最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:94
総数:475587
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

3年生 図画工作科 ことばから形・色 その1

画像1
画像2
画像3
 お話の絵を描きはじめました。題材は「ぞうのエルマー」です。エルマーの体は灰色ではなく,カラフルなパッチワークになっています。まずは,話を聞いて自分の思い思いのエルマーを描きました。

3年生 社会科 三島食品ふりかけ工場 その3

画像1
 工場内は写真撮影ができないため写真はありませんが,機械が1台1億5000万円も!それが何台も!すごいね!工場の外には世界に1つしかない三島食品さんが作ったマンホールが!赤しそのデザインです。

3年生 社会科 三島食品ふりかけ工場 その2

画像1
画像2
 説明を聞き,身じたくを整えて工場内へ!

3年生 社会科 三島食品ふりかけ工場見学 その1

画像1
画像2
画像3
 社会科工場見学へ行きました。いつものことですが,バス停まできちんとならんで歩き,バスの中では静かにほかのお客さんに迷惑がかからないように過ごすことができて素晴らしい!

3年生 芸術の秋 こどもリサイタル〜♪

 レクリエーションをしたときに,オルガンを弾きたいとのことでリサイタルをひらきました。「エンターテナー」という耳にしたことのある軽快な曲や「いつも何度でも」という千と千尋の神かくしのテーマ曲,これもよく耳にする曲「メヌエット」の三曲を聴きました。とても優雅な気持ちになりました!
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科 マット運動 その2

画像1
画像2
画像3
 どんどん上手になるね!

3年生 体育科 マット運動 その1

画像1
画像2
画像3
 暑い日が続いていますが,3年生が体育をする日は,ほどよく涼しく体育ができる状態でした。学年全体でマット運動を行いました。先生の熱い指導のもと,正しい手の付き方前回りやかえるの足うちなど,いろんな技を習得していくことができました!

3年生 ようこそ神崎小へ!

画像1
画像2
画像3
 新しい友達が3年生にやってきました!
今日は,みんなで質問コーナーで質問をしたり,何でもバスケットをしたり,億万長者ゲームをしたりして仲良くなりました。

3年生 夏休み明け学年集会!

画像1
画像2
画像3
 今日は,昨日の大雨で午前中は過ごしやすい気温でした。そこで3年生みんなで学年集会をしました。新しい仲間との交流会も含め楽しいひと時を過ごしました。
 まずは準備体操。次は新しい友達に質問タ〜イム!最後にドッジボールで楽しみました。

3年生 夏休みビンゴ!

画像1
画像2
「かき氷を食べた」「プールに行った」「友達に会った」などなどが書かれたビンゴカードをもって出会った友達に質問します。質問した内容が○ならサインをもらってマスがうまっていきます。縦横ななめがそろったらビンゴ!です。なかなかびんごにならず大苦戦でしたが,友達が夏休みにしたことを知ることができて楽しかったようです。

3年生 みなさん お久しぶり!

画像1
画像2
 今日は,楽しい思い出話をたくさんかかえた子供達に会えました。こんがり日焼けもして元気いっぱいでした。
 思い出の話を一人ずつ話してみました。海にプールにキャンプにバーベキューにと楽しい思い出いっぱいでした!

3年生 平和を考える集い

画像1
画像2
 夏休みが始まって1週間が過ぎました。みんなファミリープールに行ったよ。もうすぐおばあちゃんちに行くから楽しみだよ。と楽しみなことをたくさん教えてくれました。すでにこんがりと日焼けしている元気いっぱいの顔を見せてくれて,うれしく思います。
 今日は平和を考える集いでした。1時間目は河原町公園で行われた原爆死没者慰霊式の視聴,2時間目は「はだしのゲン」の実写版を視聴しました。3時間目に今までしてきた平和学習を思い出して,「自分にできる平和」について考えて平和ノートに書きました。「けんかをしたら話し合いをするよ。」「平和について正しく知って伝えていくよ。」「好き嫌いなく食べて食べ物を大切にするよ。」「ものを大切にするよ。」といろいろなことを考えていました。8月6日がやってきます。平和な78年目の夏です。8時15分に黙祷をしてもう一度平和について思いを馳せてみてください。

3年生 読み聞かせ会

画像1
画像2
画像3
 今日も楽しいお話を聞きせていただきました!
 いい時間でした。ありがとうございました!

3年生 総合 福祉体験 その4

画像1
画像2
画像3
 実際に乗ってみます。狭い場所を通ったり,段差のあるところを通ったり,曲がり角を通ったり,くねくねした道を通ったりしました。乗ってみると,よい介助の方法やめておいた方がよい方法などいろいろ気付くことも多かったようです!

3年生 総合 福祉体験 その3

画像1
画像2
画像3
 続いて車いす体験です。まず,お話を聞いて,車いすの操作の仕方,介助の仕方などを教えていただきました。ペアで上手に体験できました。

3年生 総合  福祉体験 その2

画像1
画像2
画像3
 視界の悪さ,聞こえにくさ,体の動かしにくさなど,装具をつけて,階段を上り下りして体験しました。どう介助すればよいのか,その方法も教えていただきました。いろいろ考えることがあったようです!

3年生 総合 福祉体験 その1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で,「町のやさしさ発見!」第1弾として高齢者体験と車いす体験をしました。広島県介護福祉士会のみなさんが分かりやすくお話してくださったり,体験の順序を教えてくださったりしてとても充実した時間となりました。
 まず,高齢者体験から報告します!1枚目はお年寄りについてお話を聞いているところです。2枚目は説明を聞いて装具をペアでつけています。3枚目は出発のスタンバイをしているところです。

3年生 体育 水泳 その2

画像1
画像2
 お日様が照っていなかったので寒かったですが,顔付けや水中での息の仕方の練習をがんばりました。そしてしっかりとテストを受けました。ご褒美で最後5分間自由時間で遊びました!

3年生 体育 やっと2回目の水泳 その1

画像1
画像2
画像3
 やっと待ちに待った水泳です!おまけにやっと2回目です!
 今日は,テストを2つしました。1つめは頭を全部水中へつけて,両手をプールの底にタッチ!これができたら○!目までは△!顔丸出しは残念ながら頑張れ!です。2つめのテストは,水中でブ〜っと息を吐き,顔を出した時に「パッ!」と声を出して言えるかです。両方できたら○!どちらかだと△!両方できなければ残念ながら頑張れ!です。
 まだ,チャンスはあります。お風呂で練習してみてくださいね!

3年生 2組さんの教室!

画像1
 2組の教室に入ると何やらぶら下がっている!!聞くと3年生の水泳が雨に祟られ今だ一回しかできていないから,水泳ができますようにの願いのこもったてるてる坊主の集団でした。水曜日に作ってくれていたおかげで,金曜日入れました。ありがとう!2組さん!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925