最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:92
総数:474794
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

ドッジボール大会 中学年 1

画像1画像2
 ルール説明,準備体操の後,いよいよ試合です。大きな声であいさつをして試合開始です。一試合目はどのチームも緊張しているようでした。

3・4年合同体育

画像1画像2
 来週のドッジボール大会に向けての2回目の練習をしました。パス回しやボールのキャッチなどがとても上手になりました。本番へ向けてチームの団結力も高まってきています。

コンピューターの学習

画像1画像2
 4年生では,ワープロソフトやキーボードゲームでローマ字入力の練習をしています。ブラインドタッチができるように,繰り返し練習をしています。

図工科作品展 4年生

画像1
画像2
画像3
 四年生は, 「ごんぎつね」のお話を版画で表現しました。初めての木版画に挑戦だったのですが,彫刻刀を上手に使って仕上げることができました。

木版画2

画像1画像2
 インクをローラーにつけて刷っていきます。インクの量に気をつけて慎重に作業をすすめます。
 初めての木版画の学習でしたが,みんなとても上手にできました。作品は教室や廊下に展示しますので,参観日にお越しの際にはご覧ください。

木版画1

画像1画像2
 初めて木版画に挑戦です。彫刻刀を使って彫っていきます。慣れてくるにつれて,彫刻刀の使い方が上手になってきました。作品が仕上がるのが楽しみです。

理科実験「水のあたたまり方」

画像1画像2
 水のあたたまり方の実験を行いました。サーモインクと水を混ぜて,下からガスコンロで熱します。
 温められた水が上に行く様子を見て,驚きの声があがりました。この実験を通して水がどのように温まっていくのかが,よくわかりました。

公民館祭り2

画像1画像2
 4年生はアラホーンパイプの合奏をしました。1番初めの発表だったので少し緊張していました。

理科実験「アルコールランプの使い方」

画像1画像2
 アルコールランプの使い方を学習しました。慎重にマッチに火をつけ,おそるおそる点火していました。練習を繰り返すうちに,マッチやアルコールランプの扱い方が上手になりました。
 

自由散策

画像1画像2
お弁当を食べた後は、自由散策です。
遊具で遊んだり、散歩をしながら景色を楽しんだりしていました。

お弁当タイム

画像1画像2
ピザを食べたので、少なめのお弁当です。みんなで仲良く食べました。

山下り

画像1画像2
山道を下って、第二駐車場の下の広場に向かいます。
ボランティアの方々に山の木々の紹介をしていただきました。

出来上がり

画像1画像2
焼き上がりました。とっても美味しそうにできました。
できたてをみんなでいただきまーす。

かまどにいれます。

画像1画像2
1枚ずつ丁寧にかまどにピザを入れました。5分から10分で出来上がりです。

ピザのトッピング

画像1画像2
発酵が終わった生地に、チーズやたまねぎ、ピーマンなどをトッピングしていきます。おいしいピザができそうです。

かまどの準備中

画像1画像2
かまどの準備をするグループは、コンクリートブロックにアルミホイルを巻いて、それを積み重ねていきます。

発酵中

画像1
生地を発酵させます。今日はとても天気がいいので、よく発酵しそうです。

まきわり体験

画像1画像2
ナタを使ってまきわりをしました。
男子も女子も楽しそうに取り組んでいました。

ピザ作りスタート

画像1画像2
ピザ作りが始まりました。生地をしっかりこねたり、野菜を切ったりしています。
みんなとても上手です。

森林公園に到着です

画像1画像2
体験広場で森林公園の方から今日の活動の説明を聞きました。
真剣な顔つきで聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 学校朝会 給食開始

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925