最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:86
総数:495908

12月17日 文化の祭典 ことばの部

画像1
画像2
画像3
 役員をされている他の学校の先生方からもたくさんお褒めの言葉を頂きました。今回の経験が子ども達の成長につながればよいと思っています。

12月17日 文化の祭典 ことばの部

画像1
画像2
画像3
 毎年,彩が丘の1年生は文化の祭典 ことばの部に出演しています。今年も校内音楽会で発表した「スイミー」の群読を行いました。
 子ども達は大きなステージでの発表にドキドキしたと思いますが良い経験になったと思います。
 アステールプラザの川岸で練習した後,ステージでリハーサルを行い本番を迎えました。練習の成果が十分出ていたと思います。
 

12月16日 視察

画像1
画像2
 広島市生涯学習課,広島市中央図書館,広島市こども図書館,広島市安佐北区図書館の皆さんが彩が丘の図書館教育について視察に来られました。
 目的は,学校現場の図書館教育の実態を知ることと,公立図書館と学校現場がどう連携できるかの意見交換をするためです。
 本校の取り組みをプレゼンした後,図書室の見学を行いました。
 広島市こども図書館の「どの本読もうかな」を活用していることを喜んでいただきました。

12月15日 雨の日の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日も5年1組の図書委員が担当です。低学年の子ども達が中心ですが,来てくれるのが嬉しいね!
 雨の日は,友達と一緒に本を読んだり,飾りを作ったりと賑わっています。

12月15日 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生のクラブ見学です。卓球クラブでは,6年生が3年生に上手に説明していましたね。

12月14日 5年生家庭科

画像1
画像2
画像3
 昨日は5年生の後半がエプロンづくりを行い,みんな完成間近です。みんな素敵なエプロンが完成していますね。

12月14日 4年生図工

画像1
画像2
 4年生の教室前に掲示している写真です。校内の好きな場所を選んで,その近くにある材料で「すみか」を作ります。小さな住人が住んでいるようでかわいい作品ができあがっています。

12月14日 1年生ふりかえり

画像1
画像2
 もうすぐ冬休みです。どこのクラスも12月までのふりかえりをする頃でしょう。1年1組でも昨日行っていました。

12月13日 5年生総合

画像1
画像2
画像3
 5年生は総合の学習で「広島針」について学習してきました。学習のまとめとしてグループごとにCMを作成してそれぞれの会社の素晴らしさを伝えようとしています。今日はグループ毎に撮影しました。お休みの友達がいるグループはそろった時に撮影するそうです。すべての班の作品ができあがるのを楽しみにしています。

12月13日 3年生図工

画像1
画像2
画像3
 単元名は「ハッピー小もの入れ」です。空き容器に絵の具で色をつけた粘土で飾り付けていきます。
 できあがった作品をみんなで鑑賞しました。

12月13日 雨の日の読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は5年1組の図書委員が担当です。いつもは1年生の横の教室で行っていますが,今日はお話の部屋で行いました。聞く子ども達は,お話の部屋のホットカーペットに座って聞きました。

12月7日 文化の祭典展示の部

画像1
画像2
画像3
 昨日,文化の祭典 ことばの部の打ち合わせにいきました。その帰りに,同じくアステールプラザの市民ギャラリーで開催されている「文化の祭典 展示の部」に行ってきました。 広島市のほとんどの学校が出品するので展示できる作品は限られていますが,本校の児童の作品も展示してもらっています。
(書写の部)
 3年生 松岡彩美さん
 4年生 庄司梨々華さん
 5年生 大森 華さん
 6年生 正木里奈さん
(図工の部)
 2年生 城戸玲音くん
 2年生 野口航平くん

12月12日 5年生家庭科

画像1
画像2
画像3
 エプロンづくりもだんだん完成に近づいてきました。この日は,すそとひも通し口をミシンで縫って,ひもを通したら完成です。
 水曜日に残り半分の子ども達が作ります。

12月8日 3年1組体育

画像1
画像2
画像3
 3年生は体育でハンドベスボールを学習しています。今日の学習はソフトバレーボールを使ってハンドベースボールを行いました。ボールが大きくて軽いので,打つときも投げる時もやりやすいかな。

12月7日 5年生家庭科

画像1
画像2
画像3
 今日の家庭科ボランティアは4名の方が来てくださいました。西川さん,久保田さん,野坂さん,難波さんです。皆さん現在本校児童の保護者か本校卒業生の保護者です。ボランティアとして本校の子ども達のためにお手伝いいただき感謝いたします。

12月6日 校内ドッジボール大会 高学年決勝

画像1
画像2
画像3
 高学年は,6−1Aと6−1Bの決勝戦です。決勝戦は,みんなが観戦する中での戦いです。低・中学年の子ども達は高学年のボールの速さや取り方などスピード感あるプレイに驚いたのではないでしょうか。
 5年生は,決勝トーナメントに1チーム残りましたが,残念ながら決勝戦には進めませんでした。しかし最後まで全力を尽くしクラス全員で,前向きに参加することができたのではないでしょうか。
 6年生も,全員を過当という意識で参加していたのが分かりました。

12月7日 5年生家庭科

画像1
画像2
画像3
 5年生は今エプロンづくりをしています。自分で選択した生地を使ってエプロンづくりに取り組んでいます。この日は,胸と脇を三つ折りしてミシンで縫いました。

12月6日 校内ドッジボール大会 中学年決勝

画像1
画像2
画像3
 決勝は,4−1Aと4-1Bの戦いでした。結果は4−1Bが勝ちましたが,決勝戦らしい勝負になりました。
 今回,3年生は,子ども達で練習方法を考え,お互いに教え合いながら,自主的に練習に取り組みました。
 4年生は,苦手な友達も上手になるようにみんなで上達したところをほめ合って楽しく練習に取り組みました。

12月6日 校内ドッジボール大会 低学年決勝

画像1
画像2
画像3
 昨日は,校内ドッジボール大会決勝トーナメントを行いました。
 低学年は,2−1Aと2−1Bの決勝戦でした。結果は2−1Aが勝利をおさめました。
 1年生は作戦会議を開いてパスの仕方を工夫して練習を頑張りました。2年生は,ミスをした人に優しい声かけをすることを目標に頑張りました。

12月6日 1年生図工

画像1
画像2
画像3
 教材名は「のってみたいな いきたいな」です。乗ってみたい乗り物,行きたいところを想像して発表した後,絵に描いて表現しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 ロング昼休憩(校内長縄跳び大会)
2/22 委員会
2/23 委員会
参観懇談日(高学年)
2/24 参観懇談日(高学年) 文化の祭典展示の部(29日まで)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239