最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:79
総数:474259
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

全体練習 〜開・閉会式〜

画像1画像2
 今日は雨のため体育館で全体練習をしましたるどの学年もきちんと整列し,よい姿勢で式練習をすることができました。

入場行進の練習が始まりました 3

画像1画像2
 5月20日(火)から22日(木)までの3日間、江波中学校の3年生4名が、職場体験学習として本校に勤務(?)しています。
 今日の運動会の練習でも、びしっとした態度で、子ども達に付き添い、見守ってくれました。また、その場その場で、きちんと指導をしていました。
 この若い先生方の姿が違和感なく本校の授業風景に溶け込んでいました。何か新鮮で清清しく感じました。

入場行進の練習が始まりました 2

画像1画像2画像3
 行進では、6年生、5年生は、列をある程度整えるとともに、手をしっかりふりながら行進していました。さすが高学年だと思いました。
 1年生は、小学校で初めての入場行進の練習でした。列は、まだぐちゃぐちゃでしたが、黙って、一生懸命行進しました。これからの練習で、どこまで力を伸ばすことができるか、とっても楽しみです。

入場行進の練習が始まりました 1

画像1画像2画像3
 5月22日(木)、朝の時間を使って、入場行進の練習を行いました。

 素晴らしいことに、入場開始までの待機の態度は、1年生から6年生まで、完璧にできました。私語も手悪さもまったく見られませんでした。
 日々の学校朝会などで身に付けた入場、退場の態度、姿勢が、運動会の練習でもしっかりと現れていました。
 これは「神崎っ子」が目指す一つの姿です。とっても素晴らしいと思います。

選手リレーの朝練が始まりました 2

画像1画像2画像3
 高学年は、トラックで走りながら、バトンの受け渡しを中心に練習を行いました。さすが高学年です。バトンゾーンでは、多くの児童が慣れた様子でバトンの受け渡しをしていました。
 しかし、まだまだこれからです。どこまで進歩成長できるか、楽しみにしています。

選手リレーの朝練が始まりました 1

画像1画像2画像3
 授業時間は勿論のこと、朝休憩や大休憩、昼休憩には、運動会の練習や準備に取り組む、子ども達、そして、先生方のやる気、熱意で学校中が溢れています。

 5月21日(水)、朝休憩の時間に、選手リレーの練習も始まりました。
 低学年は、フィールドを使って、バトンの受け渡しの基礎練習を行いました。
 子ども達は先生方の熱心な指導を真剣に聞き、一生懸命練習に取り組みました。
 これからの成長が楽しみです。

体育朝会

画像1画像2
 今日の体育朝会は,ラジオ体操第1をしました。しっかり腕や足をを伸ばすことを意識しながら練習しました。

一斉下校訓練

画像1
 全校で地域ごとに集まり,一斉下校をしました。道路にはみ出さないこと,交差点で左右を確認することなどを気を付け,安全に下校しました。

学校朝会 1

画像1画像2
 今月の生活目標「くつばこは かかとをそろえて うつくしく」です。子どもたちにスライドでよい例と悪い例を紹介しながら,くつをそろえることの大切さを指導しました。

1年生をむかえる会 2

画像1
画像2
画像3
 みんなで楽しむ活動として,○×クイズやボールわたしゲームをしました。6年生が上手にリードしてくれたおかげで,どの班も楽しく活動することができました。

1年生をむかえる会 1

画像1
画像2
画像3
 1校時に1年生をむかえる会を行いました。1年生も楽しみにしていたようで,元気よく入場しました。今年度初めての縦割り班での活動でしたが,どの班も仲良くすることができました。

避難訓練

画像1画像2
 火災を想定した避難訓練を行いました。「おさない はしらない しゃべらない」を合言葉に安全に迅速に避難することができました。
 

学校朝会

画像1画像2
 今日の学校朝会では,前期の代表委員と委員長の紹介をしました。どの学年も話をしている人に目を向けて静かに聞いていました。

全国学力学習状況調査を実施しました

画像1画像2
 本日4月22日(火)、文部科学省による「全国学力学習状況調査」が全小中学校の全児童生徒を対象に行われました。
 本校でも、午前中に、6年生が調査に参加しました。みんな真剣に問題に取り組んでいました。

 今後、国によって採点、分析が行われます。学校では、その結果を踏まえ、本校の学力向上に係る取組を分析し、よりよい指導を行うことができるよう、改善を図ることとしています。

発売されました!

画像1画像2
 昨日,昨年度神崎小神崎小学校4年3組の児童たちが開発した「サッポロポテトバーベQあじ ハンバーグ」が発売されました。
 「学校の近くのスーパーで見たよ」「大型ショッピングセンターで見ました!」という連絡を何件かいただきました。中には「神崎小学校の児童が考えました」とPOPを書いてくださっているお店もありました。
 コンビニやスーパーに行かれた際にはお菓子コーナーにも立ち寄っていただければと思います。

予定通り遠足を実施します

画像1
 雨も上がり、今後、天気が快方に向かうとの予報が出ていますので、本日は、予定通り遠足を実施します。

 今、最初に出発する4年、5年の子ども達が、元気な歓声をあげながら、集合場所に移動を開始しています。

委員会スタート

画像1画像2画像3
 今日から委員会活動が始まりました。始めて委員会活動をする,5年生は少し緊張していました。5・6年生で力を合わせて,更によい学校になるようにがんばります。

入学式

画像1
画像2
画像3
 1年生80名が神崎小学校に入学しました。クラスの友達と手をつないで,元気よく体育館に入場しました。
 校長先生のお話では,自分からあいさつできる子になること,PTA会長,村田貴信様より,神崎っ子運動の躾の3か条についてお話がありました。
 地域・家庭・学校が一体となって子どもたちを育てていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

明日は入学式です 2

画像1画像2
 1年生の教室の飾り付け、配付物の準備も整いました。
 もう明日の入学式を迎えるばかりです。

 式の開始は10時30分からです。
   9時30分から、新1年生の受付を始めます。
   受付後、教室に入り、準備を整えます。
   10時25分から、新1年生の入場が始まります。

明日は入学式です 1

画像1画像2画像3
 明日4月9日(水)は、入学式です。80名のかわいい新入生が、神崎っ子の仲間入りをします。とっても楽しみです。
 階段などの掲示板には、新入生を迎える準備ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925