最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:79
総数:474289
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

あいさつ運動4

画像1
 今日のあいさつ運動の担当は3年2組でした。
 今日も元気いっぱいあいさつをしていました。1週間の最後の日が、気持ちの良いあいさつでスタートできました。

あいさつ運動3

画像1
 今日のあいさつ運動の担当は4年2組でした。
 高学年に負けず劣らず元気な声であいさつをしていました。笑顔であいさつを返してくれる地域の方もいらっしゃり、子供たちもうれしそうでした。

あいさつ運動2

画像1
 今日のあいさつ運動は5年2組の担当でした。

 昨日に引き続き、登校してくる人に大きな声であいさつをしていました。
 また、近隣の方や通勤途中の方にも積極的にあいさつをしている姿は、高学年らしい立派な態度でした。

あいさつ運動

画像1
 9月のあいさつ運動が始まりました。
 今日は6年2組が挨拶運動の担当です。門の入り口に2列で整列し、登校してくる人に大きな声で挨拶しました。
 挨拶の意識が高まり、学校全体が挨拶で溢れるようにしたいです。


避難訓練2

画像1画像2
 全児童が屋上へ避難した後、担当の先生と校長先生から避難する時の注意を聞きました。一人一人が先生の話を真剣に聞いていました。とても立派な態度でした。

避難訓練1

画像1画像2
 地震・津波を想定して避難訓練を行いました。
 南校舎の屋上へ全校児童が素早く避難し,先生の指示を聞くことができました。どの学年も,安全に静かに早く行動することができ,とてもよい訓練ができたと思います。

外遊び

画像1画像2
 今日は午後から暑くなりましたが,子どもたちは外へ出て,ドッジボールや鬼ごっこなどをしていました。

学校朝会 3

画像1画像2
 校長先生のお話では,先日の土砂災害を取り上げました。大変厳しい中で,ボランティア活動をされている方々を紹介しました。
 神崎っ子の誓いにある,「みんなを笑顔にするために」志をもってこれからの学校生活を過ごしてくれればと思います。

   → 話の概要をこちらから御覧になれます。

学校朝会 2

画像1画像2
 夏休みに行われた水泳記録会の表彰をしました。参加した児童全員がよい記録を出すことができました。その内5名は市の基準タイムをクリアし,優秀記録賞をもらいました。

学校朝会 1

画像1画像2
 新しく来られた先生の紹介をしました。先生から,神崎小の子どもたちの「歌声」「あいさつ」「話を聞く姿勢」の素晴らしさ、とても感心したことについて、お話をいただきました。

気持ちのよいあいさつ

画像1画像2
 夏休みが終わり学校が始まりました。子どもたちは元気よく登校してきました。
 正門の前では,校長先生に元気よくあいさつをする姿が見られました。

学校朝会3

画像1画像2
 校長先生のお話は,歌声とあいさつについての話でした。
 歌声が更に美しくなったこと,あいさつの仕方が上手になったことなど,神崎っ子これまでの成長をふり返るお話でした。(→ こちらで御覧になることができます。)
 
 子どもたちが次に学校に来るのは8月3日の神崎学区慰霊祭です。今日の朝会のように立派な態度で参加してくれればと思います。

学校朝会2

画像1画像2
 次に,夏休み○×クイズをしました。
 子どもたちはクイズを楽しみながら,学校のきまりや夏休みの過ごし方を改めて学んでいました。

学校朝会

画像1画像2
 夏休み前の学校朝会を行いました。はじめに2年生が「地球星歌」をステージで発表しました。口が大きく開いて,とても美しい歌声でした。

  → こちらから2年生による合唱の動画を御覧になれます。

おりづる集会 3

画像1画像2
 今月の歌「地球星歌」を合唱しました。とても美しい歌声でした。
 最後に,校長先生が「高学年の人が低学年の人に教えてたり,声をかけたりする姿を見て,平和を願う気持ちが育っていると感じました。その気持ちを,様々な場面で表現できる人になってほしい」と話されました。

おりづる集会 2

画像1画像2
 次に,平和への祈りをこめて全員で鶴を折りました。5・6年生は1・2年生に折り方をやさしく教える姿がたくさん見られました。

おりづる集会 1

画像1画像2
 1校時におりづる集会を行いました。縦割り班で集まり,異学年交流をしながら平和について考えました。
 計画委員会による絵本の読み聞かせでは,子どもたちが真剣な表情で静かにお話を聞いていました。

平和学習朝会

画像1画像2
 今日の朝会は,戦争があったころの神崎小学校について学びました。
 空襲を避けるために疎開をしていたこと,原爆での被害などをスライドを見ながら学習しました。
 

ロング昼休憩

画像1画像2
 午後から暑くなりましたが,子どもたちは水分補給をしながら元気よく運動場で遊んでいました。

学校朝会 2

画像1
 6月に体力づくりの標語を考えました。その中の優秀作品を紹介し,表彰しました。暑くなりましたが,子どもたちには元気よく遊んで,更に体力をつけてくれればと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925