最新更新日:2024/06/20
本日:count up21
昨日:88
総数:475415
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

野菜を入れていきます

画像1画像2
御飯を炊きながら、カレー作りも進めています。
肉を炒めて、野菜を入れていきます。

手際よく

画像1画像2
午前に学んだことを生かして、手際よく調理しています。
火の加減も上手になりました。

薪割り体験

画像1画像2
山野先生、校長先生に薪割りを教えていただきました。
ケガをしないように、慎重になたを扱っていました。

午後の部スタート

画像1画像2
午後のカレー作りが始まりました。
箱崎先生から材料を受取ります。何が入っているかなぁ・・・

おやつタイム

画像1画像2
自由散策の途中におやつタイムです。
みんな、とても楽しそうです。

昼の自由散策

画像1画像2
しばらくは自由散策の時間です。
活動の合間にある、このゆったりとした時間はとても大切です。
木々や草花、海風等々から色々なことを感じとったり、友だち関係を深めることができたりするといいですね。

後片付けが終わりました

画像1画像2
すべての班の片付けが終わりました。
どの班の鍋もピカピカになりました。
かまどの周りも、「来た時よりも美しく」です。

後片付け

画像1画像2
なかなか焦げがとれません。
みんなで力を合わせ、たわしやスポンジを擦っています。

完食です!

画像1画像2
またまた完食です。
さすが、家庭科で食についての学習を行っている5年生です。

これから片付けをしていきます。
鍋の焦げをきれいにとります。

おいしい!

画像1画像2
みんなおいしそうに食べています。
どの班も上手に作ることができました。

できあがりました!

画像1画像2
おいしそうなおむすびができあがりました。
ソーセージとミートボールを添えて
「いただきます」

あと少しで完成です

画像1画像2
御飯を蒸らしている間に、おかずの用意もしています。

あと少しで完成です。

順調に調理が進んでいます

画像1画像2
各班それぞれが山野先生にアドバイスをいただきながら、調理を進めています。

御飯もあと少しで炊き上がりそうです。

調理係

画像1画像2
まず、使う鍋や食器類を洗います。
その次に、米を研ぎます。

火がつきました!

画像1画像2
無事、全ての班のかまどに火がつきました。
火をじっと見つめホッと笑顔が浮かびます。
さぁ、調理開始です。

火のおこし方

画像1
山野先生に、薪に火をつける方法を教えていただいています。
みんな真剣に聴いています。

野外炊飯スタート

画像1画像2
野外炊飯スタートです。
午前の部は、御飯を上手に炊くことが目標です。

整理整頓

画像1画像2
野外炊飯前に部屋の整理整頓をしています。
今日一日の活動を思い浮かべ、神崎っ子の誓いを実践中です。

いつも、入口に上靴をきちんと揃えている部屋もあります。

朝食の様子 2

画像1画像2
2日目は、一日野外炊飯です。
昼食のおむすびづくり、夕食のカレーづくりを行います。

学年のめあてである
 ・友だちと協力して
 ・自分で考えて
 ・最後まで責任をもってやりぬく
ことに、最も挑戦できる日となりそうです。

パワーをいっぱ充電して・・・夜はキャンプファイヤーです。

朝食の様子 1

画像1画像2
朝ご飯をしっかり食べて、1日のエネルギーをチャージです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925