最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:53
総数:474321
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

学校朝会

画像1画像2画像3
 今日は学校朝会がありました。本日の朝会は図書委員会の発表、よい歯の表彰、陸上記録会の表彰、校内絵をかく会の表彰など、内容がたくさんありました。素晴らしい発表と、多くの表彰があり、たくさんの拍手に包まれた朝会となりました。

避難訓練がありました

画像1画像2
 今日の大休憩に避難訓練を行いました。避難方法の事前指導はあったものの、いつ行うかは児童に伝えておらず、ほぼ抜き打ちで行いました。
 非常ベルがなると、校庭にいた児童たちは黙ってその場に座り、次の指示を聞いていました。

観劇会がありました

画像1画像2画像3
 今日は「とらまる人形劇団」の方にお越しいただき、『サムライぎつね』と『なんにも仙人』の人形劇を鑑賞しました。人形とは思えないリアルな表現に、すぐに子ども達は劇の世界に吸い込まれていました。
 劇が終わったあとは、バックステージを見せていただいたり、人形を実際に動かす体験をしたり、とても楽しい観劇会となりました。
 
 

ロング昼休憩

画像1画像2
 天気も良く,絶好の外遊び日和でした。みんな元気よくドッジボールやおにごっこなどをして楽しんでいました。

御視察の感想をアップしました

画像1

 10月10日(金)に行われた高円宮妃殿下御視察について、児童の感想をアップしました。

 「校長室から」を御覧ください。

10月10日の御視察について

画像1








 10月10日(金)に行われた高円宮妃殿下御視察についてアップしています。

 「校長室から」を御覧ください。

特別講師

画像1画像2画像3
 江波中学校の生徒が陸上記録会練習の支援に来てくれました。100M走、リレー、走り幅跳びのメンバーに対してアドバイスや実演をしてくれました。中学生の走りに驚きの表情を見せたり、アドバイス等を真剣に聞いたりしていました。

ロング昼休憩

画像1画像2
 ロング昼休憩がありました。
 学級遊びでおにごっこをするなど、たくさんの児童の笑い声と笑顔が校庭に溢れており、とてもすばらしい光景でした。

あと1週間!

画像1画像2
陸上競技会まであと1週間となりました。
リレー練習では確実に、またすばやくバトン渡しができるように繰り返し練習をしています。

草抜きをしました

画像1画像2画像3
 今日の5時間目に草抜きをしました。1年生が中庭、2年生が正面玄関付近、3年生が給食室から体育館前にかけて作業をしました。
 1年生は自分の背よりずっと大きいひまわりを抜いてびっくり! 2年生は花壇まわりを特に丁寧に草抜きをしました。3年生は広い範囲で落ち葉もたくさんありましたが、根気強くがんばっていました。

全校合同音楽

画像1画像2
 全学年で合同音楽をしました。今回も竹本先生にご指導していただきました。歌う時の顔や姿勢がよく,歌声もとてもきれいでした。
 体育館がどこかの音楽ホールになったかのように子どもたちの歌声が響いていました。

学校朝会 2

画像1画像2
 10月の生活目標は「つくえ・いす たてよこそろえて うつくしく」です。
 どのように整頓したらよいのかをスライドを見ながら確認しました。

学校朝会 1

画像1画像2
 今日の学校朝会では,後期の学級代表と委員長の紹介をしました。
名前を呼ばれた学級代表は、全員、きちんと返事ができました。とても立派な模範を示してくれました。
 神崎小学校が更に良い学校になるように学校全体で取り組んでいきます。

マリンバ演奏会2

画像1画像2画像3
 途中、児童の代表4人が、楽器演奏を体験させていただきました。「ツッカーズ」の皆さんと少し打ち合わせした後、「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。

 そして、「ツッカーズ」の生演奏による伴奏で、「地球星歌」を全校合唱しました。神崎っ子たちの歌声に「ツッカーズ」の皆さんも気持ちよさそうに演奏していました。

 最後には、「ツッカーズ」の皆さんから素敵なプレゼント。何と「アナと雪の女王」の「let it go」が・・・。思わず歌詞を口ずさむ子、美しいメロディに聞き入る子。子供たちにとって最高のプレゼントとなりました。

マリンバ演奏会

画像1画像2
 マリンバ演奏会がありました。「ツッカーズ」の皆さんが、体育館で全校児童を前に素晴らしい演奏を披露してくださいました。
 「道化師のギャロップ」「剣の舞」など、運動会等でおなじみの曲が流れると、体を揺らしてリズムをとる子供たちもいました。

後期が始まりました。

画像1画像2
 後期始業式を行いました。校長先生から「さるかに合戦」の話を通して、物を大切にする心や姿勢が大事であることを、子供たちに伝えました。
 また、校歌と地球星歌を歌いました。休み明けにも関わらず、きれいな歌声を響かせていました。
 後期も子供たちにとって、充実した日々となることを願っています。

前期終業式

画像1画像2
 前期終業式を行いました。校長先生より前期の振り返りと、テニスプレーヤーの錦織圭選手の話がありました。子供たちも校長先生の話をしっかりと聞き、前期を振り返るとともに、後期に向けて新たな気持ちで臨もうという表情を見せてくれていました。
 また、関心したのは聞く姿勢です。話している人の方をじっと見つめ、背筋をぴんと伸ばし、集中している姿は本当に立派でした。

あいさつ運動6

画像1
 9月18日のあいさつ運動の担当は1年2組でした。
 きちんと一列に並んで、行儀よくお辞儀をしながら、元気な声であいさつをしていました。

学校朝会 2

画像1画像2
 平成26年度「広島市体力づくり標語」で最優秀賞に神崎小学校の6年生の作品が選ばれました。昨年度に続いて,2年連続の最優秀賞です。
 標語のようにしっかり運動して,体力が向上させてほしいと思います。

学校朝会 1

画像1画像2
 給食委員会の発表をしました。
 配膳の仕方や食べる時のマナー,片付け方を劇で紹介しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 参観懇談(低学年)
2/18 参観懇談(中学年)
2/20 参観懇談(高学年)

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925