最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:23
総数:91208
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

校舎の周りで見つけた野草

カタバミシロツメクサコメツブツメクサ
 狩小川小学校の校舎の周りは,いろいろな野草で賑わっています。その中で,たくさん生えているものを3つ紹介します。
 「カタバミ」 … 花は,小さくて黄色い花です。葉は,かわいいハートの形をしていて,3つの葉がくっついています。クローバーの葉とよく似ていますが,よく見ると違いがわかります。「ムラサキカタバミ」といって,紫色の花を付ける仲間もあります。
 「シロツメクサ」 … 「シロツメクサ」は,「クローバー」という名前でよく知られています。花は,白っぽくてまん丸に集まっているので,まるでぼんぼりのようです。集まっているものが1つの花のように見えますが,その中にある1つの花は,とても小さいです。冠などを編んでみると楽しいですよ。
 「コメツブツメクサ」 … 「シロツメクサ」の形によく似ていて,全体的に小さいので,この名前がついたようです。花の集まりは,黄色くて,米粒までではありませんがとても小さいです。「シロツメクサ」と比べてみるとおもしろいですね。
 これらの野草を,家の周りや公園などでも探してみてください。きっと,見付かると思いますよ。

あさがおの種まき

 あさがおの種を蒔く季節となりました。今年度は,各家庭で種を蒔いて,学校が始まるまでの間,水やりをしていただくこととなりました。
 種を蒔く前に,種の観察をしたり,双葉が出たらその様子を観察したりしながら育ててほしいと思います。
あさがおのたねまき
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023