日:count up75
昨日:99
総数:496944

5月17日 4年生 社会

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科で浄水場の学習をしています。
 浄水場に見学に行く前に,自分たちでよごれた水をきれいにする方法を実験しています。
 はじめは,コーヒーのフィルターを使ったシンプルな仕組みでしたが,子どもたちなりに研究を重ね,いろいろな濾過材を使ったものに進化してきました。

 「わあ,きれいな水がでてきたよ!」

 子どもたちのうれしそうな声が聞こえます。
 水をきれいにする仕組みに近づけたようです。

 浄水場の見学も充実したものになりそうです。

5月17日 5年生音楽

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間,子どもたちの楽しそうな歌声が聞こえています。

 今の時期は,運動会の応援歌なども練習しています。

 休憩時間には,音楽の先生が演奏するリコーダーの音色がよく学校内に響いています。

 音楽や歌声が響く学校,とてもすてきですね。

5月17日 1年生国語

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室の前を通ると元気な音読の声が聞こえてきました。

 教室をのぞくとみんなとてもよい姿勢でお勉強をしていました。

 彩が丘小学校の今年の重点目標「集中するため姿勢良く」をしっかり実践してくれています。

 これからも,ぜひ続けて欲しいと思います。

5月17日 視力検査

画像1
画像2
画像3
4月,5月は,学校でいろいろな健康診断を実施しています。

今日は,1・2年生の視力検査を行いました。

保護者の皆様,検査結果を持ち帰りましたら,結果の確認をどうぞよろしくお願いいたします。

5月17日 1・2年かけっこの練習

画像1
画像2
画像3
1・2年生は,運動会でかけっこをします。

その練習をしました。

みんな一生懸命走ります。

かけっこは,自分とのたたかいです。運動会では,みんな,自分の力をしっかり発揮してがんばって欲しいと思います。

5月17日 応援練習

画像1
画像2
画像3
 運動会も近づいてきました。

 応援団の子どもたちは,休けい時間などに集まって,一生懸命練習をしています。

 今日は,中庭(外)で三三七拍子などを練習しました。

 子どもたちのがんばりに,私たちもとてもうれしい気持ちになります。

 本番めざして,がんばって!

5月16日 5年生総合 2

画像1
画像2
画像3
 田植えがおわったあとの子どもたちは,とても満足そうでした。

 でも,これはまだ「はじまり」です。

 これから,心をこめて稲を育てていくことが大切です。

 秋になって,お米を収穫するときが楽しみですね。

5月16日 5年生総合

画像1
画像2
画像3
 今日は,いよいよ5年生の田植えの日です。

 先日,土おこしをした田んぼに,子どもたちがおそるおそる入っていきます。

 最初のうちは,ぬめった土が足に絡むのを気にしていた子どもたちでしたが,稲を植え始めるとそんなことはお構いなしに,熱心に田植えに取り組んでいました。

5月16日 鼓笛練習

画像1
画像2
画像3
 6年生の鼓笛メンバーの練習も今日からいよいよグランドで行うことになりました。

 練習中のメンバーの表情から,緊張感と集中力が伝わってきます。

 運動会まで,2週間をきりました。

 本番をめざして,ますます演技に磨きがかかることと思います。

 みんな,ファイト!!

6年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
今、6年生は朝食について学習しています。
これから2週に渡って、朝食にぴったりなメニューを作っていきます。

今回はスクランブルエッグです。
自分の食べる分は、一から自分で作ります。

色よくふっくらできたでしょうか?

5月15日 帯タイムの学習

画像1
画像2
画像3
 彩が丘小学校では,年間計画に基づいて,5時間目の前の15分間帯タイムを実施しています。

 国語や算数,英語など,学年に応じて,内容を工夫して学習を進めています。

 「継続は力なり」

 子どもたちの学力アップを目指して,今年度もがんばっていきます。

3・4年生 運動会表現の練習

画像1
画像2
画像3
 3・4年生が運動会で演技する「ソーラン節」の練習をしました。

 今日は,演技の始めから最後まで通して,練習することができました。

 子どもたちも先生たちも,筋肉痛にまけず,がんばっています。

 これから,さらに演技に磨きをかけていきます!!

5月15日 代表委員会

画像1
画像2
 3年生以上の学級代表が集まって,代表委員会を行いました。

 各学級で話し合った内容をもちよって,今年度の運動会のスローガンを話し合いました。

 話し合いの結果,今年度は「勝利のカギは,友情のエール」に決まりました。

 とてもすてきなスローガンになりました。みんなで友情のエールをしっかり送り合いたいと思います。

5月12日 5年生総合

画像1
画像2
画像3
 5年生は,これから総合的な学習の時間の勉強で,米づくりをします。

 今日は,稲を植える田んぼ(!?)の土づくりをしました。

 みんな熱心に取り組んでいました。

 来週の火曜日に田植えをする予定です。

組体操 練習中!

画像1
画像2
画像3
5,6年生合同で組体操の練習が始まりました。

一人技‥二人技‥三人技と
練習する技の難易度が上がっていきます。

みなさんに「おぉ〜!」と言わせる演技を見せるため、
これから日々、がんばっていきます!


鼓笛、がんばっています!

画像1
画像2
画像3
大休憩の風景です。

雨の日も風の日も、
毎日休まず、鼓笛の練習をしています。

みんな真剣そのもの。
とてもいい表情です。

5月11日 花の植え付け(さくら会の皆様) 2

画像1
画像2
画像3
 さくら会の皆様,いつも花だんのお世話を本当にありがとうございます。

 彩が丘小学校は,いつも地域の皆様に支えられていただいていると今日もあらためて実感いたしました。

 子どもたちの笑顔のため,今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

5月11日 花の植え付け(さくら会の皆様) 1

画像1
画像2
画像3
 地域のさくら会の皆様が,花だんにお花を植えてくださいました。

 パンジーやマリーゴールド,ペチュニアなど,たくさんの花々が,学校の花だんを美しく彩りました。

 学校の児童たちはもちろん,学校のそばを通って散歩される地域の方々もきっととてもうれしい気持ちになることでしょう。

5月11日 1・2年生 学校たんけん 2

画像1
画像2
画像3
 案内した2年生も 案内してもらった1年生もとてもうれしそうでした。

 今日の活動をきっかけに,学年を越えてますます仲良くなれたらいいなと思います。

5月11日 1・2年生 学校たんけん 1

画像1
画像2
画像3
 1年生と2年生が学校たんけんする日がやってきました。

 2年生が1年生をエスコートして,学校のいろいろな場所をまわります。

 なかよく学校を巡っている姿は,とてもほほえましく感じられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/27 第24回春季運動会(雨天順延)
6/1 委員会
6/2 グリーンネット総会
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239