最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:141
総数:907644
TOP

8月27日(月) 体育祭全体練習の様子

 夏休みが終わり、1週間が過ぎました。今日から6時間授業になり、本格的な時間割が進行しています。6時間目に、体育祭全体練習を実施しました。開会式の流れやラジオ体操の隊形や体操の練習をしました。暑い中の練習ですが、少しずつ行動が早くなってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(日)トイレ掃除ボランティア

本日、「掃除に学ぶ会」の方々においでいただき、校内のトイレ掃除を行いました。
生徒はサッカー部、吹奏楽部、有志の生徒が参加してくれました。生徒は、指示を素直に聞き、無言で一生懸命掃除に取り組み、予定より早い時間で終えることができました。
終わった後の感想も、「一生懸命できた」「きれいになってよかった」「今後の生活に活かしていきたい」など、前向きで充実感が感じられるものでした。
「掃除に学ぶ会」の方からも、「一生懸命で気合いが入っていた。」「素直に指示を聞いてかっこよい姿だった。」などお褒めの言葉をいただきました。
(サッカー部は、練習試合の準備があったため、最後の集合写真には、写っていません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(木) 下校の様子

本日は午前中授業を実施しましたが、午後からは口田中学校区小中連携教育研究会が実施されるため、部活なしで一斉下校となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(水) 授業の様子(その3)

授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(水) 授業の様子(その2)

授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(水) 授業の様子(その1)

授業が始まって3日目となります。今週は午前中3時間授業になっています。写真は各学年と特別支援学級の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(火)きれいに咲いています!

PTA文化教養部の活動で6月に植えた「メランポジューム」と「ベゴニア」が夏の猛暑を乗り越え、立派にきれいに咲いています。
プール前に置いてありますので、学校にお越しの際は、是非ごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(月)学校朝会

本日から、夏休み明けの授業が始まり、学校朝会が行われました。内容を紹介します。
(1)部活動表彰(写真 中)
・市総体、総合文化祭、コンクール等で活躍した部活動の表彰がありました。表彰された部活動は次の通りです。
・バドミントン部 ・野球部 ・男女ソフトテニス部 ・男子バレーボール部 ・剣道部 ・演劇部 ・吹奏楽部
(2)校長先生のお話
・生徒皆さんの成長について
・7月の災害で被災された方からいただいた手紙を紹介されました。内容は本校生徒のボランティアで元気づけられたというものでした。
(3)生徒会執行部より(写真 下)
8月4日に参加した「平和慰霊祭」の報告がありました。
(4)櫻井先生より
・安全な道を通って通学しましょう。
・午後からの時間の使い方をしっかり考えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月17日(金) 部活動の様子

昨日の雨で少し涼しくなりましたが、まだまだ熱中症が心配です。健康管理に注意しながら部活動をしています。写真は、野球部、サッカー部、ソフトテニス部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月16日(木)明日からフェンス工事開始

土砂災害直後は、土砂で囲まれていた体育館の周囲もおかげさまできれいになりました。
明日からは、フェンス設置工事が始まります。フェンスが完成すると元の中学校の姿に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(火)翠光台夏祭りボランティアの様子

8月4日の午前中、男子ソフトテニス部の生徒が翠光台夏祭りの準備を手伝ってくれました。
テント設営やたくさんの荷物の運搬など自分たちで気を利かせて、主体的に活動していました。地域の方もとても感謝されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(水)絆ルーム

今日の「絆ルーム」でも、生徒が夏休みの宿題に集中して取り組んでいました。
冷房が効いて、集中して学習できる環境です。積極的に利用してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(木)絆ルーム(3年)

今日は3年生が、絆ルームで夏休みの宿題やプリント学習を頑張りました。
プリントの問題が全問正解すると、とても喜んでいました。結果を出して、学習に対する自信を深めていきましょう。
次回は31日(1年生)9:00〜11:00です。奮って参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水)絆ルーム(2年)

今日の絆ルームは2年生で、参加者は夏休みの宿題や用意されたプリントを使い、集中して勉強を頑張りました。
明日は、3年生で時間は今日と同じ9時から11時です。入試問題も用意しています。
部活動やオープンスクールがない人は、冷房の効いた集中できる環境で勉強しましょう。
奮って参加してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(火)学習会

学年ごとに学習会を行って、夏休みの宿題などに取り組んでいます。
この夏休みに、苦手な部分を少しでも克服し、学力向上を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(月)三者懇談会

今日から三者懇談会が始まりました。
この機会に4月から今までの学習や学校生活をしっかり振り返り、今後の新たな目標設定につなげていきましょう。なお、2階の進路相談室に冷房をつけて、全学年の控え室としております。どうぞご利用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(金)放送朝会

明日からの夏休みを前に、放送朝会を行いました。内容を紹介します。
(1)表彰
県選手権大会で活躍した剣道部、柔道部の表彰を行いました。他の部活動も今後、表彰していきます。
(2)校長先生より
・夏休みだからこそ学べることをしっかり学んでいこう。
・災害に備えた学びをしていこう。
・8月6日は、式典参加やテレビ視聴により、平和についてしっかり考えて欲しい。
(3)櫻井先生より夏休みを前に生活面についての諸注意をしていただきました。

明日から、例年より少し短い夏休みが始まります。だからこそ、1日1日をどのように過ごしていくのかが大切になります。健康や安全に気をつけて、有意義な夏休みを過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(水)授業の様子(1年)

猛暑の日が続いていますが、生徒は授業を頑張っています。
(写真 上)社会の授業では「日本列島の誕生と縄文文化」について、学んでいました。教科書や資料を見ながら一生懸命プリントに書き込んでいました。
(写真 中)英語の授業では、夏休みの宿題について説明を受けて、歓声?悲鳴?があがっていました。
(写真 下)数学の授業では「π(パイ)」を使った計算を行っていました。しっかり考えて取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(火)授業再開(放送朝会の様子)

豪雨災害の影響で、7月9日から13日まで休校となっていましたが、本日17日、授業を再開しました。
まず、最初に放送による朝会を行いました。内容を紹介します。
(1)黙祷
(2)校長先生からのお話
・災害から学んだことについて
・部活動で、中学校で練習ができない環境で県選手権大会に向けて頑張ったことについて
・交通機関や地域の状況が大変な中でオープンスクールに参加したことについて
・授業の補填について
(3)佐井田先生からのお話
・下校についての注意
・災害に関するアンケートについて
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(水) 学校の様子(その2)

土砂が写真のように集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 学年末休業日(〜3月31日)
3/29 入学受付準備
4/1 入学受付 新入生テスト
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511