最新更新日:2024/06/19
本日:count up37
昨日:118
総数:475230
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

防犯教室がありました。(1〜3年生)

画像1画像2
 1年生から3年生は防犯教室がありました。危険な場所には行かないことや、もし不審者に会った場合にどうするかをロールプレイングを通して学習しました。最後にダンスもして、とてもすてきな学習をすることができました。

防犯教室

画像1画像2
 17日の水曜日に,防犯教室が行われました。この防犯教室は,子どもたちが犯罪に巻き込まれないように,地域の方や保護者の方が中心となって企画してくださっており,毎年行われています。

 4〜6年生対象に行われた内容は,「万引き防止」についてです。警察によると、日本全国、いけないと知っていても,友達に誘われたり,誘惑に負けたりして,万引きに手を出してしまう子どもは、後を絶たないそうです。今回は,「万引きは絶対にしてはいけない」ということを,映像で見たり,店の人の思いを聞いたりして,学ぶことができました。

 この授業の感想を書いた日記を紹介します。

Aくん
 4・5・6年生は,万引きのことについて勉強しました。ぼくは,そのことを学んでこう思いました。万引きをやったら,家の人やお店の人が悲しむということです。だから,万引きは絶対にやってはいけません。ぼくは,万引きに誘われたら,はっきり断ります。この授業をきっかけに,万引きをやっている人がいたら注意したいです。

Bくん
 DVDを見たときに思ったことは,絶対に万引きをしてはいけないなということです。学んだことは,友達に万引きを誘われても,必ず万引きをしてはいけないということです。なぜかというと,自分が困るだけではなく,他の人も困るからです。

Cさん
 DVDのお話は,2人の男の子が万引きをして,1人が店の人に見つかる話です。その話の中で,1人の男の子がもう1人の男の子に万引きさせようとして,「万引きしないと友達じゃなくなるぞ。」と言っていました。何で断れなかったのかなと思いました。でも,後からの松尾さんの話の中で,「断るのには,勇気がいるんだよ。」と言っていました。もし誰かに声をかけられても断って,もしその人が1人でやろうとしていたら止めて,万引きをしないようになればいいなと思いました。

折り鶴集会

 1校時に全校で折り鶴集会を行いました。「折り鶴のとぶ日」の合唱や絵本の読み聞かせ,折り鶴作りをしました。
 7月になり,学年ごとに平和教育をしています。これまでの学習を振り返りながら,平和について考えるよい機会になりました。
画像1
画像2
画像3

平成25年度「基礎・基本」定着状況調査

画像1画像2
 広島市教育委員会は、児童生徒の学力の状況や児童生徒の学習・生活の状況、学校における指導の状況などを調査し、指導の改善を図るため、平成14年度から、広島県教育委員会と連携し、小学校5年生、中学校2年生のすべての児童生徒を対象に、[基礎・基本」定着状況調査を実施しています。

 本年度は6月11日(火)。今、まさに調査の真っ最中です。午前中を使って、国語、算数、理科の3教科を中心に、5年生62名が挑戦しています。

 教室の、ぴーんと張りつめた空気。素晴らしいです。

学校朝会

画像1画像2
 今月の生活目標「あいさつはひとより先に元気よく」について話をしました。梅雨に入り,じめじめした暑い日が続きますが,元気でさわやかな挨拶をするように心がけていきます。

救命救急講習会

画像1画像2
 体育館にて,救命救急講習会を行いました。2時間の講習の中で,心肺蘇生法やAEDの使用法などを学びました。実技訓練では,何度も繰り返し練習しました。
 今月17日から水泳指導が始まります。まずは事故が起こらないようにすること,そして万が一のときの対処法をしっかり身に付けることなどを意識して学習を進めていきます。

昼休憩

画像1画像2
 雨が午前中であがり,昼休憩にはたくさんの児童が外遊びをしていました。とても蒸し暑い中でしたが,みんな元気いっぱいでした。

明日は運動会です!

画像1
画像2
画像3
 明日25日(土)は神崎小学校運動会です。
 5・6年生の児童や保護者の皆様のご協力で会場は準備万端です。たくさんのご観覧よろしくお願いします。
 なお,明日は午前7時30分に開門します。正門よりお入りください。

全体練習2回目

画像1画像2
 2回目の全体練習を行いました。本番に向けて行進練習や式練習をしました。暑い中でしたが,最後まで立派な態度でした。

全体練習

画像1画像2
 運動会の全体練習を行いました。開閉会式の入退場や応援合戦を練習しました。どの学年の子どもたちもきびきびと動いていました。

体育朝会

画像1画像2
 準備体操,整理体操の練習をしました。1年生も一生懸命に練習し,上手に体操することができるようになりました。

音楽朝会

画像1
 今日の音楽朝会は,運動会並びで行いました。運動会で歌う歌を全校で練習しました。赤組も白組も大きな声で歌うことができました。

体育朝会

画像1画像2
 体育朝会では,ラジオ体操の練習をしました。体育委員会の児童がお手本を示しながらら練習しました。

学校朝会

画像1画像2
 今月の生活目標や,学習のきまりについて話をしました。子どもたちは姿勢よく静かに聞いていました。今日の話にあった,くつをそろえていれること,姿勢よく学習することなどを心がけてほしいと思います。

1年生をむかえる会

画像1画像2
 26日の1校時に1年生をむかえる会を行いました。2年生からのお祝いの言葉や自己紹介ゲーム,○×クイズなどをしました。
 縦割り班のメンバーで仲良く活動することができました。

避難訓練

画像1
 火災を想定しての避難訓練を行いました。どの学年も静かに,走らず運動場まで避難することができました。
 緊急時には安全に早く避難できるように,学級でも引き続き指導をしていきます。

学校朝会

画像1画像2画像3
 今日は,学校朝会がありました。始めに並び方の練習をしました。1年生から6年生までとてもきれいに並ぶことができました。
 その後,前期代表委員と各委員長の紹介を行いました。どの子もとても姿勢よく堂々とした態度でした。神崎小学校の代表としてがんばって活動してくれればと思います。

テレビ朝会

画像1画像2
今日はテレビ朝会でした。学校のきまりや、4月の生活目標「みじかく はっきり よいへんじ」についてのお話がありました。返事や手の挙げ方の練習もしました。

大休憩の様子

画像1画像2
多くの子どもたちが運動場で遊んでいました。新しいクラスの友だちともすぐに仲良くなり,みんなで楽しく遊んでいました。

入学式

画像1
画像2
 今年度は,68名の1年生が神崎小学校に入学しました。
 校長先生から,「あいさつをすること」「返事をすること」「はきものをそろえること」の3つをがんばりましょうというお話がありました。
 1年生はとてもよい態度でお話を聞くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

授業づくりの提案

読み聞かせ通信

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925