最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:17
総数:91071
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

こうていを みんなで おさんぽしました(1年生)

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に、みんなで校庭をお散歩しました。
学年園や大きな木のそば、落ち葉の下などにたくさんの植物や虫を見つけ、子どもたちは大興奮です。教室に戻って初めての生活科カードをかきました。見つけたものを絵であらわしました。

5つのブロックを使って!(1年生)

画像1
画像2
 算数の学習もスタートしています。
 「5は いくつと いくつで できているか かんがえよう。」では、おはじきを使って5の合成について考えました。
 その後5つのブロックで形作りをしました。花に見える、キリンに見える、と形から連想するものを楽しみながら作っていました。

歩行教室を行いました(1年生)

画像1
画像2
 入学して2週間がたとうとしています。少しずつ小学校での生活に慣れてきました。ひらがなの学習を頑張ったり、外遊びを楽しんだり、給食をしっかり食べたり。一人一人の「きらり」とした姿が様々な場面で見られています。
 
 4月18日(火)は、広島市の道路管理課の方に来ていただき、歩行教室を行いました。歩道の歩き方、信号の意味、横断歩道の渡り方など、通学路を歩くときに大切なことをたくさん学ぶことができました。最後には、体育館の中につくられたコースを実際に歩きました。「止まる。」「手を上げる。」「右見て左を見て右を見る。」「右を見ながら歩く。」「左を見ながら歩く。」と元気に声を出しながら、横断歩道を渡ることができました。


 登下校の際、車がたくさん走る道路のそばを歩いたり、歩道がないところを歩いたりする子どももいます。今日学んだことを毎日の生活に生かすことができるようにしていきたいと思います。お家の方でも、安全な登下校の仕方について子どもたちとぜひ話をしてみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023