最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:78
総数:496599

靴箱の靴1

画像1画像2
 以前にも紹介しましたが,彩が丘小学校児童玄関の靴箱の靴は,いつも大体においてきちんとそろえて入れてあります。その中でも特にピカ1のクラスです。本当に「いつも」気持ちよくそろえられています。見本の写真がよいお手本になっているのでしょうか。2枚の写真は違う日の画像です。靴をそろえ,心をそろえ,物を大切にする気持ちも育ってほしいと思います。

靴箱の靴2

画像1画像2
 他のクラスでも靴がそろっている様子です。「いつも完璧」まではなっていませんが,掃除の時など,皆で気をつけ合っています。

4年生ブラッシング指導1

画像1画像2画像3
 学校医の川本歯科医院から歯科衛生士の松尾さん,川岡さんが来校してブラッシング指導をしてくださいました。まず,歯の生え方や,歯の役割から教えて頂きました。

4年生ブラッシング指導2

画像1画像2画像3
 歯に染口液をつけてみました。まずは真っ赤に染まります。最初はおそるおそる,慣れてくるととても大胆に真っ赤にしていました。

4年生ブラッシング指導3

画像1画像2画像3
 次はうがいです。2,3回うがいをすると・・。ほとんどの子が赤い液がとれて,白い歯が大きく現れました。歯と歯の間,奥の方や歯ぐきに若干残る位で,日頃のケアが行き届いている事がよくわかりました。

4年生ブラッシング指導4

画像1画像2画像3
 いよいよ歯磨き指導です。歯ブラシの当て方,磨き方などを教えていただきながら磨きました。ペン持ちで上手に磨けました。今後も続けてほしいです。
 2組では,実際に3分間磨く事になりました。3分間続かなかった人もいますが,ほとんどの人は「けっこう長いなあ」と感じながらも,磨いていました。3分と言うのは一つの目安で,個人差があるそうです。自分の歯の特性に合わせてしっかり磨けたらいいそうです。今日は歯のしくみなど,歯磨きのメカニズムを詳しく学べました。

里帰り交流学習1

画像1画像2画像3
 三和中学校区では,毎年この時期に中学2年生が母校に里帰りして小学生と交流する事業をしています。本校では,各クラスの担当になった中学生を朝の会で紹介した後,1・2校時は各クラスで授業の支援をします。 

里帰り交流学習2

画像1画像2画像3
 1・2校時の交流授業は以下の通りです。中学生はそれぞれのクラスで立派なお兄さんお姉さんをしていました。
     1校時  2校時      1校時  2校時
1−1  国語   算数   1−2 国語   算数
2−1  国語   算数   2−2 算数   国語
3 年  水泳   水泳
4−1  算数   理科   4−2 理科   算数
5−1  算数   国語   5−2 算数   国語
6−1  音楽   算数   6−2 国語   音楽
なかよし 自立   自立 

里帰り交流学習3

画像1画像2画像3
 3年生の交流では中学生が泳いで見本を見せました。4年生の理科では一緒に実験をしました。休憩時間は担当のクラスの子ども達と一緒に遊ぶ姿が見られました。

里帰り交流学習4

画像1画像2画像3
 大休憩終了後,小学2年生と中学2年生が体育館に集まり,地域清掃にでるための「はじめの会」を行いました。雨瀧連合町内会長様をはじめさくら会・民生委員,児童委員・社会福祉協議会・防犯委員会・せせらぎ女性会・母親クラブ・小中学校児童生徒の保護者31名の方々に参加して頂き,子ども達とともに清掃活動をしてくださいました。

里帰り交流学習5

画像1画像2画像3
 梅雨も明けて急に暑さも厳しくなり高温のなか,小学生と中学生がグループで団地内のゴミ拾いに出かけました。用意したゴミ袋に協力してゴミを集めていました。中には公園内のゴミ箱のまわりに散乱しているゴミを拾ってゴミ箱にきちんと入れていた子どももいました。本当に暑いなかお疲れ様でした。

里帰り交流学習6

画像1画像2画像3
 清掃活動が終わった後,体育館に集合して「終わりの会」を行いました。代表の子どもが感想や挨拶をした後,地域代表として雨瀧連合町内会長が,保護者代表として副会長の坂本様が子ども達にお話してくださいました。
 今回の交流で自己肯定感や他者への共感,人を思いやる心を育むことができることを願っています。そして,さらなる中学生の活躍を祈っています。

1,2年お話会(にわとりかあさん)

画像1画像2画像3
 子どもたちが毎年楽しみにしている「お話会」ですが,1,2年生対象には,7月と3月の2回実施して頂いています。6年生には卒業前にお祝いのお話会をしてくださいます。
 今日は,2校時が1年生,3校時が2年生でした。いつもながら,絵本・紙芝居・プロジェクター・手遊び・パネルシアター・ブラックパネルシアターなど工夫が素晴らしく,子どもたちの読書に対する関心を高めていただいています。

1・2年お話会  (にわとりかあさん) (2)

画像1画像2画像3
 今日のプログラムは・・・,
1 「しりとりしりとりなつのまき」(絵本)
2 「ねずみきょう」(紙芝居)
3 「ゆらゆらばしのうえで」(プロジェクター)
4 「へんしんトンネル」(ペープサート)
5 「ふれあいポンチ」(手遊び)
6 1年生「大きなかぶ」(パネルシアター)
  2年生「こわくないよにじいろのさかな」(ブラックパネルシアター)

 ピクルスも夏バージョンで水着に着替えて見学中!

1・2年「お話会」(3)

画像1
画像2
画像3
 彩が丘の子どもたちは幸せです。1・2年でお話会,毎月各クラスでの読み聞かせ,6年生の卒業祝いのお話会と入学してから卒業するまでお世話になっています。地域の皆様にお世話になっている彩が丘ですが,子どもたちの心を育てる意味においてもとても価値の高いことだと思います。
 今日も最後に,2年生が感想を述べていましたが,内容をよく理解していました。

教員の水泳講習会

画像1
画像2
 今日は,放課後の時間を利用して,教員の水泳講習会を行いました。毎年行っているのですが,児童に水泳を教える時の指導方法や教える時のポイントや声かけのしかたについてです。
 今回は,けのびからクロールに至るまでの段階的な指導方法とけのびにいたるまでの水慣れの方法でした。

出前授業〜下水道について〜

 金曜日の2・3時間目に1組と2組がそれぞれ下水道の出前授業を受けました。講師は管路管理総合研究所の3名の講師の方に来て頂きました。毎年この時期に,彩が丘小の4年生のためにはるばる東京から来てくださっています。
 45分の授業なのですが,これがとてもおもしろいんです。子どもは興味津々。クイズがあったり,トイレットペーパーとティッシュを水に溶かしてその様子をくらべる実験をしたりするなど,子どもたちは楽しみながら学んでいました。今日の授業で下水道の役割や下水をどのようにきれいにしているかなどを知ることができました。さらにお土産(便器ストラップ!)まで頂きました。ストラップには下水に流してはいけないものが書いてあります。油や髪の毛は下水に流してはいけないと今日聞いて私ははっとさせられました。ぜひ出前授業で習ったことをお子さんから聞いてみてください。

画像1画像2

4年生〜社会見学〜

画像1
画像2
画像3
 今日は社会見学として中工場と西部リサイクルプラザの2つのごみ処理施設の見学をしました。中工場を見た瞬間,近代的な建物に子どもたちはびっくりしていました。工場内でのごみの処理のされ方,環境に配慮した工夫を学ぶことができました。雨が心配でしたが,なんとかお弁当を水鳥の浜公園で食べることができました。
 午後は西部リサイクルプラザの見学をしました。ここでは,資源ごみを12種類に選別している施設です。ここでは中工場のような大きな機械で選別しているわけではなく,職員の方たちの手作業でごみを12種類に選別しています。休むことなく運ばれているごみを黙々と分けている職員の方の姿を見て,子どもたちは何を感じたでしょうか。その後は,資源ごみがどのようなものに生まれ変わるのかを学びました。アルミ缶は永久的にリサイクルできることに子どもたちは驚いていました。紙は可燃ごみとして出すのではなく資源ごみとして出す大切さに気づくことができました。
 一日を通して大きなけがもなく社会見学を終えることができました。これからの社会の授業で学んだことを新聞にまとめていきます。

3年校内授業研究会 理科

画像1
画像2
画像3
 今日は,教育委員会指導第一課 中田晋介指導主事を講師としてお迎えして,3年2組で校内授業研究会を行いました。今日の授業までに35種類の虫を体のつくりから昆虫かどうかを調べ,昆虫だった虫の食べ物について図書館の本を活用して調べ学習を行いました。今日は調べ学習をもとに,「昆虫の食べ物から,住んでいる場所を考えよう」というめあてで学習を進めました。子どもたちの発表は,昆虫の食べ物について調べたことを根拠に住んでいる場所を予測しました。次に予想した住む場所をもとに校内のどこにいるかを予想しました。全員で考える時は,根拠だけでなく自分の経験値で発表する児童もいましたが,みんなで考えた場所へ実際見つけに行くのが次の時間の学習になります。
 中田指導主事からは,考えを深める場面での工夫について教えていただいたり,理科と総合的学習の時間との関連についてお話していただきました。彩が丘小がこれから多教科で図書館教育を進めて行く上で参考になる内容でした。

七夕に向けて

画像1
画像2
画像3
 図書館ボランティアの方に、笹をご用意いただき職員室に「七夕かざり」ができました。(笹は山まで切りに行ってくださったそうです。)
 さっそく子ども達は、笹の周りに集まり、お願い事を考えています。

「合唱で金賞がとれますように。」
「カープが優勝できますように。」
「フットで全勝できますように。」

 子ども達の願いもさまざまです。
 
 ボランティアの方のご尽力により、このような季節の行事を取り入れることができました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239