最新更新日:2024/06/18
本日:count up21
昨日:105
総数:475096
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

茶道体験 4年

画像1画像2
 4年生は,総合の学習の中で,日本の伝統文化の一つである「茶道」を体験しました。上田宗箇流の粂先生にお越しいただき,クラスごとに指導を受けました。これまでに経験した子どもたちも多かったのですが、久しぶりに体験する子どもが多く,緊張している様子でした。
 お箸の持ち方、礼の仕方、座り方、お皿の持ち方から運び方など、茶道における所作の一つ一つを指導していただきました。子どもたちは、お茶を飲む時だけで11回も礼があることに驚いていました。
 また、粂先生から3つの宿題をいただきました。「箸の持ち方を普段から意識する」「切磋琢磨の意味を調べる」「お正月には、茶道体験で学んだ礼の仕方で新年のあいさつをする」というものです。早速箸の持ち方を実践してみた子どももいたようで、日記や自主勉強ノートに感想や、お家の方の反応が書かれていました。
 茶道体験で教えていただいたことを、普段の生活に活かしていくことが大切であると感じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925