最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:32
総数:91157
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

Let's dance!!!

画像1
画像2
画像3
 6月8日(火)5時間目に,校長先生の授業第二弾がありました!
 今回は体育の授業でダンスを行いました。
 基礎的なステップから,創作ダンスまで,幅広く教えてもらい,先生の動きを一生懸命真似ていました。
 楽しいダンスの授業を受けて,みんな満足そうでした!

コロコロガーレ!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に,新しい作品づくりに取りかかりました。
 厚紙を使ってビー玉の通る迷路を4段作っています。
 「高さをつけて勢いよくビー玉を転がそう!」「飾りを作って見た目を楽しそうにしよう!」
 様々な思いを作品にこめていました。
 完成が楽しみです。

「道徳」って?

画像1
画像2
画像3
 5月27日(木)の道徳は,白石校長先生の授業でした。
 校長先生から「道徳って何?」と聞かれ,戸惑いながらも必死に自分の考えを書いていました。
 道徳では「考えること」,それが大事なんだと教わりました。算数や国語と違って正解がないものなので,わからないところがある時は,「わからない」と書いてよいと聞き,「へえ〜!」と,みんな頷いて聞いていました。
 今日の授業を,今後の学習に生かしてほしいと思います。

体のつくりは・・・

画像1
画像2
画像3
 理科で,体のつくりについて勉強しました。今日は,腕や足の曲がるところを,自分の体で確認しながら学習を進めました。
 腕や足には骨があること,そして曲がるところと曲がらないところがあることを学びました。

立ち上がれ!ねん土

画像1
画像2
画像3
 図工の時間にねん土を使いました。
 紙粘土なので,手が汚れてしまいましたが,みんな一生懸命作品づくりに取り組んでいました。ヘラを上手に使ってねん土の表面を綺麗に整えていました。
 できた作品は,数日間乾燥させると焼き物のようになるので,完成が楽しみです。

音楽の授業で「3時のおやつ」♪

画像1
画像2
画像3
 拍を取りながら,手の動きで「シュークリーム」「チーズケーキ」「ソフトクリーム」を作り,前に立っている人と同じポーズになったら座るリズムゲームをしていました。
 みんな楽しそうにお菓子ポーズを作っていました!

みんな遊びをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 水曜日に,校庭の石でできた丸太を使って,じゃんけんゲームをしました。
 みんな遊びではあまりやったことのない遊びだったのですが,楽しんで遊ぶことができました!

鑑賞タイム

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「絵の具でゆめもよう」の鑑賞をしました。
 どの子も真剣に友達の作品に向き合い,友達の作品を見て感じたことを鑑賞カードに書きました。

得意です,黙って掃除!

画像1
画像2
画像3
 切り替えが上手な4年生。
 休憩時間に外で元気に遊んだ後は,黙って掃除がしっかりできています。
 自分の持ち場の掃除が終わったら,手伝ってくれる人も!
 頼りになります。

異学年交流をしたよ!

画像1
画像2
画像3
 4月30日(金)に,2年生と一緒にドッジボールを行いました。最初にルールを確認して,ゲームをしました。2年生も4年生もルールを守って,楽しく遊ぶことができました!

外国語!

画像1
画像2
画像3
 4年生に進級して,初めての外国語の授業でした。
 初めて出てくる単語に戸惑いながらも,一生懸命発音していました。

春,見〜つけた!!!

画像1
画像2
画像3
 新年度初の理科の授業で,春見つけビンゴをしました。
 校庭に咲いている花や,聞こえてくる鳥の鳴き声,虫やその他たくさんの自然に目を向けて観察しました。
 今年一年,多くのことを学んでいってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまわり学級だより

警報時の登下校について

ひまわり1組学年だより

教育相談

生徒指導規定

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023