最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:35
総数:91172
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

いきものはかせ!

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,クラスみんなでむしとり大会を開きました。
 狩小川小学校のグラウンドだけでも,バッタ,ダンゴムシ,カマキリ,カエル,アリなど,たくさんの生き物を見付けることができました。
 こんなにたくさんの生き物がくらしていることに気付き,子どもたちもびっくりしていました。

勇者に変身!

 図画工作科の授業で,新聞紙をつかってオリジナルの装備品をつくりました。
 みんなカコガワ・クエスト3の勇者や魔法使いになりきって,新聞でいろいろな防具やアクセサリーなどをつくっていました。
 新聞紙を破ったり,丸めたりしながらすてきな装備ができました!

町たんけん

画像1
画像2
 6月2日(水)の3・4時間目に,生活科の学習で町たんけんに行きました。
 今日は,上深川地区のたんけんをしました。
 交番や上深川駅など公共の場所を見学しました。
 初めて知ることがたくさんあり,校長先生のお話をうなずきながら,興味深く聞いていました。

ねん土でつくりました

画像1
画像2
 5月19日(水)の5・6時間目の図画工作科で,ねん土を使って好きな動物をつくりました。
 ねん土をこねたり伸ばしたりしながら,立体的な動物をつくっていました。
 ワニの歯やねこのひげなど,細かいところまで一生懸命表現することができました。

野菜を植えました

画像1
画像2
画像3
 生活科の授業で,子どもたちが楽しみにしていた野菜の植え替えをしました。
 野菜の苗が大きくなるように,一生懸命穴を掘ったり,苗を植えたりしていました。
 植え替えた苗を観察するときも,「先生,なんかとげとげがはえてるよ〜!」「ミニトマトのかおりがする〜!」など,すてきな気付きがありました。
 たくさんの実を収穫できるように,しっかりと世話をしてほしいと思います。

はじめましての会

画像1
 4月28日(水)の生活科の授業で,1年生とはじめましての会をしました。
 お互いに自己紹介をしたり,去年,一生懸命育てた朝顔の種を,1年生にプレゼントしたりしました。
 お兄さん・お姉さんとして,1年生を引っ張っていこうとする姿を見ることができて,とても頼もしかったです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事・下校時刻予定

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまわり学級だより

警報時の登下校について

教育相談

生徒指導規定

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023