最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:19
総数:91228
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

2年生「交流授業」

画像1画像2画像3
 6月10日(金)に狩小川保育園へ行って、保育園児と交流をしました。まず、お互いに自己紹介をして、「こいぬのビンゴ」という歌を披露し一緒に歌いながら手拍子もしました。次に、クラスごとに分かれて、おままごとをしたり、ブロックやキラキラゴマを使って一緒に遊びました。最後に、保育園の先生に生活科の時間に考えてきた質問をしました。保育園の先生の話を聞いて一生懸命メモをとりました。
 最初は、恥ずかしそうにしていましたがお兄さん、お姉さんとして思いやりの気持ちをもって交流することができました。

2年生校外学習「森の忍者修行」

画像1画像2画像3
 6月3日(金)に、2年生は森林公園へ校外学習に行きました。午前中は、林業体験広場で「森の忍者修行」をしました。芝生広場でお弁当を食べた後は、昆虫館へ行きました。
 「森の忍者修行」では、子ども達が忍者の見習いになって、壁登り、弓矢、谷渡りなどの9つの忍者修行をしました。忍者道場の師匠の話をよく聞いて班で仲良く、きまりを守って活動することができました。天気にも恵まれ、自然の中で活動する様子はとても気持ちが良さそうでした。
 昆虫館の中にあるパピオンドームでは、生きている蝶と触れ合うことができました。森林公園では、日頃できないことをたくさん体験することができました。校外学習で学んだことを、これからの学校生活に生かしていって欲しいと思います。

2年生授業参観

画像1画像2
 5月25日(水)は授業参観日でした。2年生は、学年合同体育の「ドッジボール」を参観していただきました。親と子どもの混合チームの対戦では、子どもたちの成長ぶりを感じてもらうことができました。子どもたちが投げるスピードのあるボールを、お父さんやお母さんが受け止めると、「わあっ!」と歓声がおこり、大変盛り上がりました。たくさんの保護者の方に参加していただき、子ども達の笑顔がキラキラと輝いていました。ありがとうございました。

春の遠足

画像1画像2画像3
 5月2日(月)に2年生は4年生と一緒に松尾神社へ行きました。子どもたちの楽しみにしていた気持ちが届いたのか天気もよく、最高の遠足日和になりました。
 去年より長い道のりでしたが、松尾神社の階段を4年生と一緒に1段ずつ数えながら楽しそうにのぼりました。
 松尾神社では4年生とペアになって鉄棒や長縄、鬼ごっこ、泥だんごづくりをして遊んだりお弁当を食べたりしました。4年生との仲がいっそう深まった遠足になりました。
 

2年生「学校探検」

画像1画像2画像3
 4月22日(水)の3、4時間目に1年生と2年生で学校探検を行いました。2年生はこの日のために、それぞれの教室の説明を考えてカードを作るなどの準備をしてきました。昨年は、2年生に連れていってもらいましたが、今年はお兄さん・お姉さんとして1年生をリードすることができました。
 練習した成果を発揮し、1年生に優しく声をかけながら手を引いて各教室を案内してまわる子どもたちの姿はとても頼もしかったです。

はじめましての会

画像1
 4月22日(金)の2時間目に、1年生と2年生で「はじめましての会」をしました。1年生と2年生で6人のグループを作って、自己紹介をしたり「さんぽ」を歌ったりしました。その後、「かもつ列車」というゲームをしました。最初は、どちらも緊張した表情でしたが、最後は笑顔あふれる素敵な会となりました。
 また、2年生から1年生へ自分で育てたアサガオからとった種をプレゼントしました。大切に育ててくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

行事・下校時刻予定

1年生学年便り

2年生学年便り

3年生学年便り

4年生学年便り

5年生学年便り

6年生学年便り

ひまわり学年便り

警報時登下校について

日課表

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023