最新更新日:2024/06/20
本日:count up63
昨日:113
総数:475369
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

ヘチマくんの成長日記(3)

画像1
画像2
画像3
 5月14日(木)晴れ,9:00の気温は18度
 気持ちのよい日差しをあびて,ヘチマくんはすくすく成長しています。今日のヘチマくんと5月11日のヘチマくんの様子を比べてみましょう。どこが変化したか,気づきましたか。
 
 
 たった3日で,子葉の大きさが1cmも大きくなりました。葉の色も濃くなり,葉のもよう(葉脈)もはっきり見えるようになりました。茎の長さも1.2cmになりましたよ!2枚の子葉の間(子葉の付け根)にも注目してくださいね。

ヘチマくんの成長日記(2)

 5月10日(日),ヘチマくんの葉が少しずつ開いてきました。もっと開いてほしいなと思っていると・・・5月11日(月),葉が開き,きれいな双葉になっていました!2cmくらいの立派な子葉が2枚あります。葉を触ってみると,つるつるしていました。
 日々成長するヘチマくん,これからどうなるのか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

ヘチマくんの成長日記(1)

 5月1日(金)から2日間,ヘチマの種を水につけました。ヘチマの種はとてもかたいので,しばらく水につけておくといいそうです。最初は水面に浮いていましたが,2日もたつと種が大きくなり,水の底に沈みました。これで種をまく準備の完了です!
 5月3日(日),ビニールポットの土に種をまきました。いつ芽が出るのか,楽しみにしていると・・・5月8日(金),土の中から,ひょっこりと顔を出していました。5月8日(金)は発芽記念日!!やっぱり芽が出るのは,うれしいですね!
5月8日(金)
5月9日(土)

本日のサクラさん(1)

画像1画像2画像3
 正門のサクラの木の枝先を見ると,新しい葉がどんどん出てきています。1センチメートルもないほどの小さな葉の赤ちゃんたち。色もうすくてやわらかく,つやつやしていてとてもかわいいです。12センチメートル以上もある大きなお兄さんお姉さんの葉に囲まれて,何だかうれしそう!まだまだ仲間が増えそうです。

ヘチマの種

画像1画像2
4年生のみなさん

 元気に過ごしていますか。4月に一緒に観察したサクラの木は,鮮やかな緑色の葉でいっぱいです。
 さて,11日に5月分の課題を配付します。その中にある理科のプリントに「ヘチマの種」が付いています。種を観察して記録してください。4年生では個人の植木ばちは使いません。学校の花壇を使ってみんなで育てます。みんなで育てる種は,先生達で植えました。大切に世話をしながら,みんなと一緒に学習できる日を楽しみに待っています。家で育ててみたいなと思う人は,観察した後にぜひ育ててみてください。学校のヘチマの様子は,このホームページでお知らせしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925