最新更新日:2024/06/20
本日:count up19
昨日:51
総数:475464
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

音楽発表会

画像1画像2
 音楽で学んだ「カノン」を班ごとにアレンジし,発表会を行いました。どの班も一生懸命練習し,音の重なりを楽しみながら演奏することができました。

ナップサック製作中

画像1画像2
 6年生は家庭科でナップサップづくりをしています。細かい所まで気をつかいながら丁寧に縫っています。仕上がりが楽しみです。

合同音楽(6年)

画像1画像2
 1・2組合同で今月の歌「アクロス ザ ロード」をの練習をしました。
 26日の音楽朝会にでは全校で歌います。1〜5年生までのよいお手本となれるようにがんばります。

話し合い活動

画像1画像2
 国語科の学習で話し合い活動をしています。相手の話を聞いて,自分の考えを深めたり, よりよい解決方法を考えたりすることができるように取り組んでいます。

9月5日(木)の予定について <6年生>

画像1
6年生保護者様

 いつもお世話になっております。本日は、急な臨時休校でご迷惑をおかけしております。

 5日(木)の時間割をお知らせします。
    1国語 2算数 3道徳 4理科 5クラブ 

 持参物:天候がよければ水泳の学習をしますので、水泳道具、プールカードを持って来させてください。(1組はプールカードを配布しておりませんので、生活ノートに水泳の可否の記入をよろしくお願いします。)、クラブでいるもの

 宿題は、『計ド38、漢ド57(20問すべて)2回ずつをいつも通りに練習する、社会ノートまとめ見開き2ページ(教p90〜93)「江戸の文化」を教科書、資料集を使ってまとめる。』です。

 今日は、一日、家庭でしっかり学習をするように、お子様にお伝えください。     
                       神崎小学校6学年担任 西川 森川

平和朝会

画像1画像2
 戦争中の神崎小学校の様子や,原爆の被害をスライドを見ながら学びました。子どもたちは原爆の被害の大きさや戦争の恐ろしさを改めて感じていました。

<swa:ContentLink type="blog" item="25739">平和学習朝会 1 (戦争当時の神崎学区と小学校)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="25741">平和学習朝会 2 (豚の飼育・防空壕堀)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="25742">平和学習朝会 3 (集団疎開 A)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="25743">平和学習朝会 4 (集団疎開 B)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="25757">平和学習朝会 5 (原爆投下 中沢啓治さん)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="25758">平和学習朝会 6 (被爆の様子 〜はだしのゲンから〜)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="25759">平和学習朝会 7 (黙祷)</swa:ContentLink>

小中部活交流会

画像1画像2
 江波中学校で部活交流会を行いました。舟入小・江波小の6年生と一緒に,中学校の部活を体験しました。
 とても暑い中でしたが,中学生のお兄さんお姉さん達にやさしく教えてもらいながら,楽しく活動することができました。

平和学習

画像1画像2
 これまで総合的な学習の時間で学んできた平和学習のまとめとして,平和記念資料館を見学しました。
 子どもたちは,改めて原爆の被害の大きさや平和の大切さを学ぶことができました。

6月24日の予定 (6年生)

画像1
6年生保護者様

 いつもお世話になっております。これから台風の影響が、強まる予報になっています。お気を付け下さい。

 来週24日(月)の時間割をお知らせします。
  1社会 2国語 3理科 4算数 5水泳 6水泳 

 持参物 水泳道具 (1組はプールカードを配布しておりませんので、生活ノートに水泳の可否の記入をよろしくお願いします。)

 宿題は、お手伝いと自学2日分です。

 今日は、一日、家庭でしっかり今までの学習の復習をするように、お子様にお伝えください。
                                   6年担任

音楽朝会

画像1画像2
 今日の音楽朝会は「ふるさと」を歌いました。6年生は,少し早めに登校し,竹本先生から歌唱指導を受けました。1年生から5年生までのよい手本となるようにとても美しい声で歌っていました。
 全校合唱では,体育館いっぱいにきれいな歌声が響きわたりました。

マツダスタジアム見学

画像1画像2画像3
 マツダスタジアムの見学に行きました。ブルペンや選手エリア,ロッカールーム,記者席などを見学しました。
 昼食場所は,パーティールームを利用させていただきました。広いフロアからグラウンドを眺めながら楽しく食事をしました。
 初めて訪れる場所ばかりで,子どもたちはとても感動していました。

プール清掃 After

画像1
画像2
画像3
 暑い中,6年生はほとんど休むことなく,床や壁をブラシで一生懸命こすっていました。清掃活動の終了時刻には,隅々までとてもきれいになっていました。
 今年も美しいプールで気持ちのよい水泳ができます。安全に気をつけて楽しい活動ができるように努めていきます。

プール清掃 Before

画像1
画像2
画像3
 17日から水泳指導が始まります。
 そのために,今日は6年生がプール清掃を行いました。掃除する前は落ち葉が沈んでいたり,苔がたくさんついていたりしていました。

合同音楽

画像1画像2
 学校朝会で6年生が代表で歌う「ふるさと」の練習をしました。声の強弱を意識しながら美しい声で歌うことができました。

Dream 〜2013 組体操〜

画像1画像2
 神崎小学校伝統の組体操。5・6年生力を合わせて様々な技を表現しました。全員の息を合わせて,大技を成功させました。

出張応援団

画像1画像2
 6年生の応援団は,2年生の教室へ応援団が訪問し,応援の練習をしました。どのクラスも教室一杯にに響き渡る大きな声で応援することができました。

応援団

画像1画像2画像3
 運動会まであと一週間となりました。全体練習に向けて応援団の練習も気合が入ってきました。神崎小学校の運動会が盛り上げるよう,全力でがんばります。

調理実習 (野菜炒め)

画像1
画像2
画像3
 6年生になって初めての調理実習でした。包丁の使い方もとても上手で手際よく調理をすることができました。塩コショウの加減をしながらおいしくできあがりました。

英語科スタート

画像1画像2
 本日から英語科の授業が始まりました。昨年度同様,東先生に来ていただき2人で授業を進めていきます。
 どのクラスも元気よく,楽しく活動することができていました。

学年開き 〜We are Leaders〜

画像1画像2
 6年生の学年開きを行いました。学校のリーダーとして頑張ってほしいことを子どもたちに伝えました。1年生〜5年生のよいお手本となってくれればと思います。
 「みんなでゲーム」では鬼ごっこをしました。ルールをよく聞いてみんなで仲良く活動することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

授業づくりの提案

読み聞かせ通信

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925