最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:92
総数:474800
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

修学旅行出発式

画像1画像2
おはようございます。
児童は6時40分に集合して、修学旅行に向けて出発式を行いました。
少し眠たそうですが、元気に行ってきます!!

1年生からの贈り物

画像1画像2
6年生は,29日から1泊2日の修学旅行に出かけます。
そんな6年生に1年生から,ステキなプレゼント!
手作りのてるてるボウズを届けてくれました。6年生は大喜び!
これで旅行中は雨が降らず,ステキな思い出ができるはずです。

調理実習〜ポテトハンバーグ〜

画像1画像2
6年生は,調理実習でポテトハンバーグを作りました。
実習を重ねるごとに手際が大変よくなっており,成長を感じます。
今日もおいしく作ることができました。

図工科作品展 6年

画像1
画像2
画像3
 校内のお気に入りの場所を水彩画で表現しました。
 お世話になった神崎小学校に感謝の気持ちを込めて,立体や遠近感を表現し,細かいところまで丁寧に仕上げました。 

理科実験〜水溶液の違いを調べよう〜

画像1画像2
6年生は,理科で「水溶液」について学んでいます。
塩酸やアンモニア水など,危険な薬品も扱うため,細心の注意を払いながら実験を進めていきました。
においや色,水を蒸発させたときの様子から違いに気付くことができました。

調理実習 ポテトサラダ作り

画像1画像2
6年生は,家庭科でポテトサラダ作りをしました。
野菜を切り,ゆで,マヨネーズであえるだけなのですが,苦労していました。
ジャガイモがかたかった班もありましたが,子どもたちは満足しておりました。

楽しくEnglish!

画像1画像2
ALTの先生を迎え,楽しく英語を学びました。
今回のめあては,「ほしいものの値段を聞いたり伝えたりしよう」。
英語で買い物をするゲームでは,「How much is this?」と上手に英語を使いながら,会話を楽しむことができました。

第32回ひろしま国際平和マラソン参加 <11月3日(土)>

画像1画像2画像3
 6年生の角田教諭の声かけで、希望者を募ったところ、今年もたくさんの子どもたちが5kmのビギナーコースに参加しました。
 集合場所は、観音の広島スタジアムです。とってもきれいに整備された芝生の上で、準備体操をして、11時ごろスタートしました。速い人は、15分ぐらいでゴールしました。
 10月になってから、学校のグランドで早朝や放課後にしっかり練習してきたので、みんな元気いっぱい完走することができました。よく頑張りました。また一ついい思い出ができました。

草抜き

画像1画像2
6年生の学年園の草抜きをしました。
普段,土を触る機会が少ないからなのか,土の冷たさや虫の多さに驚いていました。
花壇も心もきれいになる,よい活動でした。

合同体育

画像1画像2
6年生は,合同体育で「体ほぐし運動」や「組体操」を行っています。
運動会の感動が再び蘇ってくる素敵な演技を見せてくれました。
世界を驚かせるような組体操の完成です!

6年生音楽

画像1画像2
1・2組合同で,音楽を行いました。
「気球に乗ってどこまでも」を2部合唱で歌いましたが,大変きれいなハーモニーを奏でることができており,感心しました。
さすが最高学年!!

風景画

画像1画像2
6年生が,学校の思い出の場所を描く,風景画に取り組んでいます。
それぞれが思い思いの場所に行き,鉛筆,絵の具筆を走らせています。
感謝の気持ちをもって,一生懸命に描いています。

観察

画像1画像2
6年理科の「土地のつくりと変化」の学習の中で,火山灰を顕微鏡で,化石を虫眼鏡で観察しました。
自然の雄大さを,手にとって感じることができました。

ナップザック作り

画像1画像2
修学旅行のためのナップザックを頑張って作っています。
ミシンを使って,間違えないよう慎重に縫っていきました。

つりあいとてこ〜理科の実験2〜

画像1画像2
てこのはたらきについて実験を行いました。
重たい水入りのポリタンクが,軽々持ち上がることに驚きを隠せない様子でした。
自分たちで,てこのきまりを見つけることができました。

参観授業 (閖上の記憶)

画像1画像2
 東日本大震災の被害について、様々な映像を用い授業を進めました。児童は建物の被害だけではなく、被害に遭われた人たちの気持ちを読み取りながら、真剣に話をきいていました。
 けっして過去の話ではなく、いまなお苦しんでいる人たちがいること、そしてこれから取り組んでいかなければならないことなど、子どもたちは多くのことを学びました。

最後の水泳!?

画像1画像2
6年生は,この夏で小学校のプールともお別れ。
別れを惜しむように最後の水泳の授業を楽しんでいたのですが,突然の雷雨。
すぐに授業をやめ,子どもたちは安全なところへ避難しました。
6年生の気持ちを考えて,もう一度「最後の水泳」を企画しようと思います。

つりあいとてこ〜理科の実験〜

画像1画像2
6年生は,理科で「つりあいとてこ」の勉強をしています。
実験を通して,つりあうときのきまりを見つけることができました。
実験をしているときの子どもの目は,キラキラと輝いています。

広島市水泳記録会

画像1画像2
8月4日(土)に,広島ビッグウェーブで水泳記録会がありました。
本校から出場したのは,5年生から2人,6年生から3人の計5人です。
大会前は暑い中,一生懸命練習に励み,本番に向けて努力してきました。

本番は,どの児童も全力を出し切って,無事に泳ぎ切ることができました。
子どもたちの顔には,泳ぎ切った疲れとともに,やりきった達成感に満ち溢れた表情が伺えました。

調理実習〜焼きそば〜

画像1画像2
夏休み前最後の家庭科で,焼きそばを作りました。
思ったよりも簡単にできたらしく,家でも作ってみようと意欲を燃やしている子どもたちがたくさんいました。
夏休みのお昼ご飯は,これで決まりですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 学校朝会

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925