最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:85
総数:496439

修学旅行10

司会は川崎君です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行9

一生懸命描いてます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行8

7班の似顔絵ゲームが始まりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7

龍野西SAに着きました。
2回目のトイレ休憩です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行6

バスレク 続き

10班のいつどこゲームと、4班の歌イントロクイズです。
イントロのために歌っています!他の班の子も、一緒に歌ってくれました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行5

 バスレク
 2班のクイズです。丸の中に文字を入れて言葉を完成させます。「○ん○ん」レンコン,あんぱん,せんげん...20個以上出てきました。素晴らしいです。みんなが笑ってしまう言葉も...。楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行4

福山SAに着きました。最初のトイレ休憩です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3

 朝の7時30分からバスレク始めてます。最初のゲームは絵で伝える伝言ゲーム司会は福島君。
 次は万葉ゲーム。司会は安井さん
画像1
画像2
画像3

修学旅行2

レク中です。まずは,3班の伝絵ゲーム,先頭の人がお題の絵を見て絵を描いていきます。後ろの人までうまく伝わるかな?
画像1
画像2
画像3

修学旅行1

いよいよ,待ちに待った就学旅行へ出発です。たくさんのお見送りの中,児童はみな良い顔をしています。
画像1
画像2
画像3

彩の森図書館の整備

画像1
画像2
 彩が丘小学校の図書館「彩の森図書館」に新しい書架を整備しました。

 子どもたちが,読みたい本や探している本をすぐに見つけることができるよう,引き続き環境整備に取り組んでいきます。

 夏休みも終わりが近づきました。9月になって,たくさんの子どもたちが,また図書館を訪れ熱心に読書をする姿を,楽しみにしています。

植田先生,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
育休中の西上養護教諭の代員として本校に勤務していた植田養護教諭は,8月31日をもって,本校での勤務が最後になります。
25日の登校日が全校の子どもたちと会うことのできる最後の機会ということで,この日にお別れの式をしました。
植田先生から彩が丘小学校の子どもたちへの思いをお話しいただくとともに,子どもたちからこれまでの感謝の気持ちを伝えることができました。
植田先生,これまで本当にありがとうございました。ますますのご活躍をお祈りいたします。

8月9日 全国学校図書館研究大会分科会発表 2

画像1
画像2
画像3
 実際に児童が図書館を活用し,情報の収集や情報の比較・関連づけをしている場面や互いの考えを深め合う場面の様子を動画で見ていただきました。

 本校での情報活用・読書活動の授業の様子や,今年度重点的に取り組んでいる,思考力・判断力・表現力の育成のためのグループ交流の在り方と振り返りなどについて,参加者の方々にお伝えすることができたと思います。

 この発表に向けて,先日校内でもリハーサルを行いました。発表内容を共有して,これからも全職員が同じ方向を向いて取り組みを進めていこうという思いを新たにしました。

8月9日 全国学校図書館研究大会分科会発表 1

画像1
画像2
画像3
 全国学校図書館研究大会の分科会で本校の図書館教育の実践を発表しました。

 今回の分科会では,本校の実践(研究内容)のうち,「学校図書館を活用した授業研究」の様子を中心に発表しました。

 はじめに校長より,本校の概要や彩の森図書館についてお話しした後,元田教諭が実践内容を報告しました。

全国学校図書館研究大会

画像1
画像2
 8月8日から10日に開催されている「第40回 全国学校図書館研究大会神戸大会」に本校から石田校長と元田教諭が参加しています。

 今年度は「アクティブラーニングを支える学校図書館の在り方」というテーマで開催されています。全国から約2000人の方が集まりました。

 初日は,作家 岡本 淳氏の記念講演や思考ツールの実践校である関西大学付属初等部の図書館司書の方の発表がありました。

 2日目の今日は,分科会で本校の図書館教育の実践を発表する予定です。子どもたちががんばっている様子を約100人の分科会参加者の方にお伝えしたいと思います。

8月6日 平和集会 3

画像1
画像2
画像3
 その後,みんなで「夾竹桃の子守歌」という歌を合唱しました。

 平和への祈りを込めた子どもたちの歌声が,体育館に響き渡りました。

 今日のこの集会をきっかけに平和への思いや願いをますます深めてほしいと思います。 

8月6日 平和集会 2

画像1
画像2
画像3
 ピースキャンドルでは,各学級の代表が,6年生より平和の灯火を受け取りました。 

8月6日 平和集会 1

画像1
画像2
画像3
 企画委員の児童の司会で,平和集会が始まりました。

 はじめに6年生の児童から,平和への思いや意見の発表がありました。

 次に企画委員が,平和についての絵本の読み聞かせを行いました。

 みんなとても集中して聞いていました。 

8月6日 平和登校日

画像1
画像2
画像3
 8月6日は,平和登校日です。

 児童は,いつもより早く登校し,それぞれの教室で,平和記念式典を視聴しました。
 8時15分頃には,全員で黙祷しました。

 広島市長の平和宣言や子ども代表の平和への誓いを聞いて,児童も平和への思いを新たにしたことと思います。

 その後,体育館に集まって,平和集会を行いました。

 集会後には,各学級の先生の話を聞いたり,絵本の読み聞かせをしたりしました。

 

8月3日 学校保健委員会

画像1
画像2
画像3
今年度の学校保健委員会を開催しました。

学校医,学校薬剤師,PTAの代表の方にご出席いただきました。

学校から,今年度の新体力テストの結果や健康診断の結果,児童の病気やけがの様子,生活リズムカレンダーの調査結果などについて説明しました。

その後,学校医や学校薬剤師の先生方から,児童の健康診断結果についての補足説明をしていただいたり,夏を健康に過ごすための留意点などをお話しいただいたりしました。

ご参加くださった皆様,ご多用の中,本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 代休
11/10 委員会活動

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239