最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:79
総数:474289
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

あさがおリース、完成しました!

画像1
 代休明けの今日、1組も2組も、あさがおリースが完成しました!完成したリースは教室の後ろ側の掲示板に飾りました。
 じっくり見ていると、それぞれ個性やよさが感じられ、自然に頬がゆるんできます。かわいらしいリースのおかげで、教室が明るく楽しい雰囲気になりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

あさがおリースを作ったよ!

画像1画像2
 今日の日曜参観日、1年生はリースの飾り付けをおうちの方と一緒にしました。リースは、生活科で育てたあさがおのつるを、おうちの方にリースにしてもらったものです。
 リボンやドングリ、まつぼっくりなど、自然の材料のほかに、図画工作科「クッキーやさんになろう」で作った紙粘土のクッキーもかざりました。
 おうちの方に手伝ってもらったおかげで、全員完成まであと1歩です。代休明けの火曜日には完成させ、教室に飾りたいと思っています。
 ご協力、ありがとうございました。

りっちゃんのサラダ〜「」サラダでげんき」より

画像1画像2
 3日続けて1年生より給食の話題です。今日は、ちょうど今、1年生が国語で学習している、「サラダでげんき」の、「りっちゃんのサラダ」が給食で出る日です。

 りっちゃんは病気のお母さんのために、おいしくて元気になるサラダを作ろうとがんばります。すると動物たちが次々と登場し、教えてくれた食材を加えて、サラダを完成させるお話です。

 りっちゃんのサラダを食べると、子供たちが、「ほっぺたが光りだした!」「足がはやくなった!」「歌がうまくなった!」「元気になった!」と口々に言いはじめ、みんなニコニコ。ほとんどの子は、「予想よりおいしい!」と大好評でした。野菜が苦手な子も、りっちゃんにあやかろうと、頑張って食べていました。

 保護者の皆さん、もし、よければ、ご家庭でも「りっちゃんのサラダ」を作ってみてくださいね。レシピは、1年生国語の(下)をご覧ください。

給食試食会

画像1画像2画像3
 10月16日(水)に、1年生の保護者対象の給食試食会が行われました。

 子供たちは、保護者の方が来るというので、いっそう張り切って当番をしました。だって、当番をはじめてまだ2日目ですから!

 保護者の方は、先に家庭科室で舟入小学校の栄養士の先生から給食についての説明をうけられました。子供たちは準備をしながら、「まだかな?」「来たかな?」と、そわそわ。そのうち、先に試食を終えられた保護者のみなさんが教室に入って来られました。
 子供たちは大喜び!「○○くんのお母さんだ!」「○○ちゃんのお母さんだ!」と、興奮気味の子供たち。みんな、にこにこして、とてもうれしそうです。いつもよりちょっとにぎやかな給食タイムとなりました。

 参加された皆様、神崎小学校の給食はどうでしたか?おいしかったですか?給食のことを家庭でも話題にしてくださったら、うれしいです。

給食当番、はじめました。

画像1画像2
 今日から後期がスタートし、1年生は、給食当番をはじめました。
 神崎小学校は、1年生の教室から給食室までが遠いので、前期の終わりまでは6年生に配膳をお願いし、片付けのみしていましたが、実は子供たちはやりたくてたまらなかったようです。
 今週、当番でない子達が、当番の子がいそいそと準備をするのを見て、「いいな〜・・・」とうらやましげ。担任を先頭に並んで、いざ給食室へレッツゴーです。
 重いものはワゴンに乗せ、教室へ運び終わるとさっそく配膳開始です。子供たちは一生懸命おかずやご飯をつぎわけたり、お盆や箸・ストロー・デザートなどを配ったりと、頑張りました。そのおかげで、予想よりずいぶん早く配膳が終了しました。子供たちは、「給食当番大成功!」と、とても喜び、満足げでした。今日の給食は、いつもにもましておいしく感じましたよ。
 明日は給食試食会もあります。参加される方は、この子どもたちの頑張りを見たり感じたりしてくださると、うれしいです。

おやおや!!?

画像1画像2
 今日の2時間目、生活科の学習で、河原町公園や運動場で秋を探したり虫を見つけたりしました。ショウリョウバッタやシジミチョウ、ダンゴムシなどを見つけ、虫かごに入れました。
 すると、子供たちが何かを見つけ、興奮して騒いでいます。「セミの幼虫じゃ〜!!」え、今頃? 1年生の虫博士君の判定によると、アブラゼミの幼虫だということでした。
 昨日・今日とまた暑さが戻ってきたせいで、セミの幼虫も季節がわからなくなっているのでしょうか・・・・・。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

授業づくりの提案

読み聞かせ通信

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925