最新更新日:2024/06/24
本日:count up17
昨日:78
総数:496610

6年国語「ばらの谷」の学習

画像1
画像2
 6年生の廊下に,掲示してあるものです。
 国語「ばらの谷」の額種のまとめです。教材全体をおおまかに読んで,中心人物の気持ちの変化を読んだ後、この物語が最も強く語りかけてきたことを,最も重要だと思う一文を書いてまとめたものです。子どもたちが叙述をもとに考えているのがよく分かります。明日の参観日でお子さんの作品を読んでお子さんと話してあげてください。

歯科検診

画像1画像2画像3
 3名の歯科医師にお出でいただき,歯科検診が実施されました。子ども達はとても上手に検診を受けました。あいさつもきちんと出来ていました。
 歯科検診の結果をお渡ししておりますので、治療の必要のある人はできるだけ早く受診をしてください。それから,日々の歯磨きが足りていない人もいるようです。歯は一生大切にしたいものなので,心して大切にしていきましょう。
 でも,全体としてとてもよく気をつけられている,ということでした。これからも自分の歯を大切にしていきましょう。

3年生 町たんけん

 3年生は社会科の学習で「町たんけん」に出かけました。私達が住んでいる町はどのような作りになっているかな?この町のよい所はどこかな,危険な所はないかな?どんな事に気をつけて暮らしたらよいだろう,など調べながら歩きました。
 今日は天気予報が変わり,とても暑かったので,子ども達にも先生にもちょっと過酷な時間となりました。2時間弱の間に4,5回位給水,休憩を取りながら調べていきました。
 ということで・・画像は残念ながら撮る余裕がなかったようです。
この画像は,帰って来て,学校で校長先生お手製の安全マップを使って,おさらいをしている所です。暑かったけど,見るべき所はしっかり見て来ることができました。
 危ない所はむやみに近づかないなど心がけたいものです。
画像1

教育環境

画像1
画像2
 授業以外にも掲示や教室環境でも教育場面はたくさんあります。
 4年1組には,「漢字マスターへの道」という掲示があり「止め,はらい,はねを最後まできちんと画く」「マスいっぱいの大きさで書く」「日付を書く」「ふりがなを書く」と書かれており,お手本になるこどものノートがコピーして貼ってあります。みんな漢字マスターを目指して頑張っているのでしょう。
 6年2組の教室の個人ロッカーにも感心しました。だんだん高学年になるとくずれてくるところなのですが,みんな置く位置までそろえてきれいに整頓されていました。中田先生の指導がきちんとされているのを感じます。

5年 基礎基本定着状況調査

画像1
画像2
 広島県下の5年生と中2が毎年実施している「基礎基本定着状況調査」です。今日は午前中に,国語・算数・理科の調査を行います。5年生の子どもたちは真剣に問題に取り組んでいました。
 この結果については個人にもお知らせしますが,学校としての学習状況の実態をつかみ指導の参考にしていくものです。また,学校だよりやホームページ等でも結果をお知らせします。

2年2組 図工

画像1
画像2
 運動会後に,茶色のコンテで描いた「運動会の思い出」ですが,大体の子どもたちは,団体演技で踊ったダンスの様子を動きが伝わるように描いていました。今日は,その絵に絵の具を使って水の量を調節しながら色をつけていました。みんな先生から習ったことを気をつけながら真剣に取り組んでいました。

4年1組算数 説明を取り入れた学習

画像1画像2
 彩が丘小では,思考力・判断力・表現力をつけていくことを目標にしています。どから国語や算数や帯タイムでもそれを意識して鍛えていこうとしています。一人学び→グループ学び→全体交流の流れで学習することが多いのですが,その中に自分の考えを表現する(説明する)学習を取り入れています。4−2の算数では,自分の考えをプリントに絵と言葉で書き,それを説明する学習を行っていました。

1年1組 平仮名・カタカナ

画像1画像2
 入学してから平仮名の学習が始まり2ヶ月半が過ぎました。今や平仮名表もカタカナ表もずいぶん埋まっていきました。小さな学習の積み重ねですね。

プールの機械操作説明と緊急対応訓練

 6年生と教職員でプールの掃除をして,今年も水泳指導の準備はできました。毎年水泳指導が始まる前に,教職全員で,プールの機械操作の説明と緊急対応訓練をしています。
 緊急対応訓練では,救助の仕方,救助した後の対応の仕方,他の児童の誘導方法,119番に電話をかける時の方法,校内での電話の方法,AEDの使い方などを保体部の水泳担当の水原と養護教諭の西上が説明しながらプールサイドで実際に行いました。
画像1

低学年 心の参観日 3年 2

 授業の最後に「これまで勇気をもって正直に言えなかったなあという事がありましたか?」と先生が聞かれました。全員伏せていたのですが,手が挙がりました。しかも、「次からは正直に言おうって思えましたか?」と聞かれると、先ほど手が挙がったほぼ全員手を挙げていました。今回は手を挙げなかった人も、ちょっと心にやましいかなと気になることはあるかも知れません。失敗をするのが人間ですから。どちらにしても,多くの人が自分の事として考えているなあと感じました。
画像1
画像2

低学年 心の参観日 3年

 3年生は,「友達だから〜ゆうたのまよい〜」という教材で,“勇気をもって正直に”という徳目で,善悪判断・公正・勇気・信頼・友情という多くの道徳的価値判断を含む学習をしました。ともだちに注意ができるかな?ここには本当の勇気がいることがあります。「友達だからこそ正しいことをしてほしい」と言うことができたけんじくん。
 3年生のみんなも自分だったらどうかな?と今までの自分を振り返ったりしました。これからも,注意すべきだけど友達だからかわいそうかな,とか迷う事もあると思います。本当の友情・勇気とは何か,何かあるたび,考え続けてほしいと思います。
画像1
画像2

4年生算数〜わりざんの筆算の仕方を考えよう〜

 算数はわりざんの筆算の単元を学習しています。彩が丘で大切にしていることは,「考えを説明する活動」です。自分の考えを相手に伝えるためにはどのように表現すれば良いのか。4月の段階では子どもたちはとても難しそうにしていました。まずはお手本となる説明の仕方を聴いてそれを真似したり,ペアでお互いの説明を聴きあったりしました。そうすることで,自信もつき,徐々にみんなの前で考えを説明しようとする子も増えてきています。算数に限らず,いろいろな場面で自分の考えを言葉で説明できるようになってほしいです。ゆっくりと積み重ね,一人一人に力をつけていきたいです。
画像1画像2

低学年 心の参観日 2年 2

 ワークシートを,書き終えても上手に待っていますね。
画像1
画像2

低学年 心の参観日 1年

 1年生は,「はしのうえのおおかみ」を教材に,“やさしい心で”過ごす事を学びました。目先の損得にこだわるのではなく,やさしい思いやりのある心で周りの人に接する事の大切さをくまさんの行動から学びました。
 早速,帰り道お友達にやさしく接している姿をみました。たくさんの道徳心,道徳的価値を学び,生きる力につなげてほしいです。
 6月の1年生。ずいぶん発表や聞く態度が上手になってきました。一生懸命話し,一生懸命最後まで聞く姿勢が見られました。
画像1
画像2

低学年 心の参観日 1年 2

 1組でも2組でも,「はしのうえのおおかみ」を学びました。どちらのクラスでも5時間目で暑かったですが,一生懸命です。
画像1
画像2

6年2組英語学習

画像1画像2画像3
 広島市では,5年と6年生は,毎週1時間(45分間)と帯時間(15分×3回)の英語の授業が実施されます。45分間の授業は,日頃AIEの山田先生と担任がティームティーチング(TT)で行っています。そして,おおむね月に1回ALTの先生が来られて英語の授業をします。
 今年度,彩が丘小に来てくれるのは,オーストラリア出身の Caleb Mario Bova(ケレイブ マリオ ボーヴァ)先生です。今日が第1回目の授業でしたがパワフルでとても楽しい授業をされていました。

1年生の掲示板「運動会のダンス」

画像1
画像2
画像3
 1年生は,運動会で演技したダンスの様子を図工の時間に描きました。めあては,「体の動きに気をつけて,すきなポーズをかきましょう」です。どの作品も動きがあって楽しく踊ったことが伝わってくる絵ばかりです。今日の参観日でおうちのみなさんに観て頂きましょう。

クラブ活動1

画像1
画像2
画像3
 運動会も終わり,4年以上の児童のクラブ活動が始まりました。今年は,ソフトバレーボール・ソフトボール・バドミントン・ドッジボール・タグラグビー・卓球・ものづくり・漫画イラスト・パソコンの九つのクラブがあります。クラブの様子を少しずつお知らせしていこうと思います。
 今日は第1回目なので,一度教室に集まった後,活動を行いました。グラウンドでは,ドッジボール・タグラグビー・ソフトボールの3つのクラブが活動しています。ソフトボールは体操の後キャッチボールをしました。それから試合形式で楽しみました。
 タグラグビーは,初めての子が多いので,タグラグビーの基本であるパスやトライ,タグの取り方を練習しました。
 ドッジボールは,色々な形のゲームを行っていました。

3・4年生の平和学習2

 4人いらっしゃるとお話される事は皆違います。それは,お一人おひとりの体験が異なるからです。でも,聞いている私達戦争を身近で受けていない世代は,どんな本より何より心に直にみなさんの思いが響いてくるのです。4人の方々はとても穏やかでユーモアもあり,仲良しさんです。でも,このお話は「相当の思いをもってやっているのです」と言われ、それもずしっと響いてきました。
 そして,私達にはその思いを語り継ぐ責任があると改めて強く感じました。子ども達は、感想文を書きました。どんな受け止めであったのでしょうか・・。
画像1
画像2

3・4年生の平和学習

 「広島の原爆展を成功させる会」から4人の講師の方に来校していただき,3年と4年の2クラスそれぞれでお一人ずつ原爆の被爆体験や当時の様子,何を考えていかないといけないのかなど話していただきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 1〜5年給食終了,あゆみ渡し 修了式
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239