最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:52
総数:474860
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

応援団最後の…

画像1画像2
 今日は運動会前最後の係児童打ち合わせがありました。応援団は最初から最後まで本番通りに動き、最終確認を行いました。

 一通り終わった後、担当の先生から一言ずつ話がありました。その後、紅白の団長から一言。

 「こんなもんじゃないとか、もう少しやればよかったみたいな、後悔して終わるようなことは、絶対ないようにしよう。」短い言葉でしたが、とても重みのある言葉でした。
 
 どの係よりも早く動き始めた応援団。朝も休み時間も練習漬けの毎日。太鼓を担当した児童は手に豆を作りながら叩き続けました。旗持ちの児童は応援に勢いがつくような旗の振り方を考え、試行錯誤しながら旗を振る練習をしました。そして団長、副団長をはじめ、団員は顔を真っ赤にしながら、声を枯らすまで練習しました。構え、手先の動き一つ一つに集中しました。

 後は土曜日に、練習の成果を発揮するのみです。

全体練習 2

画像1画像2
 午後の部の応援合戦の練習をしました。
 フレフレ拍子や「ゴーゴーゴー」の歌など,大きな声で応援することができました。
 本番まであと2日です。応援団も気合が入っています。

全体練習 1

画像1画像2
 2回目の全体練習を行いました。
 どの学年も行進や式の態度が立派でした。

全体練習

画像1画像2
 全校で入退場や開閉会式の練習をしました。
 暑い中でしたが,最後までよい姿勢でがんばっていました。

体育朝会

画像1画像2
 今日は体育朝会がありました。運動会の入場行進の練習をしました。足踏みのタイミングや、どのコースを通るのかなどを確認し、練習を行いました。
 どの学年も元気よく行進することができました。

応援団練習

画像1
 今日も応援団は気合い全開で練習に励んでいます。構えの角度、手の挙げ方、体の使い方等、細かな部分の調整もしています。
 全校児童を引っ張り、運動会が大いに盛り上がるような応援を目指しています!

音楽朝会

画像1画像2
 今日は音楽朝会がありました。職場体験で来ている江波中学生の紹介と、運動会で歌う歌を練習しました。運動会の歌では、紅白応援団長のリードで元気いっぱいに歌いました。
 運動会まであと10日。練習も仕上げに入ってきます。

リレー練習

画像1画像2
 運動会に向けて,リレーの練習をしました。
 バトンパスが上手にできるように,チームで声をかけあいながら熱心に取り組んでいました。

応援団練習

画像1
 応援団は休憩時間を使って毎日練習をしています。振り付けも決まり、練習にもますます気合いが入ってきました。

応援団始動!

画像1
 運動会に向けて応援団の練習が始まりました。三・三・七拍子などの振付を考えています。「これはどう?」など様々なアイディアを出し合っていました。

体育朝会

画像1画像2
 今日は体育朝会がありました。運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしました。体の動きだけでなく、目線などにも注意して一つ一つの動作を確認しました。
 体育委員の手本を見ながら、きびきびとした動きで体操をすることができました。

学校朝会

画像1画像2
 「はいっ!」という声が体育館に響き渡りました。
 今月の生活目標は「みじかく はっきり よい返事」です。普段から意識していることもあり、神崎っ子はいつもよい返事ができます。

 次に、朗唱についてもお話がありました。「朗唱ってなに?」「朝に朗唱をする意味は?」などの確認をしました。6年生の代表委員に手本を見せてもらいました。声、目線、身だしなみ等、どれも最高学年にふさわしいものでした。
   → こちらから説明に使用したスライドを御覧いただけます。

土曜参観日

画像1画像2画像3
 今日は土曜参観がありました。どの学年も活発に活動し、意欲的に学習に取り組んでいました。授業中の姿勢、手の挙げ方、返事の仕方、どれもすばらしかったです。
 

あいさつ運動〜代表委員会〜

画像1
 今朝は代表委員会によるあいさつ運動がありました。さすが学級の代表です。素晴らしいあいさつをしていました。
 4月のあいさつ運動は雨の日が多かったのですが、どの児童も元気よくさわやかなあいさつを交わしていました。

あいさつ運動〜生活委員会〜

画像1
 今日は生活委員会によるあいさつ運動がありました。時間通りにきちんと集合し、元気よくあいさつをすることができました。

1年生を迎える会 3

画像1画像2
 校歌の合唱や神崎っ子の誓いの朗唱などを全校で行いました。
 2〜6年生は1年生のよい手本となるように,しっかり声を出すことができました。

あいさつ運動 〜委員長・副委員長・書記〜

画像1画像2
 今日は、各委員長・副委員長・書記のよるあいさつ運動がありました。まぶしい朝の太陽の中で元気なあいさつが飛び交っていました。気持ちよく1日をスタートすることができました。

あいさつ運動〜計画委員会〜

画像1
 今日は計画委員会によるあいさつ運動がありました。生憎の雨でしたが、子ども達は登校してくる児童に対して、元気よくあいさつを届けていました。

学校朝会 3

画像1画像2
 神崎小学校では,「神崎っ子学びのルール」があり,全学級で統一して指導をしています。
 1年間立派な神崎っ子として学習を進められるよう,スライドで具体例を挙げながら説明をしました。

学校朝会 1

画像1画像2
 新年度が始まり,初めて体育館で学校朝会を行いました。
 全学級時間通りにきちんと並んで,集合することができました。
 まず,前期学級代表の児童の紹介をしました。名前を呼ばれた代表の児童はとても大きな声で返事をすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/28 運動会
5/29 運動会予備日
5/30 代休

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925