最新更新日:2024/06/11
本日:count up58
昨日:184
総数:405327
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 広島県は全国の大学や民間企業と連携して、過疎化が進む中山間地域で最先端技術を活用した「スマート農業」試験を進めています。これまで農家の経験に頼っていた作業をデジタル化・機械化してデータを分析して、効率的な「稼げる農業経営モデル」をつくります。新たな就農者の獲得や持続可能な農業につなげる方針です。ICTやデジタル機器を使って農作業の効率化を図っています。年間98時間の農作業時間削減を成功させています。各テーマの試験結果を踏まえて、収益性の高い効率的な農業経営モデルを完成させ、県内に普及させていく方針です。「技術を導入することで人材不足に対応できる。農家を支援したい」と語っています。負担軽減に取り組んでいます。
  広島市の私立高等学校で13日、生徒が主催したeスポーツ大会が開催されました。全校生徒が参加し、ゲーム「テトリス」や「ロケットリーグ」をクラス対抗でプレーしました。全校生徒参加の学校行事にeスポーツを活用するのは全国は初です。「ゲームは協調性や探求心が学べるツール。全国に広がってほしい」と語っています。学校行事の在り方にも新時代が訪れています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 よく晴れています。14日の中国地方は移動性の高気圧に覆われて、穏やかに晴れる見込みです。陽射しがたっぷりと降り注ぎ、温もりを感じることができます。最高気温は16度前後になりそうです。週後半は春を感じることができる予報が出ています。寒暖差に注意してウォームビズなどで体調管理に取り組みましょう。
 日本中毒情報センターは、日本たばこ協会の協力で、こどもの誤飲事故を防止するためのリーフレットとポスター、動画を作成し、センターのウェブサイトで公表しました。子供がいる家庭や、幼稚園、保育園、医療機関などでの活用を呼び掛けています。誤飲事故で多いのは、たばこで特に加熱式たばこによる事故の割合が増加しています。煙草以外では薬や化粧品、乾燥剤、電池やおもちゃ、灯油、殺虫剤、防虫剤などが多いそうです。注意しましょう。周囲の大人ができる予防策として、物の置き場所や対処法などを紹介しています。未然防止対策や予防対策を学ぶことは重要です。健康と安全を第一に考え、慎重に行動しましょう。危険察知能力・危険回避能力育成は大切です。
 原爆開発者の葛藤を描き、米国アカデミー賞で7部門を受賞した映画「オッペンハイマー」の試写会が12日開催されました。地元の高校生や大学生が招待され、元広島市長、映画監督、詩人と作品を巡るディスカッションが行われました。「広島の立場としては、核兵器の恐ろしさがもっと描かれていいと感じる」「科学の成果が殺人兵器に使われるといった、今に通じる社会問題を考えさせられる作品だ。日本にも異なる考えを排除する独裁的な暗黒の時代があった。再び悲劇を繰り返してはいけない」「どうすれば核兵器のない世界が訪れるのか」「自分にはない視点を与えてもらえた」「隠されたものを見抜く想像力を持ち、世界の人々のうめきを聞いて欲しい」などの意見が発表されていました。世界平和の実現を祈ります。国際理解学習は重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 フォーメーションを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 バレー部が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

部活動練習が終わり、振り返りのミーティングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

1年間の学習の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  グーグルフォームを活用して、授業アンケートを実施しました。1年間の学習の振り返りをしています。生徒からは「2年生に向けてがんばる」「もっと点数を上げたい」「徐々に成績が伸びてきているので、この傾向をキープしたい」「2年生になったら勉強量を増やしたい」「英語ができるようになりました」「点数が上がるように勉強に取り組む」「来年はテストで90点以上取りたい」「英語の長文がでてきたけど、うまくこなすことができた」「3月は気を抜かずにできた」「英語を使いこなせるようになりたい」「後輩の良い見本になれるようにがんばりたい」「90点以上取ることを目標にする」「英語能力を上げる」「英語の物語の登場人物の優しさに感心した」「面接練習などで将来英検3級をとりたい」「習ったことを全部わかるようにして新年度を迎えたい」「英語用の自主勉強ノートが埋まってきた」「前回の点数を超えられるようにしたい」「登場人物の友情や愛情に触れながら勉強できた」「テストで必ず90点以上を取り続ける」など前向きなコメントが寄せられています。プラス思考でポジティブな意見を回答しています。自尊感情や自己有用感が育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。
 食感を楽しむことができるレンコンは、ビタミンCや腸内環境を整える食物繊維、抗酸化作用が強いポリフェノールの一種が含まれており、健康的な野菜と言えます。レンコンはハスの地下茎が肥大化したもので、漢字では蓮根と書きます。9月ころから収穫が始まり、11月から3月ごろが旬と言われています。レンコンの主な成分はでんぷんで、カリウムやカルシウムも含まれています。ポリフェノールの一種タンニンも含まれています。日本では穴が開いていて先を見通せることから「見通しが効く」縁起物としておせち料理などでも人気があります。蓮ハスは中国やインドなどでは神聖な花として扱われています。長い食用の歴史があり、中国漢方の世界では薬効もあるとされています。バランスよく食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語でやりとりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語面接の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ドリルパークやスタディギアで個別最適な学びに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英問英答のQ&Aアクティビティに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英会話の練習をしています。対話的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 鏡を見ながら動きを合わせています。みんなが納得するかっこいいダンスを目指して、反復練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 やりとりや対話を通して、ダンスの動きを完成に近づけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  ポカポカ陽気になっています。春です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

持久走に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタルドリルで個別最適な学びに取り組んでいます。ひとりひとり個人個人自分で考え、自分で判断し、自分で選択して決定して、課題克服に向けて努力しています。それぞれの理解度、習熟度、進度に合わせて、適切な課題を選択しています。1年間の学習の総復習と総まとめに取り組み、新学年新年度の予習や準備に取り掛かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  デジタルアンケートやデジタル単元テストを実施しています。自動採点や自動集計で瞬時に結果を確認して振り返ることができます。グラフやスプレッドシート一覧表で分析することが可能です。PDCAサイクルを回して学びの改善や成績向上に繋げることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780