最新更新日:2024/06/03
本日:count up34
昨日:138
総数:403879
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

高校授業体験

 生徒が校長室まで、講師の先生を迎えに行き、教室までご案内しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校授業体験

 いつもよりも専門的な授業に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

高校授業体験

 出前授業をしていただいています。高校の授業を体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

高校授業体験

 技術室で高校の授業を体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

単元テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「書く力」「聞く力」「読む力」「話す力」(発表)(やりとり)の5技能をバランスよく育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グーグルスプレッドシートを活用して、語彙力・英作文力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 第2回定期試験直前対策の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 いよいよ試験週間終盤です。授業日としてはテスト前最終日です。明日からは第2回定期試験がスタートします。生徒たちも学習意欲とやる気が最高潮に盛り上がっているところです。真剣な表情で授業に参加し、家庭学習に取り組んでいます。学校全体でテスト勉強に専念する雰囲気が溢れています。成績アップ・学力向上に一致団結一丸となって挑戦しましょう。
 長野県教育委員会は16日、障害のある児童生徒のICT機器の利活用推進のためのICTリソースセンターを県内2か所に開設しました。デジタル機器を活用して障害による困難や障壁を改善克服する支援技術と専門員を配置しました。特別支援学校や通級教室に通う生徒が自らの特性に応じたICT機器の利用ができる拠点を整備しています。ICT機器活用の一層の充実が期待されています。
 総務省は17日、地方公務員の待遇改善や働き方などを幅広く議論する検討会を開催しました。人口減少や長時間労働問題で、人材不足が深刻化する中、人材確保に向けた処遇改善策などを議論しています。デジタル化を踏まえた働き方改革を進化させる方針です。労働経済学や行政学の専門家、地方行政の代表者が参加しています。働き方改革が進化しています。
 議会資料のペーパーレス化へ、広島市議会がタブレット端末の導入を本格的に検討しています。議会改革推進会議は「議会のデジタル化」を最優先で進めると確認しました。業務の効率化や紙の削減につなげたい、としています。学校教育も今は紙媒体教材とデジタル教材の併用の時代になっています。それぞれのメリットを最大限生かして、学力向上と成績アップに努力しています。年々徐々にグーグルクラスルームやミライシード、スタディギア、デジタル教科書。デジタル黒板、デジタル教材などICT教材の占める割合が増加してきています。新しい時代が到来しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 教員不足が深刻化する中、免許を持ちながらも現在は教職についていない「ペーパーティーチャー」に注目が集まっています。教育現場に新しい風を吹き込むきっかけとしても期待されています。人材確保のためにも、働き方改革の問題解決は喫緊の最重要課題になっています。
 今年度からすでに全国各地で始まっている「部活動の地域移行」ですが、福島県会津若松市では、県内の自治体の中で先駆けて、おととしから地域移行に取り組んで、全国から注目を集めています。市内の7校の公立中学校の部員が合同で集まり、地域部活動指導者が指導しています。県外5市の教育関係者が視察に訪れています。国が進める部活動地域移行の一環です。少子化や教員の働き方改革など時代の変化に対応する課題解決策として実施されています。参加者は「普段教えてもらえないような専門的技術を学ぶことができた」と肯定的な感想を述べています。教育委員会では「活動を持続的に継続する環境が整えられているのが素晴らしい」と語っています。全国各地で地域移行を成功に導くための努力が続けられています。持続可能な教育活動が進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 東の空が朝日で黄金色に輝いています。秋晴れです。18日の中国地方は、移動性の高気圧に覆われて、各地ともよく晴れる見込みです。空気の乾燥と寒暖差に注意して、体調管理に努力しましょう、最高気温は25度前後になりそうです。北海道では昨日積雪があり、冬用タイヤが必要な地域もありました。今週末は全国的に寒気の影響で気温が下がる予報が出ています。北国の山間部では雪が降る予報が出ています。健康に留意して安全に生活してください。
 JR東海、西日本、九州の3社は17日、新幹線の喫煙ルームを廃止すると発表しました。近年の健康増進志向の高まりや喫煙率低下が理由と説明しています。東日本や北海道ではすでに全面禁煙のため、国内すべての新幹線から喫煙ルームが消えることになります。災害などへの対応強化のため、空いたスペースを非常用飲料水の配備に活用する方針です。JR西では新幹線車内だけでなく8駅の構内の喫煙コーナーも廃止します。国際的に禁煙教育や受動喫煙防止教育は大切です。健康的で安心安全な生活を推進しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

 第2回定期試験に向けて着々と準備を整えています。
 今週後半の20日金曜日ごろに、前線を伴った低気圧が日本付近を通過し、日本海側を中心に、広範囲で天気が下り坂になる予報が出ています。雨が降った後の週末は冬型の気圧配置となって、強い寒気が南下する見通しになっています。北日本の山沿いでは雪が降る可能性があるそうです。今日も北海道内は上空に流れ込んだ寒気の影響で各地で冷え込み、標高の高いところでは雪が積もったそうです。冬がすぐそこまでやってきていることを感じます。寒暖差に注意して、体調管理に努力しましょう。体調を整えて、万全の態勢でテストに挑戦しましょう。
画像1 画像1

絆学習会

 絆学習会が始まっています。いよいよ試験直前対策の学習に真剣な表情で取り組んでいます。学校全体で、試験勉強に専念する雰囲気が漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル教科書、デジタル黒板、デジタル教材で試験勉強に効果的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 ドリルパークに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩時間

 昼食後の昼休憩時間中も裁縫の課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780