最新更新日:2024/06/27
本日:count up36
昨日:84
総数:475796
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

前期終業式

画像1画像2
 体育館には物音一つ聞こえない静寂がありました。前期終業式です。子どもたちはこの節目の時を態度で表わしていました。
 校長先生はそのすばらしい態度を話題にあげて、「みなさんは本当に前期よくがんばりました。その結果が今、そして様々なところで表れています。本当にすばらしいです。」と、声をかけていました。
 学校や地域、家庭で学んだことが、子どもたちの力になっていると感じた終業式でした。

音楽朝会 2

画像1画像2
 音楽科では,鑑賞の活動もしています。
 曲想とその変化などの特徴を感じ取って聴くことや,楽曲を聴いて想像したことや感じ取ったことを言葉で表すなどして学んでいます。
 今日の朝会では,聴く態度,姿勢もとても立派でした。

音楽朝会

画像1画像2
 今日は音楽朝会がありました。今回は2年生が代表して全校児童の前で「小さな勇気」を歌いました。昨年度まで1年生だったとは思えないほどの歌声でした。
 その後、学年や男女で歌を練習し、最後には全校児童で先生を囲み、神崎っ子の素晴らしい歌声を披露しました。校長先生から「本当に感動しました。心がいっぱいになりました。ありがとう。」と感想がありました。
 透き通るような歌声を聞き、素晴らしい1日のスタートとなりました。

陸上記録会の練習が始まりました

画像1
 今日から陸上記録会の練習が始まりました。これから本番に向けて約2週間、朝と放課後の練習に取り組んでいきます。

全員遊びの日

画像1画像2
 今日は全員遊びの日です。ロング昼休憩には,みんな元気よく外遊びをしていました。
 長縄跳びやドッジボール,鬼ごっこなど,クラスごとに遊びやルールを決めて楽しんでいました。

学校朝会

画像1画像2
 今日は学校朝会がありました。10月の生活目標である「つくえ・いす たてよこそろえて うつくしく」をサッカー日本代表の長谷部誠選手の話を踏まえて確認しました。また、登下校中に地震が起きた時にはどう行動したらよいかをDVDを見て学びました。

第52回神崎学区町民運動会〜体協創立60周年記念大会〜

画像1画像2画像3
 9月27日(日)に第52回神崎学区町民運動会がありました。天候にも恵まれ、絶好の運動会日和の中、滞りなく運動会が行われました。体協創立60周年記念大会ということもあり、新しい競技が組み込まれるなど、笑いあり、真剣勝負ありの大盛り上がりの運動会となりました。
  

クラブ活動 その2

画像1画像2
 体育館でも子どもたちの元気な声が響いていました。クラブの回数を重ねるうちに動きもどんどん良くなっていき、上達する感覚に喜びと楽しさを感じながら活動しています。

クラブ活動 その1

画像1画像2画像3
 今日はクラブ活動がありました。外でのクラブは天候が心配されましたが、なんとか行うことができました。約1時間子どもたちはしっかりと体を動かしました。

外遊びの日

画像1画像2
 今日は外遊びの日です。
 ロング昼休憩にはクラスでドッジボールをしたり長縄跳びをしたりして元気よく遊んでいました。

防災訓練

画像1画像2
 今日は広島県一斉防災訓練の日です。
 本校でも朝の時間にテレビ放送で地震が起きたときの対処法を学びました。
 2校時には,緊急地震速報の音を放送で流し,素早く机の下に避難する練習をしました。

委員会活動

画像1画像2
 今日は委員会活動の日でした。
 夏休みが終わって,9月からの活動が充実するよう,それぞれの委員会で話し合いました。
 図書委員会では,学校朝会で学年おすすめの本を紹介するので,どのようにしたら全学年にわかりやすく説明できるかなどを話し合いました。

昼休憩 みんな遊び

画像1画像2
 今日は「全員外遊びの日」でした。暑さも少し落ち着き、子どもたちは外で元気よく楽しそうに遊んでいました。

避難訓練

画像1画像2
 大きな地震が起き,津波が発生したことを想定して訓練を行いました。
 津波が発生した場合には高いところに早く避難することが必要です。
 今日は南校舎の屋上に全児童が避難しました。

傘立て

画像1画像2画像3
 今日の傘立てです。
 これまでに靴箱の様子は何度もお伝えしてきましたが、傘立てもこんなにきれいに整頓されているのです。
 どのクラスの傘立てにも整然と、しかも、取りやすいように少し斜めに傾いた傘が並んでいます。
 靴を揃え、心を整え・・・傘も整ってきています。

登校の様子

画像1画像2
 今日は,登校指導の日です。
 雨の中でしたが,子どもたちは元気よくあいさつをしていました。

学校朝会 3

画像1
 9月の生活目標は「立ち止まり 笑顔で送ろう あいさつを」です。
 自分から進んできちんとあいさつができるように取り組んでいます。

    → 生活目標について(スライド)

学校朝会 2

画像1画像2
 夏休み中に行われた行事についての表彰をしました。
 広島市児童水泳記録会,子ども会行事など様々な場面で活躍していました。

学校朝会 1

画像1画像2
 校長先生より,サッカー日本代表の長谷部選手を取り上げ,心を揃えることの大切さについてお話がありました。
 子どもたちは,スライドを見ながら真剣な表情で話を聞いていました。

   → 話の内容はこちらから

はきものをそろえる

画像1画像2
 夏休み明け初日の靴箱の様子です。
 どの学年の靴箱もきちんとそろっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925