最新更新日:2024/06/28
本日:count up117
昨日:153
総数:376902
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

教室に行ってみると…

 初めてのインタビューテストで、どきどきしている5年生に出会いました。廊下で待つ間が1番緊張するようです。しかし、教室に入り、ALTの先生を前にすると、学習した英語を使ってコミュニケーションがとれていました。さすが5年生!
 先週は、6年生が堂々と楽しんでインタビューテストを受けていました。学習を積み重ねることで、子どもは成長します。
 5年生も安心して学び続けてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

教室に行ってみると…

学級活動でグループワークトレーニングをしていました。自分がもっている情報を正しく伝え、そして正しく聞くこと、情報を集めるときに協力することなど、ゲームを通して気づくものです。楽しく活動しながらも、しっかり振り返りをすることが重要なグループワークトレーニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2

オーケストラのひびきを楽しもう

 オーケストラの演奏を聴いて、旋律を演奏する楽器グループが変わっていく、それぞれのひびきを感じ取ろうと、ヘッドホンとタブレットを活用して、曲に聞き入っていました。子どもたちは、旋律を演奏する楽器グループが変わることをよく聞き取っていました。そして、自分の世界に入り、どんな感じがするか考えていました。
 これからオーケストラの演奏を聴くことが楽しくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室に行ってみると…

 国語科の学習では、文字数を指定されてまとめを書いていました。これまでのノートや教科書を見返しながら、じっくり考えて書いていました。高学年の姿ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科

 「クッキングはじめの一歩」で、青菜やジャガイモの調理の仕方を学習していました。
 今日は、水の量やゆで時間などを学習をしていました。「ひたひた」「つかる」など言い方によって水の量が変わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

おたより

年間指導計画

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007