最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:86
総数:495900

5年生 野外活動 129

画像1
画像2
画像3
 朝食です。これからが大変ですね。部屋の片付けも交流の家の先生方から点検を受けます。頑張ろう!

5年生 野外活動 128

画像1
画像2
 今日は部屋の掃除をして元通りにしないと合格になりません。頑張ろう!

5年生 野外活動 127

画像1
画像2
画像3
 朝の集いの後は,最後の掃除です。細かい所まで気配りできていますね。

5年生 野外活動 126

画像1
画像2
画像3
 さあ,最終日です。朝の集いです。ラジオ体操の係は薮下さん,スピーチは城井さんです。

5年生 野外活動 125

画像1
画像2
画像3
 くつろいでいる感じですね。

5年生 野外活動 124

画像1
画像2
画像3
 寝る前のひとときです。 1日の振り返りをしています。終わった子ども達はくつろいでいます。

5年生 野外活動 123

画像1
画像2
 プラネタリウムに移動して星空についての学習をします。

5年生 野外活動 122

画像1
画像2
 屋根がスライドして空が見えた時は,子ども達から歓声があがりました。曇り空で月しか見えませんでしたが,雰囲気は感じることができたのではないでしょうか。

5年生 野外活動 121

画像1
画像2
画像3
 今日はあいにくの曇り空。満天の星空とはいきませんでした。屋上に上がって天体望遠鏡で月の観察をした後,プラネタリウムに移動して星空の学習をしました。

5年生 野外活動 120

画像1
画像2
画像3
 お風呂を済ませて,野外活動の思い出を家の人に向けてはがきに書いています。交流の家の入口にポストがあるので,今日ポストに入れるので,届くのは帰ってからになるかな。
 まだここにいたいという子どももいるようです。

5年生 野外活動 119

画像1
画像2
 続きです。

5年生 野外活動 118

画像1
画像2
画像3
 夕食の続きです。

5年生 野外活動 117

画像1
画像2
画像3
 最後の夕食ですね。朝食の眠たそうな様子と違ってみんな元気そうです。しっかり食べてるかな!

10月13日 1年生 参観日に向けて

画像1
画像2
 初めての調べ学習です。本を見つける作業,読んで理解する活動,理解したことをもとに考える活動,考えたことを書く活動等調べ学習には何段階も過程があります。今回は初めてなので,胤森先生や難波先生に助けてもらいながら進めました。
 ぜひ,明日の参観日でクイズを聞いてあげてください。

10月13日 1年生 初めての調べ学習

画像1
画像2
画像3
 明日の参観日に向けて,「生き物クイズを作ろう」の学習をしました。先生から学習の手順を聞いて,自分で本を探します。探した本を読んで何をクイズにするかを考えます。
 その後,明日の参観日で出すクイズをワークシートに書きました。

5年生 野外活動 116

画像1
画像2
画像3
 ゲームの続きです。恥ずかしがらずに色々な団体の人と交流できたかな?

5年生 野外活動 115

画像1
画像2
画像3
 夕べの集いです。旗係の坪田さんと山崎君は交流の家の旗を降ろしました。
 スピーチは,藤原さんです。野外炊飯で作ったカレーが美味しかったことと夜の星座観察が楽しみなことを話しました。
 夕べの集いのゲームは,参加団体すべての人が,だれか相手を見つけて,あいこになるまでじゃんけんをします。あいこになったら相手を変えていくゲームです。

5年生 野外活動 108

画像1
画像2
 交流の家の先生方の点検を受けています。みんなが頑張ったので,一回で合格する班が多いようです。点検の様子を子ども達も見守っていますね。

5年生 野外活動 107

画像1
画像2
画像3
続きです。

5年生 野外活動 106

画像1
画像2
画像3
 片付け第二弾  すみっこまできれいになったかな!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 ロング昼休憩(校内長縄跳び大会)
2/22 委員会
2/23 委員会
参観懇談日(高学年)
2/24 参観懇談日(高学年) 文化の祭典展示の部(29日まで)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239