最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:101
総数:475865
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

環境整備 2

画像1画像2
 昨日の台風の影響で葉やゴミが散乱していることを心配していましたが,先日の校庭清掃で隅々まできれいにしていただいていたので,少しの清掃で終わることができました。

環境整備 1

画像1画像2
 いよいよ明日から学校が始まります。
 気持ちよく学校がスタートできるように,教職員で校内,学校周りを清掃しました。

プール清掃・点検をしました

画像1
 久しぶりに降った雨の合間をぬって、プールの清掃をしました。
 昨年度から、プール開放終了後、水泳指導再開までのこの期間、プール清掃を行っています。保健体育部の先生を中心にプールの清掃をし、壁面・底面・排水口辺りに破損がないかどうかを点検しました。

 児童の皆さんが夏休みの間、学校では、こういった点検・補修や、それぞれの先生方が出張で研修してきた内容の交流を行っています。

 

水泳記録会

画像1画像2
 8月1日(土)、広島ビッグウェーブで広島市児童水泳記録会が行われました。
 5,6年生の児童8名が参加しました。
 これまでの練習の成果を発揮し,よい記録を出すことができました。

いよいよ明日となりました!

画像1
 水泳記録会がいよいよ明日となりました。明日の本番に向けてフォームの確認などの最終確認を行いました。
 あとは体調と心を整えて本番に臨むのみです。

開放プール

画像1
 高学年の開放プールの様子です。気温もぐんぐんあがり、子ども達は気持ちよさそうに楽しんでいました。
 明日も気温が高くなる予報です。プールから元気な子どもの声が聞こえてくることと思います。

不審者対応訓練 2

画像1画像2
 訓練終了後は,警察官の津田さんからご指導をしていただきました。
 本日の訓練中に撮影したビデオを見ながら,どうすればよかったか,不審者対応のポイントはどこなのか,わかりやすく説明していただきました。

不審者対応訓練 1

画像1画像2
 不審者が学校内に侵入したことを想定し,訓練をしました。
 子どもたちをどのように守るのか,不審者にどのように向き合うのかなどを意識しながら対応しました。

全体研修会

画像1
 広島大学大学院教育学研究科の小原友行教授をお招きし,「夢や志を育む学校教育の創造」と題して講演をしていただきました。
 本校の学校教育目標とリンクした内容で,本校の職員も深くうなずきながら聞いている姿が多くみられました。
 学んだことを実践し,これからの教育活動に生かしていきます。

水泳記録会に向けて

画像1
 本日、水泳記録会に向けて練習が始まりました。
 本番で自分の最高の泳ぎができるように、一生懸命練習していきます!!

読み聞かせがありました

画像1
 今日は「読み聞かせ」がありました。どのクラスも静かに聞いていました。4年のある教室では、「金太郎」の話から、金時や金平の由来について話されていました。子どもからは「へえ〜!」と声が上がっていました。

体育朝会 2

画像1画像2
 夏休みに向けてラジオ体操の練習をしました。
 体育委員会がステージでお手本を見せながら,体操のポイントをわかりやすく説明していました。
 

体育朝会 1

画像1画像2
 今日は体育朝会がありました。
 雨の中でしたが,子どもたちは,きちんと並んで静かに体育館に移動していました。
 

おりづる集会 2

画像1画像2
 劇を見た後は,縦割り班ごとにおりづるを折りました。
 高学年が低学年に優しく教え、低学年は高学年を慕い、仲睦まじい様子が見られました。静かに、真剣に、微笑みあいながらつるを折る様子は、まさに皆で平和を願う姿そのものでした。
 最後に全校合唱をし,美しい歌声で平和への祈りを表現しました。
 体育館が、凜とした空気に包まれました。
 会を進行した計画委員も立派でした。集会後の安心した笑顔が輝いていました。

おりづる集会 1

画像1画像2
 今年のおりづる集会では,演劇クラブの子ども達が「ピカドン竹やぶ」を朗読劇で表現しました。
 見ていた子ども達は,原爆のおそろしさや被害を改めて知ることで,平和の大切さを学ぶことができました。

無言清掃週間 6

画像1画像2
 6年生は,他学年より更に少ない人数で掃除をしています。
 短い時間でてきぱきと床を掃いたり,拭いたりして,時間内に終わるようにしています。

無言清掃週間 5

画像1画像2
 5年生の掃除の様子です。
 汚れている場所を意識して,掃除をしています。

無言清掃週間 4

画像1画像2
 今日は南校舎の掃除の様子です。
 3年生は,廊下や階段の掃除を,静かに黙々と掃除をしていました。

無言清掃週間 3

画像1画像2
 4年生は,隅々まできれいにすることを意識して,黙々と掃除をしていました。
 お互いにゼスチャーで伝えあう姿も見られました。
 今月の生活目標「口とじて 目と手をつかって ピカピカに」が達成できるように,全校で取り組んでいます。

無言清掃週間 2

画像1画像2画像3
 2年生の教室の様子です。
 少ない人数でてきぱきと掃除をしていました。
 靴箱もとても美しく掃除,整頓されていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925