最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:74
総数:395028
笑顔でおはよう 元気にさようなら

土となかよし(1年生)

 今回の図画工作科の学習は、砂場での活動でした。
 プリンカップなどの容器と土を使って思い思いのものを作りました。思い通りのものが作れた時もあれば、うまく作れなかった時もありましたが、作品づくりを通して、土のことがよく分かり、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種をまきました(1年生)

1年生は、アサガオの種まきをしました。
最初に自分の植木鉢に土を入れ、肥料の玉を土の中に入れました。
それからアサガオの種をまき、水をかけました。
最後は一人一人がタブレットを使い、写真を撮りました。
どんな芽が出てくるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなを覚えています(1年生)

1年生はひらがなの学習をしています。
みんな丁寧に練習をしているので、書くことができるひらがなが少しずつ増えてきているようです。
これからも頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室(1年生)

 広島県交通安全協会の方に来ていただき、1年生の歩行教室が行われました。
 はじめに、正しい歩き方について学習しました。歩道の端の方を1列で歩きます。
 それから、横断歩道の渡り方も学習しました。一度止まり、手を挙げ、右を見て左を見て、また右を見て車が来ていないかを確認しながら歩きます。横断歩道の真ん中を過ぎると左の車を確認しながら歩きます。
 今日から1年生の下校指導は終わり、自分たちだけで帰ります。歩行教室で学習したことを生かし、けがのないよう気を付けて帰ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく歌いました(1年生)

1年生は、音楽科の学習をしていました。
「めだかのがっこう」や「ことりのうた」など、よく知っている歌を歌ったり、校歌の練習をしたりしました。また、「かもつ列車」を元気に歌いながら、みんなが長い列車になっていく活動も楽しみました。
教室は、子どもたちの元気な歌声とすてきな笑顔でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食が始まりました。

今日から1年生の給食が始まりました。しばらくの間は、6年生が配膳をしてくれます。手を洗った1年生は、静かに席に着き、6年生から給食を配ってもらいました。
てきぱきと配膳する6年生は、とてもかっこよかったです。配膳が完了したら1年生は6年生に「ありがとうございました」とお礼を言いました。6年生はちょっぴり照れくさそうに「どういたしまして」と応えていました。
6年生の皆さん、来週からもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ小学校生活が始まりました(1年生)

8日(土)に無事入学式を終え、元気いっぱいの1年生が登校してきました。
1年生は動画を見たり、実際にやってみたりしながら、学校での過ごし方や設備の使い方などを学びました。
早く小学校生活に慣れるといいですね。

1年生は13日(木)まで、3時間で下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264