最新更新日:2024/06/03
本日:count up95
昨日:138
総数:403940
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

  上空に雲が広がり、天気は下り坂です。8日は南海上に停滞する前線が北上して、午後を中心に雨が降りやすくなりそうです。最高気温は19度から20度前後になりそうです。
 中国地方は7日、高気圧に覆われ広島と岡山両県6地点で最高気温が25度以上となる夏日になりました。満開の桜の下、花見を楽しむ様子が各地で広がりました。春爛漫です。そして初夏が近づいてきていることを感じます。広島県安芸太田町では、全国でこの日7番目に暑い26,7度を観測しました。広島市中区でも4月下旬並みの陽気になっています。平和記念公園などでもソメイヨシノが満開となり、場所によっては6月並みの陽気に包まれたがところもありました。服装などで体温調整して、体調管理に努力しましょう。健康と安全第一で行動しましょう。
 ソメイヨシノや枝垂桜が満開を迎えた縮景園で7日、観桜茶会が開催されました。広島市民や観光客が桜を愛でながら一服を楽しんでいます。茶道表千家広島県支部の会員が茶をたて、茶道具を披露しました。日本の伝統文化を大切にしています。日本の四季折々の風景は本当に美しい。感動します。美しい自然風景に感動し、自然に対する畏敬の念を持つことは、道徳教育の大切な主題のひとつになっています。心の教育は大切です。道徳心を養うことで、いじめ、からかい、いやがらせ、虐待、ハラスメントを根絶することができます。だれもが快適に、幸福に、健康的で安心安全な生活ができるようにな理想的共生社会を構築しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 春休みも残り3日ほどになりました。しっかりと休養し、心身ともにリフレッシュ・リカバリーして元気いっぱい意欲溢れる状態で、新学期のスタートを迎えましょう。ひとりひとり自分自身で考え、目標達成の手段を創意工夫し、主体的な学びを実現しましょう。春休みの課題がある場合は、余裕をもって早めに完成させて、自主的に予習復習に取り組みましょう。新学期の準備期間を有意義に過ごして、よりよい進級進学を実現させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 バレーボールの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会

 主体的な取り組みを実現するための方法について研究しています。PDCAサイクルを回して、振り返り、改善を重ねることが確実な成長に繋がります。計画を立てて、実行し、評価し、改善してさらにレベルアップした実践を積み重ねていきましょう。セルフマネージメントすることが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

新しい顧問の先生を迎え、相互に自己紹介が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 守備と攻撃の激しい攻防戦を演じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 実戦的に練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 かっこよく演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 かっこよくシュートを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 吹奏楽部の活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 バスケットボール部の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 ラリーが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 野球部の練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 教室整備や故障個所の修理に取り組んでいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級経営研修会

 協働しながらチームワークを磨いています。仲間づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級経営研修会

 グループごとにアクティビティに取り組んでいます。対話や意見交流を通して、人間関係を構築していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級経営研修会

 「学級開き」について研修をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 熱心に練習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 かっこいいフォームで走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研修会

 タブレット端末を活用して学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/12 全国学力学習状況調査 ふれあい相談日
4/15 身体測定
4/16 避難訓練
4/17 市中研1 聴力検査 
4/18 全国学力学習状況調査 耳鼻科検診
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780