最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:41
総数:494986

学級開き

画像1画像2画像3
 2年生以上は,クラス替えがあり,担任も替わりました。今日からは給食も開始しました。2年生以上も,クラスの目標を決めたり学習の進め方を習ったり係を決めたりとやることはたくさんあります。担任と子どもたち,子どもたち同士がこれからより良い人間関係をつくりながら学習を進めて行きます。
 子どもたちからは,新しいクラスを喜ぶ声をよく聞くのですが,「前の先生の方がよかった」という言葉をまれに聞くことがあります。これから絆を紡いでいくわけですから,そんな言葉をお子さんから聞いた時は,同調するのではなくお子さんの気持ちを後押しして「頑張るぞ」って気持ちにしてあげてください。
 もちろん不安になったり疑問に思うことがある時は,遠慮なく担任までご連絡ください。

1年生の学習 2

画像1画像2画像3
 1年生が今学習することは,これから6年間学校生活を送って行くうえで大切なことばかりです。今日の朝は,自分のロッカーや机の中の整とんの仕方,礼の仕方を学習していました。1年生は,担任がよく相談して二クラス歩調をそろえて指導をしています。分からないことがあるときは,担任までご連絡ください。

 昨日1年生が下校した後,下駄箱をみるときれいに上靴がそろっていましたが,2年生の担任が「1年生と同じようにできたらいいね」って話したら,今日は2年生の上靴もきれいにそろっていました。なんと素直なことか・・・。すぐ行動に移せるって素晴らしいですね。

使ったものはもとの場所へ

画像1
 トイレのスリッパ,休憩時間に使ったボールや遊具,掃除道具などみんなで使う物は使ったら元に戻すというのはあたりまえのことです。 昨年度から,先生方を通して繰り返し指導していただき,ずいぶんトイレのスリッパもそろうようになりました。新年度が始まってすぐですが,今日校舎をまわっていると2年生の教室の前はきれいにそろっていました。あたりまえのことがあたりまえにできるようになることを,子どもたちに始業式で話しましたが,そろっているスリッパを見て,やはり指導の大切さを感じました。

指導の大切さ(1年)

画像1画像2画像3
 入学した1年生はしばらくは給食はないのですが,今日から学習が始まりました。入学式では,学校は「やさしさ」「かしこさ」「たくましさ」の学習をするところですという話をしました。学習が成立していくためには,基本的な学習規律や生活習慣の確立は欠かせません。1年生の子どもたちにとっては,まだ学習をしているという感覚はないと思うのですが,学習規律を身につけていくうえでは大切なところなので,帰宅した子どもたちにどんな学習をしたかを話題にして親子の交流をしてみてください。
 今日1年生が学習した内容は,以下の通りです。
 ○椅子の座り方・・足の裏は床に「ピタ」,お腹と背中に「グー」,背中は「ピン」
 ○児童用下駄箱の使い方・・・上靴は端にそろえて置く
 ○トイレの使い方
 ○手の挙げ方

朝読書

画像1画像2
 学校は始まって二日目,チャイムが鳴った後,教室にあがってみました。シーンとした校舎の階段を上がって,教室をのぞくと,2年以上の教室では,静かに子どもたちだけで読書をする姿が見られました。二日目にして子どもたちでできている姿を見ると感動すら覚えます。この数年間取り組んできたことが定着していることが分かります。
 先生方は,授業の準備や宿題のチェック等もありますが,子どもたちとともに朝読書することを目標に頑張ります。

職員研修会(体力テストについて)

画像1画像2画像3
 4月8日(月)の午後,早速職員の研修会を行いました。内容は,体力テストの測定方法と,指導の仕方についてです。
 体力ツテストには,50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,20mシャトルラン,長座体前屈,握力,上体起こし,反復横跳びの8種目があります。本校はこの2年間で,少しずつ数値が上がってきましたが,ソフトボール投げと握力に課題があります。
 本年度は,4月17日に全学年ソフトボール投げを,4月29日に,50m走を実施します。長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こしは,1・4・6年は,6月4日,2・3・5年は6月18日に実施します。20mシャトルランと握力は,各クラスの体育の時間に実施します。
 今日の研修では,実際に教員が体験しながら,体力つくり推進リーダーの水原から指導を受けました。少しでも記録が伸びるように遊びのなかで経験してみていただけると助かります。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 委員会(1) 1年給食開始
4/16 1年歩行教室
4/17 体力テスト(1)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239