最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:78
総数:496598

2年生活科「おいしくそだてわたしの野さい」

画像1画像2
 2年生は,毎年生活科の学習で野菜を育てています。今年はピーマンとミニトマトを栽培しています。今,2年生の畑のまわりの植木鉢には,ピーマンやミニトマトがたくさん実をつけて育っています。自分の植木鉢でできた野菜は,家庭に持って帰ります。

 24年度の全国PTA協議会が募集した「三行詩」の優秀作品のなかに,静岡県の子どもが書いたこんな三行詩があります。
 
 学校でぼくがそだてたミニトマト
 家族みんなで
 8とう分
 
 子どもたちが毎朝登校するとすぐに水やりをして大切に育てた野菜ですから,持って帰った時には,お子さんに声をかけてあげてください。

1年生活科「つちやすなであそぼう」

画像1画像2画像3
 1年生は,今「つちやすなであそぼう」の学習をしています。グループで砂場での遊び方を計画して,砂場で遊んでいました。なかなか計画通りにはいきませんが,友だちと協力して活動していました。

6年2組家庭科 ナップザック作り

画像1
画像2
画像3
 午後は,6年2組の家庭科です。2組も完成間近の子どもたちが多くいました。完成した子どもたちは友だちに教えていました。午後も2名の家庭科支援ボランティアの方々が来てくださいました。

6年1組家庭科 ナップザック作り

画像1画像2画像3
 6年生のナップザック作りも終盤にさしかかってきました。そろそろ完成した子ども達がでてきました。家庭科支援ボランティアのみなさんも3名来ていただけました。

カブトムシ続々誕生

画像1画像2画像3
 保護者の方からいただいたカブトムシの幼虫。うじょうじょといました。それから一ヶ月以上経ちました。時々きりふきをかけたり,腐葉土を変えたりという程度の世話だったのですが・・。続々とさなぎになり,今度は続々とカブトムシが誕生しました。その数・・・30匹以上になりました。
 虫の学習をしている3年生のところでしばらく飼うことになり,カブトムシのお家もできました。立派なお家で木に登ってきたり,えさを食べたりしています。でも・・・活動の本番は人が寝静まる夜ですね。 
 立派な幼虫をたくさんいただき本当に感謝しております。

5年家庭科「できたよ 手ぬいの小物」

画像1
画像2
 5年生になって学習した裁縫の技能を使って,小物づくりを行いました。5年生全員の作品が完成して家庭科室に展示してあります。作品はコースター・小銭入れ・ティシュケース・DSの入れ物・ペンケース・小物入れ・ブックカバー・マスコットなどがありましたが,それぞれ個々の工夫が見られ丁寧に作っています。

5年家庭科「できたよ 手ぬいの小物」 (2)

画像1画像2画像3
 子どもたちの作品は,設計図があり,自分で工夫するところが書かれています。家庭科専科の河野先生と家庭科支援ボランティアの皆さんに教えてもらいながら真剣に取り組みました。

3年理科「虫を調べよう」

画像1
画像2
画像3
 来週,7月4日(木)3年2組で校内授業研究会を行います。今日の5校時は,3年1組の古城先生が事前の授業を実施し公開しました。
 ねらいは「昆虫はどこを探せば見つけられる考えよう」です。前時までに色々な昆虫の食べ物を調べていきました。その食べ物をもとに,グループ討議の中で住んでいるところを考えて発表しました。みんなで発表した後,では学校の敷地内で予想したような所はないかみんなで考えていきました。
 学習内容が子どもによく分かるような指示でしたので,子どもたちも考えを深めていくことができました。

11月2日の校内音楽会に向けて!

画像1
画像2
画像3
 本校の学校行事のなかで大切にしている行事の1つが11月2日に行われる「校内音楽会」です。今年は,創立20周年ということも考慮して,音楽専科の河野先生は選曲しています。6年生は先週から練習を開始しました。特別非常勤講師の三好先生もともに指導をしてくれています。今日は,6年1組の音楽の授業で,合奏の練習をしていました。
 

4年水泳指導

画像1
画像2
画像3
 今日の4年生でやっと全学年が水泳の学習をすることができました。今年度初めての学習なので,最初に水泳指導のルールについてお話を聞きました。その後水慣れを行いました。全員でプールの端を歩き水の流れを起こす「洗濯機」や沈んでいるゴムのボールや輪を潜って拾ってくる「宝探し」を行いました。それから「けのび」の練習をしました。今日は初めてなので,子どもたちの能力をみて次回からグループに分けて学習が始まります。

3年理科「虫について調べよう」

画像1
画像2
画像3
 3年生は,これまでチョウチョを教室で育てていく中で,昆虫の体の特徴や形が変わっていくことを学んできました。今日は,学習したチョウチョから昆虫の体の作りを復習した後,自分で達で調べたい動物35種類が昆虫かどうかを図書室の本で調べていきました。図書室の本は,学年の教室前のベンチに運ばれて二クラス合同で使っています。
 この学習は,来週7月4日(木)の校内授業研究会につながっていきます。

5年生も水泳スタート

画像1
画像2
画像3
 天候の関係で,昨日やっと5年生も水泳の学習ができました。1回目の授業なので,だるま浮きや水中歩行で水慣れをした後,けのびやのクロールの練習をした後,泳力調査を行いました。次の授業からはグループに分かれて授業を進めていきます。
 今日の授業では,先生の指示を静かに聞いて,最後まできちんと取り組んでいました。上靴がきちんとそろえて並べられていたのにも感心しました。

モリアオガエルのお昼寝

画像1
 中庭にビオトープがあるのですが,そこの木の上でモリアオガエルがお昼寝をしていました。とても気持ちよさそうに。カエルって口角がきゅっとあがっているので、表情があるようでとても親しみがもてるように思います。彩の森図書館のキャラクターの元祖で,子ども達には大人気。その後いつ行ってもず〜っと寝ていました。夕方になったらコーラスを始めると思いますが・・。

3年生大プールデビュー

画像1
画像2
画像3
 3年生になったら大プールです。まずは水慣れからスタート。水の中を歩いたりもぐったり。案外深いプールをこわがっている人はあまりいませんでしたが,顔をつけて浮かんだりするのは勇気がいります。でも,初めての大プールでとてもよくがんばっていました。

連合野外活動2「キャンドルサービス」

画像1
画像2
画像3
 夜7:30から行うキャンドルサービスは,参加した学校全員でやる行事です。彩が丘小の子どもたちは司会をしないといけないので,少し早く体育館へ移動して練習しました。本番ではダンスを楽しくしたり,キャンドルに火を灯したりして,他の学校の友だちと交流しました。

連合野外活動3「食事」

画像1画像2画像3
 食事も大変です。自分でお盆をもって並び,箸や湯飲みを乗せ,おかずをとりご飯をとりお汁をとり,こぼさないように静かに歩いてテーブルまで運びます。みんなそろったら「いただきます」をして食べ始めます。片付けも協力してできました。

連合野外活動1

画像1
画像2
画像3
 昨日,連合野外活動に出発したなかよし学級ですが,今日みんな無事に帰ってきました。野外活動センターでの大きな行事は,「登山」「キャンドルサービス」「牧場見学」でした。活動の様子を写真で紹介します。
 写真は登山に出発する様子,登山の途中,頂上での様子です。頂上から野外活動センターの建物をみると高いところまで登ってきたなという達成感を感じました。

連合野外活動4 「学校到着」

画像1
 みんな疲れて帰りのバスの中では静かに寝ていたのでしょう。学校に到着した時は,まだ眠そうでしたが,みんな元気に帰ってきました。保護者の皆さんもお迎えにきてくれました。

3年生も調べ学習(理科) 4年生図工

画像1
画像2
 3年生も理科で調べ学習をしています。3年生のベンチには,図書室からたくさんの昆虫の本が並べられています。今は,昆虫についての調べ学習をしていますが,写真のように自分が調べたところに,付箋紙がたくさん貼り付けてあります。今度は学習の様子もお知らせしたいと思います。
 3階の空き教室には4年生が図工の学習で,「コリントゲーム」を制作中です。子どもたちが大好きな教材ですが,今は制作途中です。完成が楽しみです。

6年生も水泳指導開始

画像1
画像2
画像3
 今日1回目の水泳指導を行いました。水慣れをした後,けのびバタ足,ノーブレクロールを行いました。昨年まで学習したことができる子どもや忘れてしまっている子どもがいましたが,みんな元気に泳いでいました。これからは,グループに分かれて学習を進めていきます。
 授業の中で,元田先生が指導していましたが,水泳は,あごをひくことと力をぬくことが一番大切になります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 1〜5年給食終了,あゆみ渡し 修了式
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239