最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:99
総数:496871

感謝の気持ちを伝える会 6年2組(3)

 いよいよ会が始まりました。はじめの言葉は安井さんです。
紅茶とガトーショコラを準備して、お話をしながらいただきました。
 お客様の方からたくさん話をしていただき、盛り上がりましたね。
画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちを伝える会 6年2組(2)

 つづきです。できあがったガトーショコラは8等分します。
テーブルクロスを敷いたり、名札やお席を出したりして、準備をします。
画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちを伝える会 6−2(1)

 2日目は、6年2組です。2組も、火加減や生地の混ぜ具合に気をつけて、一生懸命作りました。
 ガトーショコラの材料は、ホットケーキミックス30g、ココアパウダー8g、砂糖15g、バター20g、卵、板チョコレート1枚です。材料を混ぜ合わせて、フライパンで焼きます。
 最後に水を入れて蒸すところがポイントです。
 ふっくら仕上がりますが、しっとりとしておいしいガトーショコラが完成しました。
画像1
画像2
画像3

6年 参観懇談

画像1
画像2
画像3
先の記事でも紹介しましたが,6年生の参観懇談は,ドリームマップの発表でした。

子どもたち一人一人が自分の夢を意識して,具体的な将来像をイメージしていきました。

自分の夢や将来のイメージを言葉にして発表することで,子どもたちは大人になっていく自分を自覚すると共に,友だちと夢を共有することができたと思います。

これからも,多くの仲間と共に,自分の道を進んでいって欲しいと思います。

5年 参観懇談

画像1
画像2
画像3
5年生の今年度最後の参観懇談は,理科の学習でした。

「水の中に溶けている食塩を取り出すことはできるか」という課題に取り組みました。

食塩水を熱して,水分を蒸発させていくと,白いものが現れてきました。

実験の結果から分かったことをグループで話し合う子どもたち。

真剣に話し合う様子に,最高学年の姿が重なりました。

4年 参観懇談 2

画像1
画像2
画像3
発表のあとは,物語の朗読です。

一人一人気持ちを込めて,しっかりとお話を語っていました。

きっと,参観したおうちの方々に,しっかりと届いたことでしょう。

4年 参観懇談 1

画像1
画像2
画像3
今日は,高学年の今年度最後の参観懇談でした。

4年生は,最初に調べたことを発表する学習でした。

一生懸命調べたことを,自信たっぷりに発表している姿を見て,子どもたちの成長と頼もしさを感じました。

6年生 ドリームマップ4

画像1
画像2
画像3
 続きです。

6年生 ドリームマップ3

画像1
画像2
画像3
 続きです。

6年生 ドリームマップ2

画像1
画像2
画像3
 続きです。

6年生 ドリームマップ1

画像1
画像2
画像3
 今日はドリームマップ協会の方に来ていただき、一日かけて自分を見つめ直す授業を行いました。
 自分のことどのくらい好き?
 自分が大切にしているものや人はだれ?
 こんな人はだめ?→考え方を変えてみると。。。
 友達のいい所は?
 将来なりたいものはなに?

 たくさんのことを発表し、具体的に考えをまとめていきました。
 保護者の方もたくさん来られて、最後の参観日を終えることができ、本当によかったです。また、おうちで話し合ってみてくださいね。

なかよしお誕生日会

 続きです。
画像1
画像2

なかよしお誕生日会

 今日は2月生まれのお誕生日会をしました。リクエストにより風船バレーをしました。何度もしているのでみんな上手です。見ている人もハラハラドキドキするような風船バレーになりました。お誕生日おめでとう!
画像1
画像2
画像3

図工の作品 3

 彩が丘小の廊下や階段には,子どもたちの作品がたくさん展示されています。

 子どもたちの心がこもった作品です。

 ご来校の際には,ぜひ,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

図工の作品 2

画像1
画像2
画像3
3年生です。

中学年になると,本格的な(!!)紙版画です。

紙の模様をうまく生かしながら,工夫して作品をつくっています。

友だちとペアを組んで,お互い協力して印刷をします。

どんな作品ができたかな?

図工の作品 1

画像1
画像2
画像3
 この時期,図工の学習では,版画を作ります。

 1年生と3年生の版画の学習の様子を紹介します。

 まずは,1年生です。

 カラー版画の用紙をていねいに切って作品を仕上げます。

 手際よく,制作していますね。完成が楽しみです。

なかよし卒業お祝い会 2

 続きです。
画像1
画像2
画像3

なかよし卒業お祝い会

 楽々園小学校で行われた卒業お祝い会に参加しました。今年はオルガンやリコーダー,ベルを使って「ゆかいなまきば」の合奏をしました。6人でタイミングを合わせ,演奏することができました。発表の後はプレゼント渡しをしました。ミシンを使ってポケットティッシュケースを作り,プレゼントしました。使ってもらえるといいですね!
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習

 続きです。
 先生達にも作り、食べてもらいました。とても喜んでもらえて、こちらまで嬉しくなりましたね。
 後片付けも協力して、素早く行いました。おうちでも実践してみてください♪
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習

 5年生の家庭科の最後の単元は、「家族とほっとタイム」です。楽しく団らんをするために、家族で簡単なおやつ作りを計画し、白玉だんごを作りました。
 水の量を調節して、だんごをまとめていくのが難しかったですね。
 もちもちした白玉団子ができあがりました。きなこと、みたらしでいただきました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 自転車教室(2年生)
3/16 6年 あゆみわたし 給食終了
3/17 第23回卒業証書授与式
3/19 6年 あゆみわたし 給食終了

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239