最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:84
総数:474446
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 地震を想定した避難訓練を行いました。
 どの学年の児童も放送をしっかり聞いて,机の下に身を隠すことやおしゃべりをせずに静かに安全に避難することができました。

茶道クラブ 畳部屋でお手前を披露

画像1画像2画像3
 9月6日(木)の5校時にクラブ活動がありました。

 茶道クラブの児童は、広島畳協同組合からご寄付をいただき、整備することができました畳部屋で、活動を行いました。

 子ども達は、講師の粂先生の指導のもと、茶道の作法について、広々とした和室の中で、実際に体を動かしながら学んでいました。
 新しい畳の香りと粂先生が生み出される凛とした張りつめた空気が、実に気持ちよかったです。

 撮影に伺った校長と教頭も、お茶をごちそうになりました。
「結構なお手前でございました。」

新聞社の取材を受けました

画像1画像2画像3
 9月3日(月)から学校が始まるということで、読売新聞社の取材を受けました。

 学校朝会の様子とともに、2年2組で9月最初の授業の様子を取材されました。

 子ども達は、夏休みの楽しかったことや頑張ったことを一生懸命発表しました。また、夏休みに取り組んだ工作などを紹介していました。

 明日4日(火)の朝刊に記事が掲載される予定です。

学校朝会2

画像1
画像2
 今月の生活目標や学校のきまりについて話をしました。9月の生活目標は「25分みんなそろってスタートだ」です。早寝早起きを心がけて,朝元気よく登校できるといいですね。
 
 職員一同で合唱をしました。「ふるさと」「栄光のかけ橋」の2曲を2部合唱で歌いました。子どもたちのお手本となるよう,歌いっぱいの学校になるように一生懸命歌いました。

学校朝会 1

画像1
画像2
校長先生からいじめについてのお話がありました。
 子どもたちが,目を閉じて自分のこれまでの行動を振り返る場面では,どの子も真剣に考えていました。
 これからも,いじめをしない,いじめを許さない学校になるように,学校全体で取り組んでいきます。
いじめを絶対に許さない学校を

保育園訪問(神崎保育園編)

画像1画像2画像3
 8月29日水曜日、神崎小学校の教員5名で神崎保育園を訪問させていただきました。0歳児から5歳児までの全クラスを見学させていただきました。
 運動会前ということで、体を動かしているクラスがたくさんありました。どのクラスも元気いっぱい楽しそうに活動していました。はいはいの練習に畳を使うなど、教具にさまざまな工夫がありました。
 また、自分の持ち物がわかるように一人ひとり違う動物のシールを貼ったり、ペットボトルなどを使ってひとり分ずつ分けて入れたりするなど、発達段階に応じた工夫がたくさんされていました。
 子どもたち一人ひとりの発達段階をよく把握され、「自分でもできる」と達成感を味わえ、次の活動に意欲がわくように環境・教具が工夫されており、大変勉強になりました。さらに、先生方が子ども一人ひとりに適切に声かけをし、できるようになったことを共に喜んでおられました。
 9月から教材・教具を工夫し、子どもたちが目を輝かせて活動できるように取り組んでいきたいです。ありがとうございました。

保育園訪問(報恩保育園編)

画像1画像2画像3
 8月28日、神崎小学校の教員6名が、報恩保育園に訪問させていただきました。園長先生の案内で、0才児から年長まで全クラスの様子を見学しました。それぞれの成長段階に配慮し保育をされている様子は、大変勉強になりました。施設も充実していますが、それ以上に先生方が子どもたちの活動を考え、日常使う道具の整備をされている様子は、小学校でも参考になることが多かったです。見学した後は、保育園の先生方と小学校の教員とで、子どものこと・施設のこと・教具のこと・給食のことなど気づきや質問を出し合い、互いに理解を深めました。
 瞳をきらきらさせ活動している園児さんのかわいらしさと、それを支えておられる報恩保育園の先生方の熱意をたっぷり感じた訪問となりました。

夏休み プール開放 終了しました

画像1画像2画像3
 子どもたちが毎日楽しみに通ってくれた夏休みプール開放が、大きな事故もなく無事に終了しました。真っ黒に日焼けした子どもたちの笑顔がいっぱいの毎日でした。今年度は、昨年果たせなかった7月中の開放を行うことができ、7月中に述べ756人の子どもたちが楽しむことができました。地域の方、保護者の皆様のご協力を頂き実現することができ、心から感謝しています。
 毎日のように通ってくれた子どもたちもたくさんいました。中には、「およげるようんなったよ。」ととてもうれしそうに泳ぎを披露してくれたり、「見て見て。」と得意そうに水中で2回転してみせてくれたり、しっかり水に親しみ、自信をつけていたようです。
 9月には、クラスのみんなにその成果を見せてくれることでしょう。
 
 大きな事故もなく終えることができ、ご協力頂いた地域の方、暑い中子どもたちを見守ってくださった保護者の皆様に心から感謝します。ありがとうございました。

教師と子どもの像慰霊祭

画像1画像2
 4日(土)に平和公園で教師と子どもの像慰霊祭がおこなわれました。
 企画委員が神崎小学校の代表として,全校集会で折った折り鶴を供えました。その後,全員で献花をして,平和を祈りました。

夏休みの水やり

画像1画像2
 今年もとっても暑い夏になりましたが、花いっぱい作戦を進行中の本校では、夏休みの間も、しっかりと水やりをする必要があります。

 学校では、教職員が分担して、毎日、水やりや飼育者の亀の餌やりをしています。

 7月30日(月)、一人の男子が、サマースクールに参加するために、30分以上早く学校に来ました。暑い脱靴場で待っている彼に、「水やりを手伝ってくれる?」と声を掛けますと、喜んで協力してくれました。

 水の勢いで花を倒さないように、気を付けながら水やりをしていました。

夏休みプール開放 始まる 3

画像1画像2画像3
 低学年の子ども達は、大プールと小プールに分かれて、歓声を上げながら、水の中で遊んでいました。みんなとっても楽しそうです。

 水しぶきが太陽の光に当たって、輝いていました。

 プール監視員や当番の保護者の皆さんが、大変暑い中、監視の目を光らせていてくださいました。

 ありがとうございます。

夏休みプール開放 始まる 2

画像1画像2画像3
 プール開放は、3名のプール監視員の他に、毎回6名程の保護者の皆様に輪番で監視をしていただいています。

 プール監視員の方は、腰洗い槽やシャワー、プールサイドでの整列、準備運動、注意事項の説明など、大きな声で、てきぱきと児童を動かし、指導して下さっていました。

 皆さん、安心してお任せできる方々です。

夏休みプール開放 始まる 1

画像1画像2画像3
 7月24日(火)、PTAや地域の皆様の御協力により、夏休みのプール開放が始まりました。

 開場の30分程前から、子ども達が集まり始めました。前半は、1年生から3年生までの低学年です。

 1時頃にはたくさんの子ども達でプール前に集まり、監視員の方から名前の確認をしていただきました。

夏休み 校庭開放 始まる

画像1画像2画像3
 夏休みの校庭開放が始まりました。

 朝早くから、夕方まで、子ども会の役員の方が順番で見守り活動をして下さっています。(ありがとうございます!)

 朝から少しずつですが、子ども達が遊びに来ました。

 せっかく広い運動場があるわけですから、運動場を活用して、しっかり遊んでほしいと思います。たくさんの子ども達が学校に来て、場所を取り合うぐらいになればいいですね。

読み聞かせの会

画像1画像2
 今日は読み聞かせの会でした。図書ボランティアの方に「小さいりょうしさん」落語絵本「しまめぐり」などいろいろな本を読んでいただきました。子どもたちが笑ったり,驚いたり,感心したりする場面も多く見られました。
 物語の楽しさに改めて触れることのできる時間になりました。

ロング昼休憩3

画像1画像2
 とても暑いので,水分補給タイムをとりました。水筒のお茶を飲んだり,水道の水を飲んだりしました。熱中症にならないように気をつけています。

ロング昼休憩2

画像1画像2
 4〜6年生はクラス遊びでドッジボールをしました。男子対女子,赤対白の組み合わせで試合をしたり,ボール2つで試合をしたり,みんなが楽しめるようなルールで遊んでいました。

ロング昼休憩1

画像1画像2
 とても暑い昼休憩でしたが,子どもたちは元気いっぱいにロング昼休憩をしていました。
 1〜3年生はおにごっこをしたり,遊具で遊んだり,丸太じゃんけんをしたりしていました。

おりづる集会

画像1画像2
 おりづる集会を行いました。始めに,絵本の読み聞かせ,原爆の子の像についての学習をしました。その後,平和を願いながらおりづるを折りました。
 全員が静かに話を聞き,平和について真剣に考えることができました。縦割り班での活動では,高学年の児童が,1年生にやさしくつるの折り方を教える場面も多く見られました

雨が上がれば

画像1画像2画像3
 朝方は、未明の大雨で、大雨洪水警報が発表されていました。
 しかし、その雨も昼前には上がりました。
 給食が終わると、運動場のここかしこに水たまりがあっても、なんのその。
 子ども達は、運動場に飛び出して、なかよく遊んでいました。
 元気いっぱいの子ども達!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付・入学説明会

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925