最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:92
総数:474794
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

総合的な学習の時間

画像1画像2
 これまで学習したことをまとめる活動に入っています。
 グループで交流をしながら学習を深めています。

総合的な学習の時間

画像1画像2
 パソコンで調べたり,まとめたりする学習を進めています。
 始めのうちは,操作に慣れず戸惑っていましたが,すぐに操作を覚え,様々な工夫をしながら取り組んでいます。 

河原町公園清掃

画像1画像2
 地域の方々と一緒に河原町公園の清掃を行いました。
 隅々まできれいにすることを通して,地域の方に普段掃除をしていただいているおかげで,気持ちよく公園で遊べることを改めて感じていました。

舟入公民館祭り 2

画像1画像2
 2曲目は「明日があるさ」の合奏,最後に「With you smile」の合唱をしました。
 これまでの練習の成果を発揮し,堂々と発表することができました。

舟入公民館祭り 1

画像1画像2
 4年生児童が舟入公民館祭りに参加しました。
 1曲目は「もみじ」を合唱しました。

最後の練習

画像1画像2
 最後の練習となりました。それぞれの思いを胸に,明日の本番では力を十分に発揮してほしいと思います。

もののあたたまり方

画像1画像2
 「水」の温まりかたを学びました。予想では,「試験管のガラスが温まってから,水に伝わっていく。」という意見や,「前回の空気の学習で,温かい空気は上がっていくことを学んだから,水の中の泡(空気)が上にいき,その泡の通り道からどんどん温まっていく。」と,前回の学習を生かして考えることも出来ました。
 ガスコンロで火を点ける練習では,つまみを回すだけでも苦戦する児童が多く,なかなか火が点きませんでした。しかし,本番では,スムーズに点火させ,サーモテープの色を見て,温まり方を確認することが出来ました。
 「空気」や「水」の結果から,次回の「金属」の温まり方へつなげられることを期待しています。

合同音楽 4年生

画像1画像2
 昨日に引き続き,竹本先生に合唱と合奏の指導していただきました。
 美しい声の出し方のコツを絵を提示ながら分かりやすく説明していただきました。
 子どもたちもお話をしっかりと聞き,すぐに生かすことができました。

合同音楽

画像1画像2
 前回の合同音楽に引き続き,竹本先生に指導していただきました。
 「もみじ」は,情景をイメージしやすくするために,竹本先生が描かれた絵を見せていただきました。やさしい歌声や,声を伸ばすことを意識して歌いました。
 「明日があるさ」は,タンギングを意識し,リズム良く演奏することを教わりました。
 「With You Smaile」は,前回も指導していただいた,スマイルの「ス」をはっきり歌うことや,自分たちが笑顔になることを再確認しました。

4年生の朝練習

画像1画像2
 毎朝,体育館で公民館祭りの練習をしています。
 今回は,ソプラノとアルトに分かれて,笑顔が素敵な人を見つけ合いました。

版画

画像1画像2
 ついに刷る活動です。3年生の学習を思い出しながら,バレンを上手に使って刷ることができました。各教室前の廊下や階段の踊り場に掲示しておりますので,ぜひ日曜参観の際にご覧下さい。

合同音楽

画像1画像2
 竹本先生に来ていただき,公民館祭りで披露する,合唱と合奏の練習を行いました。
 息継ぎの仕方や曲想を意識して歌うことや鍵盤ハーモニカやリコーダーの吹き方など,実演を交えて丁寧に教えていただきました。

校内絵をかく会

画像1画像2
 4年生では,木版画に取り組んでいます。
 初めての彫刻刀を使っての活動ですが,安全に気を付けながら上手に扱えるようになってきました。

合同音楽

画像1画像2
 1時間目に合同音楽を行いました。
 舟入公民館祭りまであと1か月をきり,子どもたちもだんだんと気合が入ってきました。

平和公園見学

画像1画像2
 平和公園の碑めぐりと平和記念資料館を見学しました。
 教室で学んだことを実際に見学することで,学習が更に深まりました。

初の体育館練習

画像1画像2
 体育館で初の合同練習がありました。毎朝,教室で歌う響きと異なり,いつもより歌声が小さく聞こえました。これから練習を積み重ねることで,高学年のようなきれいで迫力のある歌声を目指して頑張ろうと思います。

「夏の○○」発表!

画像1画像2
 4年生の理科で「夏の生き物」について学習しています。今日は,グループごとに作成した新聞を発表しました。調べた結果,虫だけでなく,花にもオス・メスがある事を知り,クラス全体で「夏は生き物の繁殖期」に気付くことができました。

4年生の朝は歌声が〜♪

画像1画像2
 4年生は,公民館祭りに向けて朝に歌の練習をしています。口の開きや表情を確認しながら歌うことで,着々とスキルアップしています。練習する度に子どもたちが応えてくれるので,とても嬉しいです。

昔の道具を使って洗濯を!

画像1画像2
 社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。今回は,洗濯板を用いて自分の靴下を洗濯しました。はじめは,泡が立つことにとても喜んでいた子ども達ですが,しだいに疲れが・・・。洗った後は,しわにならないよう,よく伸ばして乾かしました。
 子どもたちの感想には,「班のみんなの靴下だけで1時間もかかったのに,昔の人はあっという間にやってすごい。」「今はボタン一つで全てやってくれるから,便利だな。」などがありました。

公民館祭りに向けて!

画像1画像2
 11月にある「公民館祭り」に向けて,練習が本格的に始まりました。
 1曲目の合唱「もみじ」は,旋律の重なりや声の響きに気を付けて歌いました。
 2曲目の合奏「明日があるさ」は,担当の楽器に分かれて練習をしました。
 本番に向けて,さらにレベルアップしていこうと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925