最新更新日:2024/05/23
本日:count up93
昨日:130
総数:494168

スリッパそろえキャンペーン2

 4年生の教室で見つけた日頃の工夫の様子です。子ども達の椅子には○○名人のシールがいっぱいはってあります。スリッパ名人の文字も見えます。

画像1
画像2
画像3

3年生 書初め大会

画像1
画像2
画像3
 他の学年に引き続き、3年生も書初め大会をしました。
 1,2組合同で場所も変え、気持ちを引き締めて挑みました。何度も指でなぞり、自分の書いた作品を眺め、次につながる反省を見つけてもう一度書く。これを繰り返しました。2時間で5枚に気持ちを込めました。

いつも以上に集中して取り組むことができ、子ども達も納得のできる一枚ができたのではないでしょうか。

6年国語 未来に生かす自然エネルギー

画像1
画像2
 リーフレット作りを単元を通しての言語活動として,教科書の教材では,風力発電が取り上げており,それを通してリーフレットのつくりを行い,つけたい力を学びました。その次に,他の未来に生かすエネルギーを取り上げ,図書の本で調べ学習を行い,リーフレットにまとめていきました。内容は,そのエネルギーの良さ,現状,課題をまとめました。どの子どものリーフレットも書き写しではなく,よくまとめられていました。

5年生 物語づくり

画像1
画像2
画像3
 後期に入って,国語の教材で,物語作りを行いました。今5年生の廊下にみんなの作品が並べてあります。朝読書の時間などを使って,友達に読んでもらい感想を書いてもらっています。5年生に読んでもらったら,今度は図書室において校内のみんなに読んでもらうようにしましょう。5年生は他にも本の帯作りの学習をしているので,できた帯は,図書室の本に巻いてもらいます。その帯はつけたまま貸し出しをします。

1年生書き初め会 硬筆

画像1
画像2
画像3
 先生から一文字ずつ気をつけるところを教えてもらい,ていねいに書いていました。気をつけることは,「だまって書く」「お手本を見る」「ゆっくり書く」でしたが,みんなそれを守って静かに書いていました。

4年生書き初め「美しい空」

画像1
画像2
画像3
 4年生も,多目的教室で書き初めを行いました。3年生,6年生の時と同様に静寂の中で,作品作りに集中して取り組んでいました。 子ども達が集中している時の顔は,美しいですね。

新年の目標

画像1画像2画像3
 教室をまわっていると,今年の目標を丁寧な文字で書く子どもにたくさん出会いました。それだけ子ども達の心の中に大きな思いがあるのでしょう。5,7,5で書く学年もありました。具体的に取り組む内容を考え,結果がどのような状態であれば到達したことになるかまで考えてがんばって欲しいと思います

残食を減らす取組「みのらせよう きゅうしょくの木」

画像1
 1月7日から1月31日まで,今年度2回目の取組です。全校の残食量が,6人分未満が赤色,7から16人分がピンク色,17人から32人分が紫色,33人分以上で灰色の木の実をはりつけるようになっています。翌日に給食センターから届き,それを給食委員会の子が放送して貼り付けています。今週は,すべてのおかずで赤色の実が届いたので,子ども達はよく食べている様子が分かります。彩が丘小学校は,五日市北給食センターが配食する学校の中では,残食は少ない方ですが,この1か月間がんばって取り組みたいと思います。

色別下校

画像1
 1月7日(火)今年度最後の色別下校の訓練を行いました。色別に集合して,点呼をとり,担当教員から「色別下校」の意味を話した後,グリーンキャッチの方々と担当教員が引率して下校しました。正門では,私が待っておいて,下校するグループ名を聞いて最後のチェックを行いました。
 今回は,校内放送の効き方,校舎内の移動の仕方,色別に下校する様子を見ていて,とても上手に行えたのではないかと思います。
 いつもグリーンキャッチの皆様にはお世話になり感謝申しあげます。

6年生「書き初め大会」

画像1画像2
 多目的教室に集まり、書き初め大会を行いました。
 文字は「伝統を守る」です。

 
「伝統を守る」という言葉は6年生の子ども達にぴったりな言葉です。
 子ども達はこれまで最高学年として、彩が丘の伝統を受け継ぎ、守ってきました。
 
 そんな子どもの思いを込めた作品に仕上がったのではないかと思います。


委員会活動2

画像1
画像2
画像3
 委員会の目的は,学校生活を向上発展させるための仕事をすることを通して,自主性と責任感を養うことです。
 写真は,企画委員会,保健委員会,体育委員会です。企画委員会は,2月にあいさつ運動についてビデオをつくり,給食の時間に校内放送する予定にしていますので,その相談をしているのでしょう。

委員会活動1

画像1
画像2
画像3
 5・6年の児童は,委員会活動を行っています。年間6回60分活動日があります。ほとんどの委員会で,日常の活動があり,どの委員会も企画した活動を継続的に行っています。
 今日は5回目の委員会活動でしたので,様子を少しお知らせします。掲載している写真は,図書委員会,放送委員会,栽培委員会です。

1月の職員室前図書コーナー&図書館だより

画像1
画像2
画像3
 図書館も開館しました!今年は午年なので,職員室前には馬が登場する本がたくさん並びました。図書館だよりにもたくさん紹介されていますよ。たくさん借りてくださいね。
 今年は午年だけに「うま」くスタート!といった感じの洒落言葉が行き交っていますね。ほんわかムードで良いですね。
 今日は早速の雨天のため,図書館は盛況でした。外遊びも内遊びもしっかり,の彩が丘っ子達です。

新年を迎えて

画像1
画像2
画像3
 平成26年が始まりました。子ども達の元気な姿が戻ってきました。教室の黒板では子ども達を迎える先生達のメッセージや連絡事項が書かれていました。全学級紹介できないのが本当に残念ですが,このような感じです。午の絵の傑作もたくさんありました。
 今年も元気にがんばろう!

3年生 PTC〈カルビー出前授業〉

画像1画像2画像3
今日は3,4校時にカルビーの方に来ていただき、出前授業をしていただきました。
一日に食べてもいいおやつの目安の量やカロリーなどの話がありました。なんと3年生は200㎉ ポテトチップスだと35gらしいです。
実際に自分たちで計ってみて、いつも食べている量との比較をしました。驚いている子ども達も…。

歌を頑張って歌ったので、お土産もいただき、子ども達は大満足でした。

冬の体力つくり なわとび

画像1画像2画像3
 彩が丘では,冬の体力つくりとして「短縄」「長縄」に取り組んでいます。短縄は,縄跳びがんばりカードをもって体育の時間や休憩時間を利用して個人の目標に向かって取り組みます。
 長縄は,クラスを二つのチームに分けて「スピード8の字」(3分間)に取り組んでいます。2月18日の校内長縄跳び大会に向けて練習を重ねていきます。このスピード8の字は,教育委員会が広島市全体に呼び掛けているので,広島市のホームページでも記録を見ることができます。

平成24年度の本校の広島市内での最高記録と最高順位は以下の通りです。
1年 第2位  139回 彩の森ひよこたち
2年 第1位  260回 2−2赤
3年 第3位  281回 3−1高速ファイター
4年 第19位 259回 4−1赤
5年 第12位 310回 5−2白
6年 第13位 283回 6−2白

さて,今年はどんな記録が出るでしょう。 

家庭科支援ボランティア

画像1画像2
 このところずっと,5年生がエプロンづくりをしていますので,毎回,家庭科支援ボランティアのみなさんが,児童の支援をしてくれています。子ども達はなれない手つきで針でぬったりミシンを操作したりしています。ボランティアのお母さん達は,さりげなく手助けをしてくれています。ありがたい!

2年国語「ビーバーの大工事」

画像1
画像2
 この単元は,昨年度の広島県図書館研究大会でも公開した授業ですが,今年の2年生も「動物パンフレット」をつくることを言語活動にして,学習を行いました。最初に学習の見通しをもって,教科書の「ビーバーの大工事」でつけたい力をつける学習をして,最後についた力で,他の動物のパンフレットづくりを行っていました。今年の2年生も内容が充実したパンフレットを完成させていました。読み取る力もついてきたのでしょう。

体育開放さんによる清掃2

画像1画像2
側溝の砂上げです。

共同作業

画像1画像2画像3
 本日は共同作業で,グラウンドの樹木・カイヅカイブキの剪定をしていただきました。グラウンドをぐるりと囲んだカイヅカイブキです。剪定していただき,樹形が整いすっきりです。ここでも新年が気持ちよく迎えられる準備が整いました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 1〜5年給食終了,あゆみ渡し 修了式
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239