最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:64
総数:474204
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

エコクッキング 6年1組

画像1画像2
 今日は広島ガスの方がお越しくださり、6年生がエコクッキングをしました。
 「食べ物やエネルギーを大切にする」「ごみを減らす」「水を汚さない」など、エコのポイントを学び、調理をしました。作ったものはずばり「エコのみ焼き」!エコを意識しながら調理を行い、その後はおいしく食べました。
 最後にこの調理で出た生ごみの量を班ごとに発表しました。一番少なかった班はなんと22グラムでした。多い班でも27グラムでした。

 今回学んだことを、ぜひ家庭でも実践してほしいと思います。

 

地層の堆積実験をしました

画像1画像2
 6年生では「土地のつくりと変化」という単元を学習しています。
 今日は地層の堆積実験をしました。といを川とし、水槽を海として実験を行いました。
 といに土を盛り、水を流して土を水槽に流しこむと、きれいな層が。子どもたちからも「おぉ〜〜」という声があがっていました。
 実験を効果的に行い、学習の定着を図っていきたいと思います。

総合的な学習の時間〜6年〜

画像1画像2画像3
 6年生の総合的な学習の時間では,神崎の地域について学ぶ「KANZAKI未来プロジェクト」に取り組んでいます。
 グループごとに学んだことをまとめ,わかりやすく発信することがてきるようにがんばっています。

神崎の町のよいところ(まとめ)

画像1画像2画像3
 今日は、総合的な学習の時間で「神崎の町のいいところ」をグループでまとめました。子どもたちが普段、感じていることや保護者の方々にインタビューしたことを基に、模造紙にまとめていきました。日頃、何気なく感じていることを言葉にすることで、改めて、感謝の気持ちをもつことができたようです。

神崎小のよいところ!!

画像1画像2画像3
 6年生は、総合的な学習の時間で、地域や神崎小学校の歴史について学習をしています。今日は、自分で考えたことやお家の方へのインタビューを通して学んだことを、グループに分かれて、ポスターセッションをしました。友だちと思いや考えを交流しながら、神崎小学校のよいところについて学ぶことができました。

ナップサック作りの様子

画像1画像2画像3
 ナップサック作りは、いよいよ縫う段階に入りました。5年生で学んだミシンの使い方を思い出しながら、学習に取り組みました。少しずつ、ナップサックの形が出来上がっていくことを、子どもたちは喜んでいるようでした。

思い出の風景を描こう(6年生)

画像1画像2画像3
 6年生は、図工科の学習で、校内のお気に入りの場所を絵に描きます。3月に卒業を控えた子どもたちには、感慨深い思いがあるようで、真剣に取り組んでいました。完成が楽しみです!

ナップサック作り

画像1画像2画像3
 家庭科の授業で、ナップサックを作っています。今日は、布にチャコペンで印をつけたり、ボビンに糸を巻きつけたりしました。さあ、どんなナップサックが出来上がるか楽しみですね!

洗濯の学習

画像1画像2画像3
 家庭科の「暑い季節を快適に」の単元で、洗濯の学習をしました。事前に、洗濯機で洗った場合と手洗いで洗った場合の違いについて学習をしました。みんな、慣れない手洗いに奮闘していました!きれい洗えたかな?

夏休みの工作

画像1画像2画像3
 夏休みに作った6年生の工作を教室に展示しています。さすが6年生!立派な作品を作っていました。

よい歯の健康大賞

画像1画像2
 よい歯の健康大賞の表彰式が行われました。6年生の代表児童が式に参加しました。来年もたくさんの児童が賞をもらえるように,学校でも指導していきます。

夏休み明け初日

画像1画像2画像3
 6年生の教室では、夏休みのことを楽しく話す姿が見られました。学校朝会での態度も、さすが最高学年と感じさせてくれました。夏休みの宿題で、創意工夫をこらした工作を持ってきている子がいました。

サマースクール 6年生

画像1画像2画像3
 算数の学習の振り返りをしました。計算や円の面積などのプリントを課題意識をもって取り組んでいました。

防犯教室

画像1画像2
 4〜6年生合同で防犯教室をしました。地域や警察の方に紙芝居を用意していただき,子どもたちに読み聞かせをしました。
 もうすぐ夏休みです。子どもたち,事件に巻き込まれたり,悪いことをしたりしないように学級でも指導していきます。

音楽朝会

画像1画像2
 今日の音楽朝会では,竹本先生に指導していただきました。
 まず,6年生がステージに立ち,「地球星歌」を歌いました。1年生は、その歌声に驚いて、じーっと聞き入っていました。
 その後,全校児童で合唱しました。心のこもったすばらしい歌声でした。

初泳ぎは6年生でした 2

画像1画像2画像3
 その後、25メートルを使って、泳力を測りました。
 さすが6年生です。多くの児童が25メールをクロールで泳ぎきっていました。
 みんなが少しでも泳力を伸ばすことができるよう、これから指導を重ねていきます。

初泳ぎは6年生でした 1

画像1画像2
 今年のプール初泳ぎは、6年生でした。みんなのためにプールの大掃除を一生懸命してくれた6年生が、縁があってきれいなプールで初泳ぎすることができました。

 6年生といえども、初めてですから、しっかりと水に体を慣らした後、プールの横を使って、何度も「け伸び」「バタ足」「クロール」で泳ぎました。

6月の挨拶運動が始まりました

画像1画像2
 6月10日(火)から挨拶運動が始まりました。6年1組がトップバッターです。
 8時前頃から正門前に集まり、元気な明るい声と笑顔で、下級生を迎えてくれました。
 ハイタッチする児童もいて、とってもあったかな雰囲気に包まれました。
 これから1週間、5年、4年、3年、2年、1年と、1組の児童が行う予定です。

運動会ダイジェスト8 組体操

画像1画像2
 ウェープやピラミッドも昨年度以上に美しくできました。特にピラミッドは全くぶれることなく,完璧にできたと思いました。
 暑い中たくさんのご声援ありがとうございました。

運動会ダイジェスト7 組体操

画像1画像2
 最高学年として迎えた運動会。組体操の練習は,とても気合が入っていました。本番では難しい技もミスなく,立派に表現することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925