最新更新日:2024/06/20
本日:count up46
昨日:48
総数:475539
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

「子ども安全の日」朝会

画像1画像2
 いつもお世話になっている、ガードボランティアの方に感謝のお礼を込めて、児童代表お礼の言葉と全校合唱を行いました。

大休けい

画像1画像2
 今日も外で元気よく遊んでいます。遊び方も話し合いながら決めて、仲良く過ごしているようすも見られました。

掃除時間

画像1画像2画像3
 掃除時間には、どの学年も静かに時間いっぱい掃除を行っていました。
ごみ捨ての時にはお礼を言ったり、困っている人がいると協力したりする姿が見られました。

観劇会3

画像1画像2
 観劇会の終わりごろには、広島交響楽団の方の演奏でビリーブを合唱しました。貴重な体験に児童も気持ちよく歌っている姿が見られました。

観劇会2

画像1画像2
 観劇会の中で楽器紹介や指揮者体験などありました。見たことはあっても知らない楽器の音色や名前を知ることができました。

観劇会

画像1画像2
 今年の観劇会では、広島交響楽団の方に来ていただきました。素敵な演奏を近くで聞くことができ、児童にとってもよい経験になりました。

神崎っ子集会 4

画像1画像2
 体育館でのゲームもありました。
 靴の脱ぎ方,整頓の仕方も得点になります。
 どの班の靴もきれいに整えられていました。

神崎っ子集会 3

画像1画像2
 くつとばしやストラックアウトなどのゲームを楽んでいました。
 高得点をとるために,声をかけあいながら活動をしていました。

神崎っ子集会 2

画像1画像2
 作戦タイムでは,6年生が中心となって話し合いを進めていました。
 1年生にもやさしくゲームのやり方を教えている姿が見られました。

神崎っ子集会 1

画像1画像2
 縦割り班ごとに様々なゲームを行い,得点を競う神崎っ子集会を行いました。
 計画委員会の人の話をしっかり聞いて,ルールを確認していました。

学校朝会

画像1画像2
 今日の学校朝会では、今月の生活目標と陸上記録会の紹介がありました。
体育館に入ると静かに整列し、待っている児童もよい姿勢で待っていました。

音楽朝会

画像1画像2
 今日の朝会では、4年生の公民館祭りに向けた発表と全校で「ビリーブ」を合唱しました。4年生は、きれいな歌声を全校にとどけていました。

わいわい神崎3

画像1画像2画像3
 校庭でも様々なものがあり、児童もどこに行こうか考え、楽しく回っている様子が見られました。

わいわい神崎2

画像1画像2
 体育館では、バザーや4年生のリユース市、体力測定などが行われていました。

日曜参観2

画像1画像2
    

日曜参観

画像1画像2
 どの学年もはりきって授業を行っていました。
いつも頑張っている授業の様子を保護者の方に見てもらうことができました。

学校朝会

画像1画像2
 今日の学校朝会では、後期代表委員と委員長紹介がありました。呼ばれた児童は大きな返事で全校の前に立つことができました。
 また、学習規律のお話もあり、姿勢をよくするための合言葉「あしぺた、ピン、トン、しー」をみんなで確認しました。

陸上練習

画像1画像2
 陸上記録会に向け、練習が始まりました。出場競技ごとにわかれ、スタートの仕方やふみきりのタイミングなど繰り返し練習しました。

後期始業式

画像1
 後期が始まりました。校長先生からはイチロー選手やラグビーカナダ代表の話がありました。子ども達に,人のために動くことや失敗を恐れずに挑戦していくことの大切さを伝えました。
 気持ちも新たに,あと半年がんばっていきます。

後期始業式

画像1画像2
 今日から後期のスタートです。
 全校児童が体育館に集まり,始業式を行いました。
 式の間だけでなく,教室までの移動もおしゃべりがなく,大変立派な態度で式に参加していました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

今月の行事予定及び下校時刻

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925