最新更新日:2024/06/24
本日:count up36
昨日:78
総数:496629

2年国語「お手紙」

画像1画像2
 2年生は,国語の教科書にあるアーノルド・ローベル作の「お手紙」の学習をしました。普通であれば,教科書の教材だけで学習をしますが,彩が丘小学校では,単元の学習が終わるまでに「並行読書」を行います。子どもたちは,アーノルド・ローベル作の「ふたりシリーズ」どんどん読み進めていきました。二クラスが同時に読み進めるので,学年のベンチに置いて両方のクラスの子どもたちが利用します。

2年国語「お手紙」 (2)

画像1
画像2
 「お手紙」の学習の最後に,並行読書で読み進めた中の「ぼうし」と「お手紙」を読み比べて,かえるくんとがまくんのあたたかいやりとりを読み取り,「ともだちって何だろう」ということについて考えました。

3年生 ホウセンカの成長記録

 3年生が育てているホウセンカやマリーゴールドの観察をしていました。葉の数も増えてきました。葉の付き方や形をよ〜く見てスケッチをしました。マリーゴールドのびっしりついた葉を数えている人もいます。
 3年生は蝶を一生懸命育てて観察したり,虫採りをしたりとても生き物と親しんでいます。この時期に自然の生き物とたくさんのふれあいをしてほしいと思います。
画像1
画像2

1年生 折染め

 先生が準備してくださった三角に折った和紙に,染色液をつけていきます。三角の角に「ちょんちょんじゅわ〜」と三色づつ染色液をつけます。その時間やタイミング,どの色を選ぶか,で全員の作品が全く違う出来上がりになります。
 染色してそ〜っと開いてみると・・。一人一人開く度に「わ〜〜」「すてき」と賞賛と感嘆の声があがります。作った人たちも大満足。わくわくする折染めができあがりました。
 これはメモ帳になるそうです。それも楽しみですね。
画像1
画像2

バスが到着

 大きなバスが正門を入ってきました。「バスが来たぞ!」荷物を預け,バスに乗り込みます。いよいよ学校を出発しました。バスに乗っているみんな,他校の子ども達も,笑顔で手を振ってくれました。
画像1
画像2

連合野外活動に出発!

 天気もよくなって,本日はなかよし1と2がそろって連合野外活動に出発しました。出発式では,「1人熱の為欠席で残念ですが,みんなでがんばってきます」と力強い挨拶が聞かれました。校長先生から「しおりをしっかり読みましたか?」とお話があり,「はい!」と元気な返事が返ってきました。
 荷物もすべてそろえ,さあ出発です!
画像1
画像2

5年2組家庭家庭科「小物作り」 2

画像1
画像2
画像3
 今日は雨天のなか家庭科支援ボランティアの方も来て指導して頂きました。子どもたちが自分で考えた小物作りになので作品はそれぞれ工夫しています。子どもたちの技術に応じて支援していただきありがとうございます。

5年2組家庭科「小物作り」

画像1
画像2
 今日の家庭科は小物作りの学習です。授業のめあては「習った裁縫の技術を使って小物を作ろう」です。今までに学習した,玉結び・玉留め・かがり縫い・半返し縫い・本返し縫い・なみ縫い・ぼたん付け・名前のぬいとりなどの技術を使って小物をつくっていました。事前に家で練習した人もいました。家庭科支援ボランティアの方も来られて指導してくれました。子どもたちは慣れない針と糸を使って真剣に取り組んでいました。

1年生 水遊び

画像1
画像2
画像3
 昨日,1年生も水泳指導が始まりました。小学校に入学して初めての水泳指導です。低学年は,小プールでの指導になります。色々な水遊びを通して,水に慣れ力を抜いて浮いて少しでも進めるようになればいいなと思っています。

新体力テスト  続き

画像1
画像2
画像3
 前回の新体力テストでは,1年生達下級生のお世話をがんばってくれた6年生が全く測定できずに終わってしまいました。ロング昼休憩というこども達にとってとても貴重な時間です。一方,記録を測る楽しさがあるとは言え,こども達はがんばりました。やはり,低学年をサポートしながらみんなでする測定はほぼ終了しました。みんなでコツを教え合ったり,励ましの声を掛け合ったりして記録の向上にもつながったように思います。

音楽朝会(2)

画像1
画像2
画像3
 全校で歌った後は,学年毎に歌いました。やはり彩が丘の5年生と6年生は素晴らしい!  高学年の歌声を聞いて下学年の子どもたちも育つのでしょう。低学年も中学年も柔らかくてきれいな声で歌うことができていました。また,高学年の歌に対して1年生が感想を言えるのも良かったですね。

音楽朝会(1)

画像1
画像2
画像3
 今日は,音楽朝会でした。いつも彩が丘のレベルの高さを感じる時間です。今日の歌は「夢の世界を」です。河野先生から「姿勢」は背中小学校「いき」はおなかから「顔」は目をぱっちりということを指導してもらってから一度みんなで歌いました。伴奏は,4年の中村先生です。指導内容が具体的なので子どもたちはよく理解できてやろうとしているところがいつも素晴らしいなと感じています。

心の参観日 高学年 6年1組

画像1
 こちらは,討論が始まったところです。ルールはルールだけど,もしかしたら場合によっては,それを破ってでも便宜を図った方がよいのかも知れない・・・白か黒かとすっとは決められない場面で,6年生は今までの経験や自分の生き方に重ね,また,集団はどうあるべきかを考えて討論を深めました。
画像2

心の参観日 高学年6年2組

画像1
 6年生は,「図書当番の仕事」という題材で,あくまでルールを守るべきか,この場合はルールを破っても本を貸すべきか,という相反する場面でどうするかを考えました。まず,自分は「貸す派」か「貸さない派」かを選び,対立意見についての考えをワークシートに書き込みました。
画像2

心の参観日 高学年 5年1組

画像1
 5年1組でも同じテーマで学習しました。写真は,自分の考えを隣の人や,クラスのいろいろな人たちにペアになって伝え合っている所です。皆,自分の考えをはきはきと伝えていました。
画像2

心の参観日 高学年 5年2組

画像1
 5年生は「森の絵」という題材で,『自分の役割を責任もって実行できるとはどういうことか』を考えました。5年2組でも,考えた事をワークシートに書き込んだり班で話し合ったりしながら考えを深めました。
画像2

心の参観日 高学年 4年2組

画像1
 2組も同じテーマで学習しました。「みんなはどんな言葉に傷つくかな?」と聞かれた時,みんなは悲しそうな暗い表情で発表をし,聞いていました。(上の写真)「どんな一言にほほえんだりするのかな?」と聞かれると,とたんに表情が明るくなりました。(下の写真)一生懸命考えているこども達ですが,『言葉』の内容により表情が変わる事を目の当たりにしました。やはり,『ほほえむことができる言葉』を増やしたいですね。
画像2

心の参観日 高学年 4年1組

画像1
 今回は高学年の「心の参観日」でした。テーマは,「言葉の大切さ」です。一つの言葉で人を立ち直らせたり病気にすることさえある。こども達は,書く事で考えをまとめたり,発表して討論をしたりして言葉について学びました。最後に今日の授業で考えた事,思った事を発表しました。しっかり考えた事がわかりました。自分たちの生活でも今日学んだ事を生かせる場面があったら,今日の事を思い出せるといいですね。
画像2

いよいよ水泳指導開始

画像1
画像2
画像3
 今日から水泳指導が始まりました。低学年は「水遊び」で色々な遊びを通して,顔をつけること,水の中で目が開けられること,浮くこと,進むことなど大きくなって水泳の学習をするうえで身につけておかないといけないことを学習します。4年生以上は,クロールや平泳ぎで泳ぐ学習を行います。
 今日は,早速2年生が水遊びの学習を始めていました。1年生の時に習ったプールの入り方はよく覚えていました。わにさん歩きや輪を使って水慣れの学習を行っていました。

5年 言語数理運用科

画像1
画像2
 広島市の公立学校では,5年生になると「言語数理運用科」の学習が始まります。5年生の教室前には,「標識のひみつをさぐろう」のまとめとして,町中や学校にあったらいいなと思う標識を考えて描いた作品が掲示されていました。子どもたちの考えた作品はおもしろくてよく考えられてものがたくさんありました。明日の参観日でご覧になってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 1〜5年給食終了,あゆみ渡し 修了式
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239