五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

おやじの会による門松づくり

 「みんなで遊ぼう会」で、子どもたちが門松づくりを教えていただいている間、おやじの会の皆様が、五日市小学校の玄関に飾る門松を作ってくださいました。とても立派な門松です。この門松づくりは、かれこれ10年も続けてくださっているそうです。このように地域の皆様が学校を大切に思ってくださることに心より感謝申し上げます。
 児童のみなさん、1月9日に学校に来たときには、玄関の立派な門松を見てくださいね。
画像1
画像2
画像3

みんなで遊ぼう会(門松づくり)2

 こんなにすてきな門松が出来上がりました。子どもたちはみんな、大満足です。
 学校や家庭ではできない体験させていただきました。地域でこのように温かく育てていただいています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

みんなで遊ぼう会(門松づくり)1

 今日の「みんなで遊ぼう会」では、門松づくりをしました。
 まず、竹をのこぎりで切ります。そして、3本の竹を合わせ、縄を丁寧に巻いて門松の形を作ります。そのあとは、松、南天の実、思い思いのお正月飾りを付けて、すてきな門松が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年生〜社会見学〜inマツダミュージアム,デルタ工業

 5年生の社会科「自動車をつくる工業」の単元でマツダミューアムとデルタ工業に見学へ行きました。マツダミュージアムでは,マツダの歴史や車を作るための工程を実際に見ることでさらに学びが深まったと感じています。また,車に使われているシートを作っているデルタ工業にも見学へ行き,シートを作る工程や仕組みを教えていただきました。これらの学んだことを新聞にまとめていきます。
画像1画像2画像3

重要 5年生〜国語科〜「この本,おすすめします」

 学校司書の角田先生より,国語科の単元「この本,おすすめします」について教えていただきました。下級生に向けておすすめしたい本を選び,それを読んで1枚の紹介カードにしていきます。下級生のみなさん楽しみにしていてください。
画像1画像2

「みんなで遊ぼう会(門松作り)」の準備

 12月23日(土)に12月の「みんなで遊ぼう会」があります。この会は、五日市小学校区の地域の方々(体育協会やおやじの会の方々)が、毎月開催してくださっています。12月のこの会は、みんなで門松作りをするそうです。
 今日は、そのために学校に集まって、準備をしてくださいました。大きな竹を切り出して学校に運び、それをのこぎりで切ってくださっていました。
 五小っ子は幸せだなぁと思いました。「地域で子どもたちを育てよう」と、子どもたちのためにこのような会を準備してくださることに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。いつもありがとうございます。
 申込みはまだ間に合います。五小っ子、集まれ〜!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288