最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:146
総数:404997
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

11月5日(木)「基礎・基本」定着状況調査・修学旅行説明会(2年生)

画像1 画像1
 放課後、2年生保護者を対象に「基礎・基本」定着状況調査・修学旅行説明会があり、各教科の課題や取り組み方、12月6日からの修学旅行に関する説明を行いました。
 2年生は中学校生活の折り返し地点です。これからの学校生活が豊かになるよう、日々努力していきましょう。

11月5日(木)写真撮影(3年生)

画像1 画像1
 3年生が卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。3年生は中学生として過ごす期間が残り少なくなってきました。
 今年度ももう半分が過ぎています。やらなければならないことを把握して、計画的に実践していきましょう。

11月4日(水)冬服完全移行

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の月曜日から、制服が冬服に完全移行となりました。ネクタイやリボン、名札など、服装を確認してから家を出るようにしましょう。またマフラーや手袋は、校内での着用は出来ません。生徒の皆さんは下足場でちゃんとカバンに入れるなど、自己管理をしましょう。

写真1,2 冬服で登下校する生徒たち

11月2日(月)1年生自然体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が自然体験学習で広島市植物公園を訪問しました。
 午前中は植物園の方から園内の植物に関する講義を受け、めずらしい植物の写真に生徒は興味深く見入っていました。その後、植物のスケッチを行い、生徒たちは時間いっぱい描いてもまだ描き足りないというくらい一生懸命に描いていました。午後は園内でオリエンテーリングを行い、様々な植物を見てまわりました。実物に触れることで、感動を覚える生徒が多いことに気付きました。
 理科の授業で学んだ知識を活かしながら、「スケッチ」や「植物の実物に触れる」活動に取り組んだ一日でした。今日学んだことは、授業でさらに深めていく予定です。今後も様々な場面で、学び身につけた能力を発揮していきましょう。

11月2日(月) 保育実習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業の一環として、サムエル薬師が丘こども園のご協力で、保育実習の授業を行いました。「幼児の生活に関心を持ち幼児の生活に役立つものを一緒につくることや、ふれあいや係わり合い方の工夫を通じて幼児の心身の発達を考えることができること」を目標に行いました。子どもの「楽しかった」という言葉が印象的でした。、

10月31日(土) 花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋恒例の、ふれあい活動推進協議会「花いっぱい運動」を行いました。300株の花を楽しく会話をしながらプランターに植えました。地域の皆様、保護者の皆様、八幡小学校・城山中学校の生徒や先生など100名以上の方の参加があり、30分ほどで植え終わりました。花は、八幡小学校や地域の幼稚園、公民館にもお渡しし大切に育てていただきます。卒業式の頃には立派に成長した姿が見られるものと思います、参加いただいた皆様ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業式準備
3/12 卒業式
3/15 学校朝会
休日
3/14 代休(3月12日分)
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780