最新更新日:2024/06/18
本日:count up76
昨日:75
総数:91950

5月9日(木)の給食

画像1
【こんだて】
小型(こがた)パン  せんちゃん焼(や)きそば
レバーのカレー風味(ふうみ)揚(あ)げ
オレンジ  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
せんちゃん焼(や)きそば…せんちゃん焼(や)きそばは、食物(しょくもつ)せんいを多(おお)く含(ふく)む切(きり)干(ぼ)しだいこんを使(つか)っているので、この名前(なまえ)がつきました。食(しょく)物(もつ)せんいには、おなかの調(ちょう)子(し)を整(ととの)えたり、生(せい)活(かつ)習(しゅう)慣(かん)病(びょう)を防(ふせ)いだりするなど、健(けん)康(こう)な体(からだ)を保(たも)つための大(たい)切(せつ)な働(はたら)きがあります。どれが切(きり)干(ぼ)しだいこんか分(わ)かりますか?

5月8日(火)の給食

画像1
【こんだて】
ビビンバ  わかめスープ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
教科(きょうか)関連(かんれん)献立(こんだて)「世界(せかい)とつながる広島県(ひろしまけん)」…4年生(ねんせい)は社会科(しゃかいか)で広島県(ひろしまけん)とつながりのある国々(くにぐに)について学習(がくしゅう)します。今日(きょう)は、大(だい)韓(かん)民(みん)国(こく)大(て)邱(ぐ)広(こう)域(いき)市(し)のある朝鮮(ちょうせん)半島(はんとう)でよく食(た)べられている家(か)庭(てい)料(りょう)理(り)、ビビンバを取(と)り入(い)れています。丼(どんぶり)や専用(せんよう)の器(うつわ)にごはんを入(い)れ、ナムル・肉(にく)・卵(たまご)などの具(ぐ)をのせて「スッカラ」と呼(よ)ばれるスプーンで混(ま)ぜて食(た)べます。みなさんも、ごはんの上(うえ)にビビンバの具(ぐ)をのせて、スプーンで混(ま)ぜて食(た)べましょう。また、今日(きょう)は地場(じば)産物(さんぶつ)の日(ひ)です。広島県(ひろしまけん)で多(おお)く生産(せいさん)されている卵(たまご)・もやし・ねぎを使(つか)っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138