最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:38
総数:496542

なかよしキャンプ3

 1日目最後の活動は花火です。体育館の裏に行って花火をしました。振り回さない・人に向けない など花火の約束を守って楽しくすることができました。
画像1
画像2

なかよしキャンプ2

 夜ご飯のあとは7月の誕生日会をしました。ゲームは大好きなペダロです。今日は少し難しいゲートボールペダロをしました。協力してすることができました。
画像1
画像2
画像3

なかよしキャンプ1

 なかよしキャンプをしました。今年はクーラー設備も整い,なかよし1組に泊まりました。開校式をし,その後,調理実習をしました。なかよしで作ったミニトマト・ピーマン・枝豆を使ってサラダを作り,みんなで協力して野菜を切ってカレーを作りました。たくさん作りましたが,おいしすぎてあっという間に完食しました。
画像1
画像2
画像3

7月20日 4年 水泳 2

画像1
画像2
画像3
 バタ足やけのび,クロール・平泳ぎなど,自分の泳力に合わせていろいろな泳ぎに挑戦していました。
 夏休みにも,ぜひ練習を続けて,自分の力を伸ばしてほしいと思います。

7月20日 4年 水泳

画像1
画像2
画像3
 梅雨が明けて,夏本番です。
 今日は,4年生の水泳の日です。
 「気持ちいいね。」
 夏の日ざしの中,子どもたちは水の中を満喫し,楽しそうに泳いでいました。

音楽朝会 合唱クラブの発表

画像1
画像2
画像3
 音楽朝会で、合唱クラブはコンクールで演奏する曲を発表しました。
朝7:40に集合して、練習して本番に臨みました。
 1曲目は課題曲の「ぼくらのエコー」です。1人から、2人、3人とエコーのように響きが広がるよう、歌いました。
 2曲目は、自由曲の「希望と勇気」です。勇気を思い出させてくれる、たくさんの素敵な言葉を大切にして歌いました。
 コンクールまであと1ヶ月です。最後の最後まで頑張っていきます。
 聴いてくださり、ありがとうございました。

クッキングクラブ2

画像1
画像2
画像3
 クッキングクラブ・クレープの続きです。
材料が切れたら、生地に材料をのせて包んで、できあがりです。
クラブも3回目なので、班のメンバーとも仲良くなってきました。
次回のクッキングも楽しみですね。

第3回クラブ クッキングクラブ1

 クッキングクラブでは、クレープを作りました。
給食の後でしたが、デザートなので別腹です。
生地をひっくり返すのが難しかったですね。
 作り方です。
1 クレープ粉に卵・牛乳・油を加えてまぜる
2 生地を焼く
3 材料を切る。材料はホイップクリーム、バナナ、みかん、チョコレートです。
画像1
画像2
画像3

虫のお客さん いらっしゃい

 彩が丘小学校は夏になると,虫のお客さんがたくさんやってきます。今日はカミキリムシを発見した児童が図書館へ行き,図鑑を使って種類を調べていました。ちゃんと目次を見て探すことができていました。すばらしい!今日のお客さんは,きすじとらかみきり さんでした。
画像1
画像2
画像3

なかよしキャンプ事前

画像1
 7月14日は,なかよしキャンプの事前学習をしました。

 なかよし1組に,タオルケットを敷いて寝てみました。

 少しだけの寝たふりでしたが,ウキウキ気分でした。

 7月20日の夜,みんなで寝るのが楽しみです。

7月13日 雨の日の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 7月も半ばに近づいてきたのに,まだ,梅雨空が続いています。

 今日の休憩時間には,6年2組の図書委員が雨の日の絵本の読み聞かせをしました。

 3人で役割分担して,聞き手が分かりやすいように工夫していました。チームワークがばっちりで,さすが6年生という感じでした。

7月12日 ロング昼休憩

画像1
画像2
画像3
 今日は,ロング昼休憩の日です。

 心配していた天気も回復し,子どもたちは思う存分,遊びや運動を楽しみました。

 体育館を使えるのも,ロング昼休憩の魅力です。今回は,1・2年生が広い体育館を使って,ドッジボールをしました。

 みんな,とってもいい汗をかいていました。 

4年生 そろばん学習

 4年生は,算数科でそろばんの学習に入りました。3年生の時は,整数の計算をそろばんで行ったのですが,4年生になり,小数の計算もそろばんで計算できるように学習していきます。久々にそろばんに触れたと言うこともあり,去年のそろばん学習を思い出しながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

合唱クラブ 土曜日練習1

 合唱クラブは、土曜日に1日練習を行いました。
午前中は、講師の竹本建治先生に指導に来て頂きました。3部合唱のバランスや、響きをそろえることなどを指導して頂きました。
 お昼は、保護者の皆様がカレーを作ってくださったので、みんなでいただきました!
たくさん練習したあとのカレーはとてもおいしかったですね。
 ドッジボールや長縄で遊んだあと、音楽朝会に向けて、もう一度最後に練習をしました。暑くて大変な練習でしたが、みんな集中して頑張りました。
画像1
画像2
画像3

合唱クラブ 土曜日練習2

画像1
画像2
画像3
 お昼のカレーはおいしくて、たくさんおかわりをしていました。長縄は、全員で跳ぶのは難しかったですね・・・!
 音楽朝会の本番も、心を一つにして頑張ります。


7月12日 1年生国語「大きなかぶ」

画像1
画像2
 昨日,お話会で彩が丘版「大きなかぶ」を読んでもらいましたが,今日は教科書で,お話を読んで,登場人物の台詞を考えて,先生をかぶにしてひっぱってみました。
「うんとこしょ,どっこいしょ!!」

6年家庭科 クリーン大作戦3

画像1
画像2
画像3
 クリーン大作戦の続きです。
さすが6年生。そうじの仕方、そうじ用具の使い方を工夫しながら、よく頑張っていました。

6年家庭科 クリーン大作戦2

クリーン大作戦の続きです。
どの班も、自分たちの担当場所を一生懸命、隅々まできれいにしていました。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科 クリーン大作戦1

 6年生は、家庭科でクリーン大作戦を行いました。
 前回作ったお掃除棒を使って、普段目を向けることのない隙間やたなの奥まで掃除をしました。重曹も使って、コンロや手洗い場をピカピカにしました。
 きれいになると、気持ちが良いですね。
画像1
画像2
画像3

5年生家庭科 整理・整とん

画像1
画像2
画像3
 5年生は家庭科の「かたづけよう身の回りの物」の学習で、整理・整とんについて学びました。
 「整理」「整とん」はそれぞれ意味が違います。まず必要かどうかを考えて、必要な物を残す「整理」をします。そのあと、使いやすくかたづける「整とん」をします。
 授業では、お道具袋や筆箱、机の中などをかたづけました。中身の出ないのりや、鉛筆のけずりかすがたくさん出てくる子も・・・
 しきりをつけたり、よく使うものを上に持ってきたりすることで、使いやすくなりましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 第24回卒業証書授与式
3/22 1から5年あゆみわたし 給食終了
3/23 1から5年あゆみわたし 給食終了
修了式
3/24 修了式 離退任式

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239