最新更新日:2024/06/26
本日:count up120
昨日:138
総数:395445
笑顔でおはよう 元気にさようなら

まぼろしの花(4年生)

 4年生は、図画工作科の学習で、「まぼろしの花」を描きました。
花や種を想像し、自分だけの花を描きました。
定規やコンパスを使った人もいました。
 今日は鉛筆で描いた線をクレヨンでなぞるところまで進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気温の変化を予想(4年生)

1日の中には暖かい時間と涼しい時間があります。1日の中で一番気温が高くなる時間を予想しました。
 お昼の12時、1時、2時の予想が多かったです。
 次回の学習では、実際に1日の気温を測って確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字の学習(4年生)

4年生の最初の習字で書く文字は、「羊」です。
まずは前回学習した横画や縦画、払いなどをおさらいし、それから「羊」に挑戦です。
「羊」は、3つの横画が等間隔に並ぶように書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手伝い!(4年生)

今日は3年生がタブレットを設定する日。
4年生は先日の亀山ハイキングで仲良くなった3年生のところへ、設定の手伝いへ向かいました。
3年生が難しそうにしていたら、4年生が優しく丁寧に手助けをしていました。
3年生のお手伝いができただけでなく、さらに仲良くなれたので、これからも一緒に活動する機会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの種を植えました(4年生)

 4月に咲いていたサクラの花は散り、すっかり葉桜になっています。
 今日の理科では、春の生き物が夏にはどう変わっているかを予想しました。その後、みんなで昨年度の4年生が残していたヘチマの種をまきました。まだ小さな種のヘチマが、夏にはどのような姿に変わっているか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具で夢ゆめもよう(4年生)

 前回、様々な技法を使って画用紙のカードに色をつけました。今日はそのカードを思うままに切り、大きな画用紙に貼り付けていきました。
 思いもよらない、発想力豊かな作品ができあがっていくので、とても楽しみながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数(4年生)

4年生は算数科で1億よりも大きな数について学習しています。
今日は大きな数を10倍・10分の1にしたとき、どんな数になるかを考えました。
課題について友達と考えを出し合い、学び合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年開き(4年生)

1時間目、体育館に4年生が集まって学年開きをしました。
最初に4年生のテーマ、「みんなちがって みんなかがやけ」をみんなで確認しました。
それから亀山小学校のサブリーダーとして頑張ってほしいことを、先生たちが話しました。
最後は全員でゲームです。言葉を出さず、誕生月が同じ仲間で集まって座りました。先生が挙げたタイムリミットよりも早く集合することができ、4年生のやる気を感じました。
これから1年間、学年で協力して頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264